記録ID: 398254
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
金勝アルプス
2014年01月19日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 578m
- 下り
- 572m
コースタイム
8:55上桐生→9:25落ヶ滝→10:04北峰縦走線の分岐→10:21鶏冠山→11:25天狗岩11:40→12:19竜王山→12:56狛坂磨崖仏→13:41逆さ観音14:00→14:20上桐生
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗岩は積雪でスリル満点 滑落注意 ルートは手書きです。 |
写真
撮影機器:
感想
職場メンバーで雪の金勝アルプスに登りました。草津駅までマイカーでメンバーを迎えに行き、桐生キャンプ場を目指しますが、草津市内も積雪ある朝でした。
駐車場から落ヶ滝を見て鶏冠山に登り、天狗岩、竜王山を巡り、狛坂磨崖仏、オランダ堰堤に下るおなじみのコースでしたが、この日は雪山ミニ縦走が楽しめました。
駐車場からそこそこの積雪で、若いメンバーは大はしゃぎでスタート。樹氷がきれいな道を落ヶ滝まで進みます。滝の水量は夏と変わらず少なめです。滝からは縦走路分岐を目指します。分岐から鶏冠山方面はトレース無しのバージンスノーでした。鶏冠山からは栗東トレセン、三上山方面が見えましたが、遠景はガスってました。
分岐まで戻り、天狗岩に進みますが、なかなか良い雪道で500〜600mの山とは思えません。雪の天狗岩はスリル満点。この辺りから小雪が舞い始めましたが雨よりましです。白石峰から竜王山への道もバージンスノーでした。狛坂磨崖仏を通過し、さかさ観音の東屋でランチタイムにして車に戻り、守山のホタルの湯で身体を温めます。
そしてこの翌朝、通勤途中にバイクで転倒し、肋骨が折れたのでした・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3389人
hirasuzukaさん こんばんは〜<(_ _)>
体力錬成で時々登り、ちょっとの雪の時もありましたが、
こんな雪の多い・美しい景色の時は登ったことがありません
また雪の多い日に登ってみたいと思いました
ところで、凍てつく道で転倒して怪我されたとか
ご愁傷さまです・・(T_T)
早く回復され、安全登山できるようお祈りしてます
こんばんは
天狗岩周辺が水墨画のようで綺麗でした。
この日は単独男性と2パーティお会いしただけで、静かな金勝でした。
骨折は通勤途中にバイクで転倒し、左の肋骨折ってしまいました。
しばらくは大人しくしておきます
湖南方面の方が雪雲があるように、湖北からは見えました。
正に、南雪でしたね。
モノトーンの金勝アルプスもいい雰囲気で、チャンスがあれば今度は、ねらってみようと思います
早朝の、ご出勤だったのかな。一日も早いご快復をお祈り申し上げます。
伊吹は良い天気だったようですね
次は三十三間山ですか?羨ましいです。年末年始は風邪ひくし、ここのとこ満足いく山行できてません
レコ楽しみにしてます。気をつけていってらっしゃい
雪山として有名なところはよく紹介されていますが
金勝アルプス・・・盲点ですね。
こんな白い景色が楽しめるとは思いませんでした。
天狗岩とかあの奇石がまた違った景観を見せて面白いです。
こんばんは
金勝アルプスの雪景色、ここまで白くなるのは
珍しいです。
この日は、守山、草津市内も結構積雪がありましたから・・・
年に1〜2回あるかどうかのグッドタイミングだったと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する