ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4020453
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山❄️残雪ザクザク散歩❄️

2022年02月23日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
6.2km
登り
640m
下り
620m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:32
合計
3:37
距離 6.2km 登り 640m 下り 639m
9:07
9:09
7
9:16
9:31
27
9:58
26
10:24
10:27
3
10:30
1
10:31
5
10:36
10:44
12
10:57
3
11:01
19
11:19
11:20
12
11:32
43
12:15
12:17
15
12:33
12:34
4
12:38
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
檜原都民の森駐車場利用 無料
8時45分ごろ到着

武蔵五日市からの道路はドライ
道路脇には雪が残ってました
駐車場は余裕でした
コース状況/
危険箇所等
都民の森内は案内がたくさんあります

山道には雪がたくさん残っており、踏み固められた部分はツルツルに凍ってました。

滑り止めがないと辛そうです。
チェーンスパイクで歩きました。

皆さんの足元を見ると、チェーンスパイクか軽アイゼンが多かったです。
中には滑り止めなしの人もいて、滑って転んでいるのを見かけました。
スノーシューの方がいて…今日の雪は違うかな〜
その他周辺情報 駐車場には案内の方がいました。
トイレも問題なく使え、売店も開いていました❣️

都民の森の森林館などの施設は、休業中です。
檜原都民の森よりスタート
登山者はそこそこいますね
2022年02月23日 08:46撮影 by  iPhone 11, Apple
2/23 8:46
檜原都民の森よりスタート
登山者はそこそこいますね
行ってくるね〜
2022年02月23日 09:03撮影 by  iPhone 11, Apple
2/23 9:03
行ってくるね〜
鞘口峠に向かいます
踏み跡は凍ってカチカチ
登りは坪足で行けるかな?と思ったけれど、滑りたくないからチェーンスパイク装着!
2022年02月23日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 9:09
鞘口峠に向かいます
踏み跡は凍ってカチカチ
登りは坪足で行けるかな?と思ったけれど、滑りたくないからチェーンスパイク装着!
真っ青な青空です
三頭山ブルーとなんでもブルーを付けたくなる😅
2022年02月23日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 9:30
真っ青な青空です
三頭山ブルーとなんでもブルーを付けたくなる😅
左方面の登山道に向かいます。
ブナの路の方がなだらかですよ。
2022年02月23日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 9:41
左方面の登山道に向かいます。
ブナの路の方がなだらかですよ。
登山道は、山の北斜面のトラバース
トレースはあるけれど、狭いので気をつけます
左側に落ちたら😨
2022年02月23日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 9:44
登山道は、山の北斜面のトラバース
トレースはあるけれど、狭いので気をつけます
左側に落ちたら😨
ミニデブリ
斜面が少しだけ雪崩れたみたい
2022年02月23日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 9:52
ミニデブリ
斜面が少しだけ雪崩れたみたい
2つ目の登山道への分岐
またまた右へ行きます
2022年02月23日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 9:57
2つ目の登山道への分岐
またまた右へ行きます
十分な注意の上、向かいましょう
2022年02月23日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 9:57
十分な注意の上、向かいましょう
こちらもトレースしっかり
2022年02月23日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 9:57
こちらもトレースしっかり
平坦な尾根に出ました
2022年02月23日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:07
平坦な尾根に出ました
木々の向こうに😍
2022年02月23日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:17
木々の向こうに😍
南側の斜面は、この通り雪はあまりありません
2022年02月23日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:18
南側の斜面は、この通り雪はあまりありません
つらら
2022年02月23日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:20
つらら
東峰に登るちょっと手前の登山道から
相模湾が見えていて、肉眼だと江ノ島も分かりました❣️
展望台からだと見えないようです
2022年02月23日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:24
東峰に登るちょっと手前の登山道から
相模湾が見えていて、肉眼だと江ノ島も分かりました❣️
展望台からだと見えないようです
展望台からの御前山と大岳山
2022年02月23日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 10:28
展望台からの御前山と大岳山
御前山アップ
カタクリが咲いたら行ってみようかな
2022年02月23日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 10:28
御前山アップ
カタクリが咲いたら行ってみようかな
まっ平らな関東平野
肉眼だとスカイツリーもくっきり
撮れてなかったけど、筑波山も見えました
人間の目ってすごいね
2022年02月23日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 10:28
まっ平らな関東平野
肉眼だとスカイツリーもくっきり
撮れてなかったけど、筑波山も見えました
人間の目ってすごいね
東峰とうちゃこ
2022年02月23日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 10:29
東峰とうちゃこ
三等三角点
2022年02月23日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:30
三等三角点
お地味な中央峰
2022年02月23日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:31
お地味な中央峰
少し下って登り返して、西峰とうちゃこ
東京都の標識
2022年02月23日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 10:36
少し下って登り返して、西峰とうちゃこ
東京都の標識
こちらも三角点ですよね?
2022年02月23日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 10:36
こちらも三角点ですよね?
山梨百名山の山頂標
2022年02月23日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:36
山梨百名山の山頂標
山頂もこんな感じの雪まみれ
2022年02月23日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:37
山頂もこんな感じの雪まみれ
けっこう深い
トレランシューズできてしまったら冷たいのだ
2022年02月23日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:37
けっこう深い
トレランシューズできてしまったら冷たいのだ
2.23
富士山の日のお姿❣️
2022年02月23日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 10:38
2.23
富士山の日のお姿❣️
雲取山方面
2022年02月23日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:44
雲取山方面
今年こそ雲取山に登りたい
2022年02月23日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:44
今年こそ雲取山に登りたい
たぶん七つ石山
2022年02月23日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:44
たぶん七つ石山
さてはて下ります
2022年02月23日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 10:45
さてはて下ります
避難小屋
2022年02月23日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:58
避難小屋
こちら避難小屋の先の開けたところからの富士山
2022年02月23日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:58
こちら避難小屋の先の開けたところからの富士山
大沢山
2022年02月23日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 11:05
大沢山
今年は丹沢行かなかったなぁ
まだ行けるか
私は冬限定なので(ヒル怖い)
2022年02月23日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 11:05
今年は丹沢行かなかったなぁ
まだ行けるか
私は冬限定なので(ヒル怖い)
お気に入りのザックなど
2022年02月23日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 11:07
お気に入りのザックなど
大沢山のベンチで、お湯を沸かしてお茶タイム
2022年02月23日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 11:10
大沢山のベンチで、お湯を沸かしてお茶タイム
富士山見えてます
2022年02月23日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 11:18
富士山見えてます
こんな感じ
2022年02月23日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 11:18
こんな感じ
ズボ
けっこう深い
歩くところは問題なし
2022年02月23日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 11:21
ズボ
けっこう深い
歩くところは問題なし
数馬の方に向かう下り斜面はこんな感じ
あったかい
2022年02月23日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 11:28
数馬の方に向かう下り斜面はこんな感じ
あったかい
看板だらけの分岐(反対側にもある)で、左に曲がらないと、都民の森から出ちゃいます
2022年02月23日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 11:31
看板だらけの分岐(反対側にもある)で、左に曲がらないと、都民の森から出ちゃいます
こっちに行ったら駐車場に行けないよ
2022年02月23日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 11:31
こっちに行ったら駐車場に行けないよ
石山の路だったかな?
こちらに入ると雪多し
2022年02月23日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 11:32
石山の路だったかな?
こちらに入ると雪多し
そろそろ富士山ともお別れです
2022年02月23日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 11:44
そろそろ富士山ともお別れです
もふもふの中に凍結もあるので、滑ります
2022年02月23日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 12:02
もふもふの中に凍結もあるので、滑ります
沢が埋もれてる
2022年02月23日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 12:09
沢が埋もれてる
あっ、沢あった
凍ってる
2022年02月23日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 12:10
あっ、沢あった
凍ってる
氷の下を水が流れる
2022年02月23日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 12:10
氷の下を水が流れる
一番雪深いところ
2022年02月23日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 12:11
一番雪深いところ
沢の小さな滝もコチコチ
2022年02月23日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 12:13
沢の小さな滝もコチコチ
ツンツン
2022年02月23日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 12:13
ツンツン
2022年02月23日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 12:13
ムシカリ峠への登山道も雪多し
真正面は沢で、左側に登山道
2022年02月23日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 12:14
ムシカリ峠への登山道も雪多し
真正面は沢で、左側に登山道
三頭大滝に近づくと雪は消えて来て
2022年02月23日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 12:15
三頭大滝に近づくと雪は消えて来て
三頭大滝は凍結してるだけど、雪が覆いかぶさっており、迫力がない…残念
2022年02月23日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 12:17
三頭大滝は凍結してるだけど、雪が覆いかぶさっており、迫力がない…残念
ここは水の勢いからか穴が開いてる
2022年02月23日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 12:17
ここは水の勢いからか穴が開いてる
すごいね〜

全て展望の橋からのアップです
2022年02月23日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 12:17
すごいね〜

全て展望の橋からのアップです
さて駐車場に向かおう❣️
こんな感じなので、汚れる前にチェーンスパイクを外します
2022年02月23日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 12:19
さて駐車場に向かおう❣️
こんな感じなので、汚れる前にチェーンスパイクを外します
げざーん

休業中ですが、売店も開いてました😍
2022年02月23日 12:42撮影 by  iPhone 11, Apple
2/23 12:42
げざーん

休業中ですが、売店も開いてました😍
カレーパンとピリ辛こんにゃく(めっちゃ辛い)
2022年02月23日 12:47撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/23 12:47
カレーパンとピリ辛こんにゃく(めっちゃ辛い)

感想

まだまだ雪のニュースが流れていますが、そろそろ春めくという予報。
三頭大滝が凍結しているうちに、行ってみることにしました。

先日の大雪により、まだ雪が残っているという情報をもとに、チェーンスパイクを携帯。
想像を超えた量だったようで、しょっぱなから雪と凍結でした。
滑り止めをせずに登っている方々が苦労されていました。

鞘口峠からの登り、東峰に着くまで誰にも会わず、とても静かでした。
真っ青な澄んだ空、絶景、来て良かった〜。

ムシカリ峠を越えて大沢山へ。
こちらはさらに静か。
富士山を眺めながら、コーヒータイムにしました。

三頭大滝は氷瀑に雪がのっていて迫力はイマイチながらも、キレイでした。
滝の手前の沢も凍っていて、いつもとは違う表情。
例年よりも雪の多い山道をザクザク歩いて楽しみました。

休業中の都民の森。
早く開業出来ますように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三頭山(石山の路から檜原都民の森を周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
檜原都民の森から三頭山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら