伊豆ケ岳〜子の権現



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 950m
- 下り
- 610m
コースタイム
天候 | 晴れ 暖かだった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アップダウンはいっぱいあるが、普通の登山道、男坂はかなり危険でした、女坂を通りました。たくさんの人が歩いてました。 下山後は 秩父の道の駅に寄り、トイレ、買い物をしました。 |
写真
感想
所属しているハイキングクラブに参加して伊豆ケ岳から子の権現に行って来ました。正丸駅でバスを降り歩きだします、会の会長が一人バスを子の権現に駐車して逆回りで歩いて来てくれます、ありがたい事です。
民家が点在する道を正丸峠方面に進むとお地蔵さんが祭ってある登山道入口が有りますが、伊豆ケ岳の文字が有りません。時間的、方面的に間違いないと思いますが少しだけ不安です。
しばらく沢沿いの道を進むと個人所有者の協力で登山道がある旨と伊豆ケ岳への道標が現れ安心しました、かなりの急登ですが標高が低いので雪の心配は有りません。
私は初めてでしたが東京から電車が繋がっていて人気の山の様で大勢の人が登っていました、尾根に上がると小さなアップダウンで伊豆ケ岳に着きました、途中男坂と女坂の分岐が有り、男坂は危険というだけあって迫力ある角度の岩が迫って見えました、女坂を選択して伊豆ケ岳に向かいました。山頂の広さに比べ人が多く団体写真を撮るのに他の人に迷惑をかけてしまいます、この山頂が今回のコースでは一番高く周りの山々が見えます。温度が高く急登で汗ばんだ体に尾根の風が気持ちいいです。
伊豆ケ岳から進むと急坂の下りが続き、少し登って高畑山への途中で逆コースで登って来た会長と合流しました。天目指峠は山と山の間に道が通ってました、うなぎの謂れの看板が有ります。ここから急登を登れば子の権現まで後わずかです。子の権現の裏側から入って行く道に早くも福寿草が咲いていました、暖かい日差しを受けて大きく開いていました。孟宗竹の林が気持ち良かったです。鉄のわらじのある権現様にお参りして、今日の山行は終わりです。
久しぶりに会の山行に参加して仲間とにぎやかに大勢で行くのも楽しくいいもんだと感じました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する