記録ID: 389859
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山 〜涙の電車乗り遅れ〜
2014年01月03日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 06:58
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 1,922m
- 下り
- 1,909m
コースタイム
深山橋 8:00 → 鴨沢バス停 8:20 → 奥多摩小屋 11:20 (ランチ15分) → 小雲取山 12:00 → 雲取山 12:15(休憩15分)→ 小雲取山 12:45 → 奥多摩小屋 13:00 → 鴨沢バス停 15:00
天候 | 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7:17 奥多摩着 青梅線 7:25 奥多摩発 西東京バス 小菅行き → 深山橋 7:55頃 帰り: 15:17 鴨沢バス停発 → 15:50頃 奥多摩駅 16:23 奥多摩発 ホリデー快速 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ全山雪模様。土の見えているところも下が凍っている事が多々あり気が抜けません。 歩くの上手い人ならアイゼンなしで行けるかな? 下手な私は堂所の先からチェーンスパイク装着。そのまま下り登山口までつけっぱなし。 |
写真
感想
本当は2013年中に達成したかった目標。
「雲取山日帰り」
2013年のうちにやっておけばいいのに、2014年3日目にして達成。
それでもとても、嬉しい!
本当は奥多摩駅7:00発のバスに乗るつもりでしたの。
最寄駅からの始発では間に合わないので、中央線駅までチャリを数キロ飛ばして向かったのに…
自転車置き場の仕組みに戸惑っていたら、タッチの差で乗り遅れてしまった。。
もうかなりやる気無くしたけどこの努力をそのまま無にしても仕方ないので次の電車で奥多摩へ。
7:25のバスに乗り、かなり手前の深山橋からムダにてくてく歩く。
鴨沢バス停までの道のりは短いながら、「このバスなら普通に電車で来れたしー」との徒労感と激寒のためくじけそうになるも、「まだ三が日」パワーさく裂してなんとか気力を保ちます。正月からあきらめちゃぁ癖になりますし。
終始富士山が美しいお姿を現わしてくれてましたし、
なぜか今回はすれ違う人に好男子が多くて目の保養が沢山な状況にて、
やる気に拍車かかって山頂到達!
頑張った、私。。
今年の初山行はしょっぱなのトラブルはありましたが
好天に恵まれ、目標も達成し、幸先がよぅございます。
今年も楽しく安全に参りましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1440人
kerolinaさんこんにちは初めまして、horibata2です。
kerolinaさんは雲取初めてですか?速かったですね?
帰りの堂所付近で抜かされましたよね?僕もチェーンタイプのアイゼンが良かったな?でも持ってないので・・・これから買いに行ってこうかな
では、またどこかでパワー全開で
コメントありがとうございます♪
雲取は2回目なんですが、1回目は雲取山荘泊で行ったので、
「次は絶対日帰りしてやる。。。」と、虎視眈々と機会をうかがっていたのです。
前回2月に行った時は12本アイゼンも持ってたんですがチェーンで十分だったので、今回はチェーン一本で臨みました。急なところは少ないですし。
チェーンスパイク、便利ですよ!何といっても、軽い
堂所で抜かしておりましたか!
予定より1本早いバスに乗れそうだったので早足で降りておりました。
またどこかでお会いできますように。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する