ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3886187
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大澄山から長淵丘陵+通矢尾根+丸山 初登りは多摩百・100・里山100

2022年01月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:58
距離
29.6km
登り
1,728m
下り
1,661m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:37
休憩
0:30
合計
12:07
距離 29.6km 登り 1,760m 下り 1,662m
7:19
3
7:22
15
7:37
22
7:59
24
8:28
15
8:43
8
9:38
11
9:49
15
10:04
10:06
9
10:15
10:21
13
10:34
9
10:43
10:45
5
10:50
10:51
10
11:01
11:05
36
13:01
3
13:04
15
13:19
13:22
14
13:36
9
13:45
13:46
4
13:50
5
14:10
14:13
15
14:28
14:29
30
14:59
4
15:03
66
16:09
8
16:17
16:22
32
16:54
16:55
126
19:01
19:02
16
19:18
8
19:26
ゴール地点
天候 晴れ!さむっ!
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
草花神社まで車で送ってもらい、帰りは軍畑から電車で昭島下車、寄り道してから徒歩で帰宅。
コース状況/
危険箇所等
 草花神社から要害山、愛宕神社から三室山、高峰は一般ハイキング道で比較的安全に歩けます。が、落葉が多い所や岩混じりの個所もあるので注意が必要です。
 長淵丘陵〜梅ケ谷峠〜肝要峠はほぼバリエーション。林業のテープ、作業道が交錯しており迷いやすい印象です。肝要峠からしばらく林道を歩いてしまいましたが、尾根上の山道が正解です(途中から合流しました)。
 高峰北尾根は道標はありませんが道形は明瞭です。ただし直滑降な急降下、下はザレザレなのでご注意を。登りでも歩きにくそう…という印象です。
 御嶽駅から沢井尾根への登りは急登ではあるものの、一般登山道で歩きやすかったです。沢井分岐から丸山方面に入った途端バリっぽくなります。下調べ不足でしたが結構ゴツイ岩場もあり、日没が迫るなか緊張を強いられました。一度鉄塔の巡視路に迷い込んでしまいました。明るいうちに尾根を外さないようにルーファイすれば迷わずに済むと思います。
その他周辺情報 目当てのお店(とん八)はお休みだったので、駅前の鳥メロに立ち寄り。
送ってもらいました🙂
ありがとう!
2022年01月03日 07:09撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/3 7:09
送ってもらいました🙂
ありがとう!
まずは草花神社へ
目の覚めるような石段急登です(笑)
2022年01月03日 07:13撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/3 7:13
まずは草花神社へ
目の覚めるような石段急登です(笑)
振り返れば富士山😊
丹沢も高尾山塊も五日市の山々もばっちり見えて気持ちいい👍
2022年01月03日 07:16撮影 by  iPhone 13, Apple
8
1/3 7:16
振り返れば富士山😊
丹沢も高尾山塊も五日市の山々もばっちり見えて気持ちいい👍
一つ目!
2022年01月03日 07:22撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/3 7:22
一つ目!
一旦車道を渡り、次の浅間岳へ
2022年01月03日 07:29撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/3 7:29
一旦車道を渡り、次の浅間岳へ
ゴルフ場の向こうに大岳山が見えました
馬頭刈尾根と御岳への尾根を携えて、なかなか端正な佇まい🙂
2022年01月03日 07:33撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/3 7:33
ゴルフ場の向こうに大岳山が見えました
馬頭刈尾根と御岳への尾根を携えて、なかなか端正な佇まい🙂
羽村堰。なんか工事してますね😳
2022年01月03日 07:40撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/3 7:40
羽村堰。なんか工事してますね😳
都心方面にスカイツリーが見えました
2022年01月03日 07:41撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/3 7:41
都心方面にスカイツリーが見えました
浅間岳着!
2022年01月03日 07:59撮影 by  iPhone 13, Apple
7
1/3 7:59
浅間岳着!
コースにはたくさんエスケープがあって安心感あり。
満地峠へ
2022年01月03日 08:08撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/3 8:08
コースにはたくさんエスケープがあって安心感あり。
満地峠へ
獣害が多いのか、電気線・柵がいたる所にあって物騒…
ストックをぶつけないよう注意しながら進みます😅
2022年01月03日 08:17撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/3 8:17
獣害が多いのか、電気線・柵がいたる所にあって物騒…
ストックをぶつけないよう注意しながら進みます😅
年季入ってます、旧満地峠
このほかに古満地峠がありました。ややこしや(笑)
2022年01月03日 08:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/3 8:26
年季入ってます、旧満地峠
このほかに古満地峠がありました。ややこしや(笑)
機動隊の施設?
警察犬が来ないかドキドキしながら通過😮‍💨
2022年01月03日 08:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/3 8:34
機動隊の施設?
警察犬が来ないかドキドキしながら通過😮‍💨
第六機動隊「鹿望台」
2022年01月03日 08:49撮影 by  iPhone 13, Apple
7
1/3 8:49
第六機動隊「鹿望台」
第五機動隊「栄光の楯」
2022年01月03日 08:51撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/3 8:51
第五機動隊「栄光の楯」
良い文句。そうでありたい
2022年01月03日 08:52撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/3 8:52
良い文句。そうでありたい
この辺はマウンテンバイクがバンバンきます
いきなり現れるので結構怖い…😅
2022年01月03日 09:17撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/3 9:17
この辺はマウンテンバイクがバンバンきます
いきなり現れるので結構怖い…😅
日の出アルプスの杭は高峰までよく見かけました。
期せずしてアルプス縦走です(笑)
2022年01月03日 09:24撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/3 9:24
日の出アルプスの杭は高峰までよく見かけました。
期せずしてアルプス縦走です(笑)
秋川街道に一旦着地(二ッ塚峠)
向かい側のルートに乗ります
2022年01月03日 09:25撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/3 9:25
秋川街道に一旦着地(二ッ塚峠)
向かい側のルートに乗ります
おっきいアンテナ塔がお出迎え
2022年01月03日 09:29撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/3 9:29
おっきいアンテナ塔がお出迎え
柵と藪の隙間から出てきました
夏に生い茂っていたら判りにくそう…
2022年01月03日 09:30撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/3 9:30
柵と藪の隙間から出てきました
夏に生い茂っていたら判りにくそう…
お!会えた!
2022年01月03日 09:46撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/3 9:46
お!会えた!
馬引き峠
左の柵の中は広大な日の出処分場。
標識の下にはくろすけの群れ(笑)
2022年01月03日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/3 9:49
馬引き峠
左の柵の中は広大な日の出処分場。
標識の下にはくろすけの群れ(笑)
お!開けた!
2022年01月03日 10:03撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/3 10:03
お!開けた!
来てみたかった赤ぼっこ!
大岳山や麻生山、奥ノ院、日の出山も良く見えてます
中央やや右に目指す高峰…まだまだあるね…😅
2022年01月03日 10:04撮影 by  iPhone 13, Apple
9
1/3 10:04
来てみたかった赤ぼっこ!
大岳山や麻生山、奥ノ院、日の出山も良く見えてます
中央やや右に目指す高峰…まだまだあるね…😅
町を挟んで、昨年歩いた青梅丘陵や高水三山が見えて嬉しい🙂
2022年01月03日 10:06撮影 by  iPhone 13, Apple
7
1/3 10:06
町を挟んで、昨年歩いた青梅丘陵や高水三山が見えて嬉しい🙂
日光あたりでしょうか?白い峰々が遠望できました
2022年01月03日 10:06撮影 by  iPhone 13, Apple
7
1/3 10:06
日光あたりでしょうか?白い峰々が遠望できました
筑波山も!
2022年01月03日 10:07撮影 by  iPhone 13, Apple
9
1/3 10:07
筑波山も!
お次は天狗岩
2022年01月03日 10:16撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/3 10:16
お次は天狗岩
コチラ側に眺望得られます…さっきとあまり変わりませんが(笑)
2022年01月03日 10:17撮影 by  iPhone 13, Apple
7
1/3 10:17
コチラ側に眺望得られます…さっきとあまり変わりませんが(笑)
要害山
少し探してみましたが山名標は見当たらず、山頂から離れた所の杭に表記あり
2022年01月03日 10:45撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/3 10:45
要害山
少し探してみましたが山名標は見当たらず、山頂から離れた所の杭に表記あり
分岐を(行き止まり)と書かれた峠へ
2022年01月03日 10:51撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/3 10:51
分岐を(行き止まり)と書かれた峠へ
ここで君たちともお別れ。
またね👋
2022年01月03日 10:51撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/3 10:51
ここで君たちともお別れ。
またね👋
途中、メガソーラーの工事現場あり😳
2022年01月03日 10:53撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/3 10:53
途中、メガソーラーの工事現場あり😳
ちょっと藪いですが道形はわかりやすい
2022年01月03日 10:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/3 10:56
ちょっと藪いですが道形はわかりやすい
梅ケ谷峠に一旦着地!
2022年01月03日 11:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/3 11:00
梅ケ谷峠に一旦着地!
石仏に鏡餅がお供えされてました
2022年01月03日 11:01撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/3 11:01
石仏に鏡餅がお供えされてました
その裏手から直登していきます
2022年01月03日 11:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/3 11:02
その裏手から直登していきます
うん、なかなかの登りごたえ😁
2022年01月03日 11:21撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/3 11:21
うん、なかなかの登りごたえ😁
伐採地が結構あります。
切り株にワイヤーでビレイ!😳
2022年01月03日 11:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/3 11:32
伐採地が結構あります。
切り株にワイヤーでビレイ!😳
そしてこのコーンのところにポン!と出ます
2022年01月03日 11:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/3 11:37
そしてこのコーンのところにポン!と出ます
どうやって歪んだの?…な手すりの階段😳
2022年01月03日 11:38撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/3 11:38
どうやって歪んだの?…な手すりの階段😳
肝要峠
奥にある登り口に気付かずに林道を進んでしまいました…
2022年01月03日 11:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/3 11:42
肝要峠
奥にある登り口に気付かずに林道を進んでしまいました…
三室山手前の名もないピークでランチ
今日はちゃんと(?)卵を持参😁
お腹に火が入った感じで元気百倍💪
2022年01月03日 12:24撮影 by  iPhone 13, Apple
8
1/3 12:24
三室山手前の名もないピークでランチ
今日はちゃんと(?)卵を持参😁
お腹に火が入った感じで元気百倍💪
三室山に到着!
展望はあまりありませんでした
2022年01月03日 13:02撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/3 13:02
三室山に到着!
展望はあまりありませんでした
この分岐を右折して愛宕山に寄ります!
2022年01月03日 13:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/3 13:03
この分岐を右折して愛宕山に寄ります!
愛宕神社
例によって山行の安全とアレとコレを祈念👏
2022年01月03日 13:20撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/3 13:20
愛宕神社
例によって山行の安全とアレとコレを祈念👏
熊は嫌だなぁ😅
2022年01月03日 13:50撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/3 13:50
熊は嫌だなぁ😅
おーっきな電波塔!
これは目印になりそう
2022年01月03日 13:54撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/3 13:54
おーっきな電波塔!
これは目印になりそう
本日の最高峰高峰山!ややこしや…笑
矢印のない方向に急降下していきます
2022年01月03日 14:11撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/3 14:11
本日の最高峰高峰山!ややこしや…笑
矢印のない方向に急降下していきます
途中の伐採地からは良い景色!
本仁田山や川苔山、奥に長沢背稜の一部が見えます🙂あの辺も支尾根が多く、踏んでない各種100山を攻めるようですね(笑)
2022年01月03日 14:31撮影 by  iPhone 13, Apple
8
1/3 14:31
途中の伐採地からは良い景色!
本仁田山や川苔山、奥に長沢背稜の一部が見えます🙂あの辺も支尾根が多く、踏んでない各種100山を攻めるようですね(笑)
御嶽駅が文字通り眼下に。あそこまでこの距離で下るの?😵‍💫
そして向こうには後で登り返す予定の沢井尾根が…我ながら意味がわかりません(笑)
2022年01月03日 14:36撮影 by  iPhone 13, Apple
7
1/3 14:36
御嶽駅が文字通り眼下に。あそこまでこの距離で下るの?😵‍💫
そして向こうには後で登り返す予定の沢井尾根が…我ながら意味がわかりません(笑)
獣避けゲートを通って、
(通ったら必ず閉めましょう)
2022年01月03日 14:54撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/3 14:54
獣避けゲートを通って、
(通ったら必ず閉めましょう)
吉野街道に着地
予定通り15:00着…右の方に丸山が見えるのですが、登るかやめるか迷いが…(苦笑)
2022年01月03日 14:58撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/3 14:58
吉野街道に着地
予定通り15:00着…右の方に丸山が見えるのですが、登るかやめるか迷いが…(苦笑)
とりあえず御嶽駅でトイレ休憩して
2022年01月03日 14:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/3 14:59
とりあえず御嶽駅でトイレ休憩して
登山続行を決意😤
あの尾根に向かってanpower!
2022年01月03日 15:18撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/3 15:18
登山続行を決意😤
あの尾根に向かってanpower!
ここから山道へ
2022年01月03日 15:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/3 15:24
ここから山道へ
急登を1時間弱でこなして尾根に乗りました
丸山方面は極端に踏み跡は減り、岩場も現れます
2022年01月03日 15:58撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/3 15:58
急登を1時間弱でこなして尾根に乗りました
丸山方面は極端に踏み跡は減り、岩場も現れます
本日のラストピーク、丸山に到着!
2022年01月03日 16:08撮影 by  iPhone 13, Apple
7
1/3 16:08
本日のラストピーク、丸山に到着!
あとは日没との勝負!
2022年01月03日 16:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/3 16:11
あとは日没との勝負!
御岳山に日が沈んでいきます…
2022年01月03日 16:16撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/3 16:16
御岳山に日が沈んでいきます…
…と、ここでミスルート…鉄塔を見上げながらよく見ずに広い左(巡視路)に進んでしまいました。正解は右の暗い尾根沿いです。
戻ってみれば分かりやすいですね…😅
2022年01月03日 16:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/3 16:21
…と、ここでミスルート…鉄塔を見上げながらよく見ずに広い左(巡視路)に進んでしまいました。正解は右の暗い尾根沿いです。
戻ってみれば分かりやすいですね…😅
気を取り直して樋口入三角点
さぁ、あとは下り一本!防寒を整え、ヘッデンも装着しておきます!
2022年01月03日 16:23撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/3 16:23
気を取り直して樋口入三角点
さぁ、あとは下り一本!防寒を整え、ヘッデンも装着しておきます!
下から見えてた反射板
こんなだったんだ😳
2022年01月03日 16:29撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/3 16:29
下から見えてた反射板
こんなだったんだ😳
配水施設に突き当たり、階段を下りてあと少し!
辛うじてライト点けずに下山できそう😁
2022年01月03日 16:42撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/3 16:42
配水施設に突き当たり、階段を下りてあと少し!
辛うじてライト点けずに下山できそう😁
ゲザーン!
右のスロープから下りてきました(案内板はありません)
2022年01月03日 16:47撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/3 16:47
ゲザーン!
右のスロープから下りてきました(案内板はありません)
駅への最後の上り坂…地味にキツい😅
2022年01月03日 16:52撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/3 16:52
駅への最後の上り坂…地味にキツい😅
ここから乗るのは初めて
オシャレな無人駅🙂
2022年01月03日 16:54撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/3 16:54
ここから乗るのは初めて
オシャレな無人駅🙂
おまけ
いつもは車アプローチのワタクシですが、電車+徒歩なので寄り道😁
まずは煮込みで一杯☺️
2022年01月03日 17:57撮影 by  iPhone 13, Apple
11
1/3 17:57
おまけ
いつもは車アプローチのワタクシですが、電車+徒歩なので寄り道😁
まずは煮込みで一杯☺️
レバー、ハツ、つくねでもう一杯(私はビール党)
パーティションで仕切って、三席分のスペースでひとり飲み🙂安心感ありました👍
2022年01月03日 18:16撮影 by  iPhone 13, Apple
8
1/3 18:16
レバー、ハツ、つくねでもう一杯(私はビール党)
パーティションで仕切って、三席分のスペースでひとり飲み🙂安心感ありました👍
そして家まで歩き😅
我が家御用達のOK!
昔、ここが健康ランド(スーパー銭湯)だったことを知る人はいるのだろうか?
2022年01月03日 18:59撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/3 18:59
そして家まで歩き😅
我が家御用達のOK!
昔、ここが健康ランド(スーパー銭湯)だったことを知る人はいるのだろうか?
拝島橋!
思ったより風が穏やかで助かりました。お土産の焼鳥は冷え切ってしまったけれど…😅
2022年01月03日 19:01撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/3 19:01
拝島橋!
思ったより風が穏やかで助かりました。お土産の焼鳥は冷え切ってしまったけれど…😅
もう暗いので滝山には入りません…
武者の亡霊に追いかけられたら困るので😱
2022年01月03日 19:18撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/3 19:18
もう暗いので滝山には入りません…
武者の亡霊に追いかけられたら困るので😱
自宅近くまで戻ってきました!
スタバもできたんですよ🙂
今度こそお疲れ様でした!
2022年01月03日 19:25撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/3 19:25
自宅近くまで戻ってきました!
スタバもできたんですよ🙂
今度こそお疲れ様でした!
撮影機器:

感想

あけましておめでとうございます🎍
 1/3にうちの女衆が揃って出かける、というので急遽初登りへ。いくつか温めていたルートで標高低めの計画を選びました!連日寒いですからねー…って結局はめっちゃ寒かったんですけどね(笑)
 特に赤ぼっこは訪れてみたかったので、開放感のある景色とまっくろくろすけ達に会えて嬉しかったです😊いつもより累積標高も控えめだったので楽に歩けるかな?なんて甘くみてましたが、バリルートの揺さぶりと丸山への登り返しもあってガッツリ歩いた感じで楽しい初歩きでした!
 下山メシで一杯🍺なんてこの2年望めなかったけれど、店を覗いて大丈夫そうだったので寄っちゃいました😁昭島から自宅まで歩くことも山行の一環かな?とログを追加したのですが、歩くペースが消えちゃいました…ちょっと楽しみにしてたのに😢
 今年は山仲間とも、カミさんとも、ヤマレコで知り合った人とも、たくさん山に向かえたらいいな!と願っています😁ソロでも攻めますけどね(笑)
 2022年もよろしくお願いします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人

コメント

gyu-さん
明けましておめでとうございます。2022初回から盛り沢山の山行😆お疲れ様でした。
 私も知っているコースでわくわくしながら拝見しました!日没に間に合うのかな💦間に合った!さすが👍最後の昭島からも地味〜に長いですよね。私ならもうタクシーかも😅スパ昭島!よくお世話になりました(笑)
今年もどうぞよろしくお願いいたします
m(_ _)m
2022/1/5 8:31
seesさん
あけましておめでとうございます!
 seesさんの大澄山、浅間岳、長淵丘陵のレコも参考にさせてもらいました。ありがとうございます🙂また欲張って足し過ぎたルートになっちゃいました(笑)
 スパ昭島もご存知だったんですね😁家族にも美味しかった焼鳥を、と思ったのに冷めてしまいました…当然の結果です😅温め直しでも喜んでくれたので良かったです(笑)
 今年もどうぞよろしくお願いします!
2022/1/5 17:27
こんにちは😃
またまたすっごい距離歩いてますね〜😳
話は代わって、左入のそばのイオンモールが2025年に出来るみたいですね!
周りも賑やかになりそうですね😊
2022/1/8 16:30
KapibaraKunさん
 こんにちは!コメントありがとうございます!
 また欲張って歩き過ぎちゃいました😆そう、10年以上越しにイオンモールの計画が動き出したみたいです。個人的にはそれにくっついた映画館と美味しい飲み屋さんが近くにできると良いな!と思ってます😁
 
2022/1/8 18:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら