記録ID: 38792
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
平標山・仙ノ倉山
2009年05月10日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:19
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,286m
- 下り
- 1,274m
コースタイム
8:35駐車場-9:20登山口-10:42平標山の家11:06-11:50平標山11:57-12:33仙ノ倉山13:06-13:41平標山13:52-14:40松手山14:48-15:07鉄塔-15:54駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道から山頂まではほとんど階段です。 山頂から鉄塔、駐車場までも急な階段。 どちらから歩いても疲れます。 |
写真
感想
前回までは鉄塔から登ってバテテいたので
避難小屋から登りました。
しかし林道を入ったてから山頂まで続く階段・・・
結局バテバテでの山頂へ。
仙ノ倉山からの眺望は谷川岳ならではの
広くて怖い景色。
下山は今までで一番ではないかと思うほどの急勾配。
景色は最高だったけど
疲れも最高でした。。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2409人
まるみ姉しゃん。ちわっス!!
良い景色ですなぁ〜〜〜っ!!
そっちにも行きたいのですが、、、
アクセスが悪くて、、、つい、、、遠のいてしまいます。。。
もう、足は大丈夫な感じですか??
旦那さんにもヨロシクです〜。
何年か前に平標&仙ノ倉に上がったのを思い出しました。
暑さと階段でバテバテになりましたネ
だけど稜線からの風景は さすがっ! でしたねぇ♪
オツカレっす〜 by ヘロヘロ〜
工場長さん。。。
谷川岳の裏側オススメですよ!
どこまででも歩いて行きたくなります・・・
ETC1000円で来て下さいね〜!!
ヘロヘロさん
『稜線の旅人』いいネーミングです
だけど階段が辛くてねぇ・・・・
次回はもっと雪に埋もれてる時期に行きたいですぅ・・・
ヒザの具合はサポーターでがっちり固めて
のんびり歩きなら大丈夫です
でも単独はまだ不安なので
しばらくは相方に先導してもらっての登山です
marumiさん
この山、面白そうですが、
残雪の心配はなさそうですね。
それと関越自動車からですと、どの辺りで降りるのですか?
こちらからアクセス悪いのですが、行ってみたいです。
Y-chan
Y-chanさん!
ここは登山口から山頂までずうっ〜と階段なので
残雪があるほうが楽に登れます。
私が行った時もほんの少ししか雪の上を歩くことができなくて
大変苦労しました。。。
でも、稜線を見ると遠くまで空を泳いで行きたい気分になります
関越道の月夜野か越後湯沢が最寄のインターチェンジになります。
谷川岳山塊、きっと気に入ってもらえると思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する