ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 382652
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳、まっしろけ!(稲子湯、ニュウから小周回)。

2013年12月14日(土) 〜 2013年12月15日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
12.3km
登り
1,218m
下り
1,207m

コースタイム

14日(土)、
6:48みどり池駐車場→11:14にゅう→13:00黒ゆり平(テント泊)。

15日(日)、
7:10黒ゆり平→8:20東天狗岳(下山時、スタッカット練習)→10:15黒ゆり平11:15→12:26しらびそ小屋12:45→13:46みどり池駐車場。

注)ルート図は手入力、時間も一部不確かです。
天候 14日(土)、
曇り、稜線では強風が吹き荒れてる模様、ガス。
夜間は粉雪。テント場で−13℃。

15日(日)、
ガス、強風(稜線では15mから突風で20mぐらいか)。
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みどり池駐車場(無料)10台〜15台ぐらい可能。
この時期からは、冬タイヤ必須です。みどり池入口、稲子湯までは除雪されますので、冬タイヤで大丈夫かと思います。(jp)
コース状況/
危険箇所等
八ヶ岳も、完全に冬山シーズンインです、冬山装備で。
天狗岳は、特筆すべき危険個所もなく、冬山入門の山と言われますが、アイゼン(12本)&ピッケル、強風対策でバラクラバ。

>シャクナゲ尾根
トレースは、期待しないほうが良いと思います。今回は、先行者が一名いらっしゃり驚きました。
ありがとうございました。

>中山峠東面
中山峠直下は、吹きだまり急峻な雪壁のようになります。上部ほど角度が急に。中山峠から天狗岳への急斜面より角度あり。
みどり池、稲子湯からの入山者は、西面と比較すると圧倒的に少ないです。トレースは期待できますが、降雪直後は軽いラッセルも。

>中山峠から東天狗岳
森林限界を越えると、まず強風の洗礼を受けます。越える前に初心者の方は、装備の点検を。
風対策の顔周り、バラクラバ、フードの調整、ゴーグルが必要かどうか(個人的にはゴーグルは下りに取っておきます)、手袋など。
忘れがちなのは、水分補給。
森林限界を越えて、無理だと思えたら迷わず撤退しましょう。相対的に女性は、強風に弱いと思います。よろけやすいような。
お顔も気になりますしねぇ、状況によっては雪じゃなく氷粒が飛んできたり。

通年営業の黒ユリヒュッテは、本当にありがたい存在です。お茶休憩300円。


注)黒ユリヒュッテのテント泊の水
今回はまだシーズン初めでもあり、テント泊者用に無料で水をいただけましたが、不足すると「自分で雪から作ってください」となります。
種水は、持参した方が良いでしょう。
テント泊1000円。


稲子湯>
600円。めずらしい炭酸泉のお湯です。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
山ノボラーは、これから登ります!
おー、取付から雪がしっかり、八ヶ岳冬山シーズンインですね〜。
マエトモさん、レッツゴーでっす。(jp)

よろしくお願いしまーす!(前)
2013年12月14日 06:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
12/14 6:48
山ノボラーは、これから登ります!
おー、取付から雪がしっかり、八ヶ岳冬山シーズンインですね〜。
マエトモさん、レッツゴーでっす。(jp)

よろしくお願いしまーす!(前)
こうみたら天気良さそうなんですけどね・・・(前)
2013年12月16日 19:02撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5
12/16 19:02
こうみたら天気良さそうなんですけどね・・・(前)
案内図。(前)
2013年12月16日 19:03撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
12/16 19:03
案内図。(前)
シャクナゲ尾根経由で、ニュウに向かいます、、、ここの道標は
「ニュウ」。
ローマ字表記は、「neu」です。(jp)
2013年12月14日 06:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/14 6:49
シャクナゲ尾根経由で、ニュウに向かいます、、、ここの道標は
「ニュウ」。
ローマ字表記は、「neu」です。(jp)
マエトモさんと奥、この時間帯はまだ朝日が。
しかし、上空はゴーゴーと風の音。(jp)
2013年12月14日 06:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/14 6:53
マエトモさんと奥、この時間帯はまだ朝日が。
しかし、上空はゴーゴーと風の音。(jp)
ここは、
「乳」「にゅう」ですねぇ。(jp)
2013年12月14日 08:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/14 8:50
ここは、
「乳」「にゅう」ですねぇ。(jp)
結構な新雪。
トップはマエトモさんにゆずります、、なんて。(jp)

喜んで!!(前)
2013年12月15日 20:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/15 20:05
結構な新雪。
トップはマエトモさんにゆずります、、なんて。(jp)

喜んで!!(前)
汗をかかないようにゆっくり登ります。(前)
2013年12月16日 19:04撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
12/16 19:04
汗をかかないようにゆっくり登ります。(前)
lonさん踏み抜く!
助けてあげるjpさん、いいですね〜(前)

はぁ〜、、、。
ハラが邪魔して起き上がれず、、、。カッコ悪(lon)
2013年12月16日 19:05撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
15
12/16 19:05
lonさん踏み抜く!
助けてあげるjpさん、いいですね〜(前)

はぁ〜、、、。
ハラが邪魔して起き上がれず、、、。カッコ悪(lon)
で、ここは、「にゆう」「nyuu」です。(jp)
2013年12月14日 09:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/14 9:58
で、ここは、「にゆう」「nyuu」です。(jp)
ずーっとトップは、申しわけないのでリカロ家登場、、、奥ですけど、御免、重いのよ。(jp)

さて、ここで問題です。
重いのは、
1.奥(lon)
2.夫(jp)の荷物
3.その両方
正解は、、、、、。(lon)


下山後、lonさんのザックを持ってみるとビックリしました!!(前)
2013年12月14日 10:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/14 10:26
ずーっとトップは、申しわけないのでリカロ家登場、、、奥ですけど、御免、重いのよ。(jp)

さて、ここで問題です。
重いのは、
1.奥(lon)
2.夫(jp)の荷物
3.その両方
正解は、、、、、。(lon)


下山後、lonさんのザックを持ってみるとビックリしました!!(前)
でもって、「にう」、、、、。(jp)
2013年12月14日 10:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 10:43
でもって、「にう」、、、、。(jp)
ようやくニュウ直下。
jpさんと2人で登ります。(前)
2013年12月16日 19:09撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
12/16 19:09
ようやくニュウ直下。
jpさんと2人で登ります。(前)
でもって、ニュウで、ヤマネチチ(乳)。(jp)

私の乳でも出そうかと思いましたが、あまりにも寒くて・・・(前)
2013年12月14日 11:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
12/14 11:14
でもって、ニュウで、ヤマネチチ(乳)。(jp)

私の乳でも出そうかと思いましたが、あまりにも寒くて・・・(前)
ニュウから。(前)
2013年12月16日 19:05撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12
12/16 19:05
ニュウから。(前)
あー八ヶ岳の景色を見たかったんですが・・・(前)

ここからは綺麗な富士山が見えるんですけどね(jp)
2013年12月16日 19:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11
12/16 19:06
あー八ヶ岳の景色を見たかったんですが・・・(前)

ここからは綺麗な富士山が見えるんですけどね(jp)
下界は晴れてるんですね・・・(前)
2013年12月16日 19:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7
12/16 19:06
下界は晴れてるんですね・・・(前)
景色は残念!!(前)
2013年12月16日 19:07撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
12/16 19:07
景色は残念!!(前)
山の珊瑚礁。(前)
2013年12月16日 19:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11
12/16 19:10
山の珊瑚礁。(前)
ニュウから中山峠まで、地図では55分となってましたが、
この間が案外長くてしんどかったです・・・(前)
2013年12月16日 19:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
12/16 19:10
ニュウから中山峠まで、地図では55分となってましたが、
この間が案外長くてしんどかったです・・・(前)
ニュウからはjpさんがトップです。(前)
2013年12月16日 19:11撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
12/16 19:11
ニュウからはjpさんがトップです。(前)
ありゃ、「にゆう」。(jp)
2013年12月14日 12:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/14 12:42
ありゃ、「にゆう」。(jp)
黒百合ヒュッテ着。
風が強い中、ちゃちゃっとテント張ります。(前)
2013年12月16日 19:11撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
9
12/16 19:11
黒百合ヒュッテ着。
風が強い中、ちゃちゃっとテント張ります。(前)
テント張り終え、冷えた体に熱燗!!
でも中途半端にぬるかった・・・(前)
2013年12月16日 19:12撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
16
12/16 19:12
テント張り終え、冷えた体に熱燗!!
でも中途半端にぬるかった・・・(前)
フロアレスシェルターで来たリカロ家。宴会するには広くていいんです。
でも、風がねぇ。(jp)

この天候で、シェルターで#3のシュラフって私にはムリです・・・笑 (前)

-25℃までは実験済み。慣れ?脂肪?鈍感力?(lon)
2013年12月14日 14:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
12/14 14:46
フロアレスシェルターで来たリカロ家。宴会するには広くていいんです。
でも、風がねぇ。(jp)

この天候で、シェルターで#3のシュラフって私にはムリです・・・笑 (前)

-25℃までは実験済み。慣れ?脂肪?鈍感力?(lon)
早めの宴会♪
lonさん特製のキムチ鍋。
〆のうどんまで美味しくいただきました〜(前)
2013年12月16日 19:12撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
36
12/16 19:12
早めの宴会♪
lonさん特製のキムチ鍋。
〆のうどんまで美味しくいただきました〜(前)
翌朝ですが、すでにまっしろけの予感。(jp)

天気が良い方がもちろんいいですが、悪天候でも燃えますね。(前)

燃えてたんですね、ヘタレな私は燃える前に鎮火、、、。(lon)
2013年12月15日 06:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/15 6:46
翌朝ですが、すでにまっしろけの予感。(jp)

天気が良い方がもちろんいいですが、悪天候でも燃えますね。(前)

燃えてたんですね、ヘタレな私は燃える前に鎮火、、、。(lon)
フル装備です。下山時に雪山トレ。(jp)

2013年12月15日 07:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/15 7:06
フル装備です。下山時に雪山トレ。(jp)

トップデオネガイ、マエトモさん。(jp)

喜んで行きまーす!(前)

右端の薄黄色のテント、MSRのカーボンリフレックスなんですが、インナーはメッシュです。
我が家も持ってますが、2000m超の天泊では10月中旬がリミットです。
思わず「スっげえ」とツブやいてしまいました。
耐寒訓練のお手本でしょうか?(lon)
2013年12月15日 07:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/15 7:10
トップデオネガイ、マエトモさん。(jp)

喜んで行きまーす!(前)

右端の薄黄色のテント、MSRのカーボンリフレックスなんですが、インナーはメッシュです。
我が家も持ってますが、2000m超の天泊では10月中旬がリミットです。
思わず「スっげえ」とツブやいてしまいました。
耐寒訓練のお手本でしょうか?(lon)
これぞ雪山って感じ。(前)
2013年12月16日 19:13撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10
12/16 19:13
これぞ雪山って感じ。(前)
jpさんとlonさん。
突風に気をつけながらゆっくり登ります。(前)
2013年12月16日 19:21撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6
12/16 19:21
jpさんとlonさん。
突風に気をつけながらゆっくり登ります。(前)
ほとんどの人が東天狗ピストンでした。(前)

マエトモさん、先行パーティー全部をぶっちぎりますっ。(JP)
2013年12月16日 19:21撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5
12/16 19:21
ほとんどの人が東天狗ピストンでした。(前)

マエトモさん、先行パーティー全部をぶっちぎりますっ。(JP)
まっしろ、、、でしょう。(jp)
2013年12月15日 07:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/15 7:34
まっしろ、、、でしょう。(jp)
まっしろですね〜
いいですね〜(前)
2013年12月16日 19:21撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
12/16 19:21
まっしろですね〜
いいですね〜(前)
jpさん気付いてくれました♪ (前)
2013年12月16日 19:22撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6
12/16 19:22
jpさん気付いてくれました♪ (前)
こいつ(失礼!)、頼りになるわ!(jp)

何度かルートミス・・・
反省です・・・(前)

いえ、取るに足らんですよ。(lon)
2013年12月15日 20:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/15 20:14
こいつ(失礼!)、頼りになるわ!(jp)

何度かルートミス・・・
反省です・・・(前)

いえ、取るに足らんですよ。(lon)
まっしろ。(jp)
2013年12月15日 08:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/15 8:08
まっしろ。(jp)
もっとまっしろ!(jp)
2013年12月15日 08:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/15 8:19
もっとまっしろ!(jp)
でもって、ノーコメント、、、カラビナが。(笑。(jp)

ヤマネチ!!
まっしろじゃねぇか、このやろー! (前)

いえ、このポーズと言葉遣いにダマされないで下さいませ。実際は、、、。(lon)
2013年12月15日 08:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
30
12/15 8:20
でもって、ノーコメント、、、カラビナが。(笑。(jp)

ヤマネチ!!
まっしろじゃねぇか、このやろー! (前)

いえ、このポーズと言葉遣いにダマされないで下さいませ。実際は、、、。(lon)
隣にいる方が違うような、、、、ような(笑。(jp)

これで精一杯。ハズカシガリヤなので(lon)
2013年12月15日 08:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
12/15 8:20
隣にいる方が違うような、、、、ような(笑。(jp)

これで精一杯。ハズカシガリヤなので(lon)
おっさん、登場!(jp)

3人揃ったんで、ジェットストリームアタックヤマネチがしたかったです。笑 (前)

ジェットストリームって、ここは富士山?(lon)
2013年12月15日 20:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
12/15 20:06
おっさん、登場!(jp)

3人揃ったんで、ジェットストリームアタックヤマネチがしたかったです。笑 (前)

ジェットストリームって、ここは富士山?(lon)
まっしろ〜(前)
2013年12月16日 19:22撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
12/16 19:22
まっしろ〜(前)
黒百合ヒュッテに戻る途中にザイルワークの練習。(前)
2013年12月16日 19:22撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
14
12/16 19:22
黒百合ヒュッテに戻る途中にザイルワークの練習。(前)
撤収の時に、一瞬の晴れ間。たぶん下界はいい天気だったんでしょうねぇ。(jp)
2013年12月15日 11:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/15 11:14
撤収の時に、一瞬の晴れ間。たぶん下界はいい天気だったんでしょうねぇ。(jp)
黒ユリヒュッテ。
2013年12月15日 11:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/15 11:14
黒ユリヒュッテ。
中山峠直下。(前)
2013年12月16日 19:23撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/16 19:23
中山峠直下。(前)
中山峠の下降点、振り返って。ここきついです。(jp)

今度はぜひ登りましょう(lon)

私はできれば登りではつかいたくないです・・・笑 (前)
2013年12月15日 11:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/15 11:31
中山峠の下降点、振り返って。ここきついです。(jp)

今度はぜひ登りましょう(lon)

私はできれば登りではつかいたくないです・・・笑 (前)
(前)
2013年12月16日 19:23撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
12/16 19:23
(前)
このあたりだけが、ダケカンバ。好きなところです。(jp)
2013年12月15日 12:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/15 12:00
このあたりだけが、ダケカンバ。好きなところです。(jp)
「にう」です。どれが正しいのか、気になりますね。(jp)
2013年12月15日 12:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 12:21
「にう」です。どれが正しいのか、気になりますね。(jp)
ミドリ池。(前)
2013年12月16日 19:23撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
12/16 19:23
ミドリ池。(前)
わかリまス、、、。
リスです。ってことは、ここどこだかわかリまスよね。(jp)
2013年12月15日 20:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
12/15 20:11
わかリまス、、、。
リスです。ってことは、ここどこだかわかリまスよね。(jp)
しらびそ小屋。(jp)

「厚切りトースト」で有名なんですが、(以前は軽食メニューにもありました)現在、宿泊者の朝食のみだそうです。ザンネン(lon)
2013年12月15日 12:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/15 12:55
しらびそ小屋。(jp)

「厚切りトースト」で有名なんですが、(以前は軽食メニューにもありました)現在、宿泊者の朝食のみだそうです。ザンネン(lon)
八ヶ岳牛乳ホット。(前)
2013年12月16日 19:25撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
17
12/16 19:25
八ヶ岳牛乳ホット。(前)
さくっと林道に下り、(前)
2013年12月16日 19:25撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12/16 19:25
さくっと林道に下り、(前)
無事戻ってきました〜(前)
2013年12月16日 19:26撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
12/16 19:26
無事戻ってきました〜(前)
そっぽ向いて、握手(笑。
マエトモさん、楽しかったね、、押し売り。(jp)

悪天候でしたがそれなりに楽しかったです〜
またお願いします!(前)

こちらこそ、ありがとうございました。
次回は是非4人で、ね。(lon)
2013年12月15日 13:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
12/15 13:47
そっぽ向いて、握手(笑。
マエトモさん、楽しかったね、、押し売り。(jp)

悪天候でしたがそれなりに楽しかったです〜
またお願いします!(前)

こちらこそ、ありがとうございました。
次回は是非4人で、ね。(lon)
下山後はすぐ下の稲子湯へ。
とても美味しい温泉水ということですが、血みたいな味がして私はダメでした・・・
湯は最高です!
いい湯だなあはは〜ん♪ (前)
2013年12月16日 19:26撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11
12/16 19:26
下山後はすぐ下の稲子湯へ。
とても美味しい温泉水ということですが、血みたいな味がして私はダメでした・・・
湯は最高です!
いい湯だなあはは〜ん♪ (前)
下山後の栄養補給は、ラーメン二郎荻窪店。
塩小豚ダブルヤサイニンニクアブラとうがらし輪切り。
無事山行終える!!
lonさんも今度神保町二郎行くみたいです〜(前)

いや、このサイズは到底無理なんで、1/3でオーダーします。(子豚はもちろん追加のなんとかマシマシも無しで)オーダーの掟とか、またアドバイスしてください。(lon)
2013年12月16日 19:29撮影
24
12/16 19:29
下山後の栄養補給は、ラーメン二郎荻窪店。
塩小豚ダブルヤサイニンニクアブラとうがらし輪切り。
無事山行終える!!
lonさんも今度神保町二郎行くみたいです〜(前)

いや、このサイズは到底無理なんで、1/3でオーダーします。(子豚はもちろん追加のなんとかマシマシも無しで)オーダーの掟とか、またアドバイスしてください。(lon)

感想

この週末、本来は山に行かない予定でしたが、
jpさんとlonさんが雪山訓練をするということで、私もご一緒について行くことにしました〜

天気予報通り2日間悪天候で計画通りの山行はできませんでしたが、
ザイルワーク練習含め、悪天候なりにいいトレーニングができとても楽しかったです。

また注意すべきところはしっかりと指摘をしてもらい、
山に対して色々と疑問に思ってこととかも話すことができ、とても勉強になりました。

特に耐寒に関しては、jpさんlonさんとはとても温度差がありすぎてちょっと情けないですかね。
余分なミートテック(脂肪)を着ているのに、寒いとは言ってられません。
今日から裸で寝ることにします!笑


2日間お世話になりっぱなしで、ほんとにありがとうございました。

来月また一緒に行けたら是非お願いします!



まっしろけ!だったけど、楽しかったですよ、頼りになりましたよ、maedatomoさん。

先週まで、皆さんのレコを見ても、雪ないなぁ、八ヶ岳。
そんな心配は皆無でした。登山口から雪はありましたよ、こうじゃなくっちゃね。
八ヶ岳も冬山シーズンインです。

しかしながら、天気の方は、、、、、、、。
どう予想しても、稜線だけはしっかりやられるパターン、予想どおりやられました。
しかし、冬山事初めは、条件が悪い方がいいと、いつも思います。あまり条件が良いと兜の緒が緩んで、もっとひどいことになるような気がするんですよね。

当初は、硫黄岳まで縦走の予定でしたが、まぁ当然の如く計画変更としました。
あれ、昨年も、だったような(笑。



注)昨年は、年末なのに、雨にもやられもっと酷かった。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-256111.html


「ニュウ」の語源、わかりました。
『山名のにゅうとは、刈り取り後の稲を円筒状や円錐状などに積み上げた稲叢(いなわら)のこと。「にう」、「にお」とも発音する。』山渓から。
そうか!「乳」じゃないのね、勉強になりました。


追加、
maedatomoさん、動画ありがとうございます。いいね!

【それなりに冬山らしい環境で、絶好のトレーニング】

私たち夫婦が冬山を始めて以来、八ヶ岳にしっかり雪がつく毎年12月の第2週か3週には、必ず高見石か黒百合ヒュッテに天泊する天狗岳山行を、欠かさず行っています。
これは、営業小屋のあるエリアで精神的な負担が軽減され、冬装備である程度の時間が歩けること、アイゼン歩行のおさらいや行動中の注意点の確認はもちろん、天泊での耐寒訓練をシーズン初めに行い、冬山に対する心身両面での準備として非常に有効であると考えているからです。

おそらく私たち夫婦が、最も登っている冬山は天狗岳。(ルートは様々です)
そうはいっても20回には満たないでしょう。でも、一度として同じ条件はありませんでした。
今回よりもはるかに厳しい時も、逆に幸運に恵まれ、春山のような時もありました。

今回は、昨シーズンのB-projectで夫がご一緒したmaetomoさんも同行して下さることになり、以前から何度か面識はあったのですが、山をご一緒するのは初めてで、楽しみにしていました。

基本、maetomoさんにはトップをお願いしたのですが、ヘタレな私を気遣ってか、ゆっくりめに歩いて下さり、恐縮しつつもさりげないお心遣いは、非常に嬉しかったです。(あ〜、誰かと同じ申年とは思えない、、、。)

翌日の天狗岳ピストンは、ガスガスで真っ白、予想よりは緩かったけれどそこそこ風のある中、大柄でがっしりしたmaetomoさんの背中を追うのは、非常に安心感があり、風も遮ってくれてる感じで頼もしかったですよ。
下山時には少しだけロープワークの練習もできました。

当然のことながら、夕食の宴会(キムチ鍋)でのおしゃべりも尽きることなく、18時にはお開きにしましたが、楽しい時間を過ごすことができました。

夜明けまで風がおさまることはなく、シェルターのスカート部分の雪のブロックが一部いい加減だったらしく、風と共に雪も吹き込んでいて、夜中になんだか冷たいなーと目が覚めると、夫と二人雪まみれだったのには笑ってしまいました。
ただ、二日間通して−13℃程度と、耐寒訓練には暖かかったので、このくらいのアクシデントがあって、ちょうど良かったのかもしれません。
サラサラの粉雪で、はらえば問題なかったですしね。

あいにく二日間とも気象条件が絶好とはいえず、硫黄への縦走は取り止めとなりましたが、それなりに冬山らしい環境の中、よいトレーニングになったと思います。

maetomoさん、二日間ありがとうございました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3831人

コメント

す、凄い
おはようございます。
この日は風が強かったですよね?

そしてテン場では、マイナス20℃ぐらいあったんでしょうね?

モンベルの#3って、3シーズン用ですよね?どうやって寒さを防いでいるのでしょう?
リカロ家ならではの秘策があるんでしょうか。

お、教えてください。ブルブル
2013/12/17 7:40
拍手!!ええなぁ〜最高です
おはようございます

天候不順の雪山を歩いて幕営

ピークの冬空も最高!

しかも、ザイル訓練までして

いいなぁ(TT)

行きてぇ〜なぁ〜

雪山のピンッと張り詰めた空気、静まり返って声がとおる情景が伝わってくる写真ばかり(^^;

ほんと・・行きたくても行けないわたしには、目の毒ですぅ〜〜(泣

でもでも、これぞ冬山・・ですね。

ほんとにお疲れ様でした

      でわでわ
2013/12/17 7:40
秘策は、、、ナイです。
photogさん、おはようございます。

シュラフですが、私の場合、1年中モンベルの#3です。(シュラフカバーもモンベル)
それしか持ってないので。
で、冬寒くないかと聞かれれば、当然寒いです。
夜中に何度か目も覚めます。が、不思議と眠れないことはないですねぇ。
今回は−13℃程度だったので、雪の吹き込みがなければ熟睡できたと思います。
流石に−25℃の時は目覚める回数多かったですが、それでも眠れてますから大丈夫です。
理由は自分でもわかりませんが、寝るのが好きだから?
家では特に薄着で過ごしてるわけでもないですし、暖房も使ってます。

夫とも話すのですが、たとえ一晩や二晩くらい眠れなくてもどうってことないというか、この程度じゃ死なないよね、っていうのを身体に記憶させることが大事なような。
もちろん、手足を含め身体を濡らさないのは鉄則ですが。

参考までに寝る時に着ていたのは、
上半身:
なんとかスキンメッシュ(ファイントラック)
メリノウールのジップアップ(アイスブレーカー)
R2(パタゴニア)
ナノパフプルオーバー(パタゴニア)
ウルトラライトダウン(ユニクロ)
アッセントジャケット(パタゴニア)
下半身:
R1タイツ(パタゴニア)
ダウンパンツ(モンベル)
腹巻き(100円ショップ)
ウールの靴下(パタゴニア)
象足(イスカ)
その他:
バラクラバ(モンベル)
手袋(アイスブレーカー)

ホッカイロ等は局部的に熱くなるのがイヤで使ったことはありません。

体力があれば、もちろんもっと暖かなシュラフを持ちたいんですけどね、、、。

お答えになってなくて、スミマセン、、、。
2013/12/17 9:18
お気持ち良くわかります。
uedayasujiさん、おはようございます。

私も昨シーズンはヘルニアでまともに歩けず、家で留守番だったので、冬山に行きたいのに行けないツラさはよーくわかります。
夫は単独やお友達と楽しんでましたから、帰宅後あーだこーだと報告してくれるんですが、ムカついて一切無視してました。
ヤマレコ見るのもツライし、クヤシかったんですが、自分の過去のレコを何度も読み返して、「来シーズンは絶対行くぞ!!」と泣きながらリハビリしました。

uedayasujiさんも、今シーズンは術後の体力回復につとめられ、是非来シーズンに備えてください。
月並みですが、山は逃げませんし、冬も毎年やってきますから、、、。
あまり無理して奥様に心配かけないでくださいね。

でわでわ
2013/12/17 9:51
お疲れ様です!
皆さんこんばんは!
あまり見ない組合せでしたが、楽しさがほとばしるほど
伝わるレコですね!
また、雪も事前にドッサリ降ってよかったですねー。自分もレコみてましたが、雪なかったですもんね。。
トレーニング日和で何よりです。

年末に自分も八ヶ岳に行きますので、レコみてやる気でてきました!
色々勉強してきます!!
あ、ろんさん、完全復活オメデトウございます
2013/12/17 21:58
見事な3点セット
jin411さん、おはようございます。

冬山っていうと、「寒さ・強風・まっしろ」。
このいずれかの組み合わせが多いような気がしますが、今回風は思ったより弱かったですが、揃い踏みでした。
なかなか、「青と白の世界」とは行きませんね、、、。

年末、八ヶ岳ですかぁ。いいですね。
その後、首の調子はどうですか?
寒さというか、冷え込むと私の場合、腰のヘルニア箇所に、はっきり異物感と痛みを感じるので、いつもヒヤヒヤしています。なんか小さいエイリアンがいるみたいな、、、。

完全復活は、来年GWが目標です。
まだボッカも復帰してないし、丹沢24も、、、なので。
それを目指して冬頑張ろうと思います。
2013/12/18 6:21
にゅう(^。^)
こんばんは!

にゅうだけで1レコ書けますね(笑)
一体何種類出てきたのでしょう?

しかしフロアレスシェルターやフルメッシュテントをこの時期使う人がいるとは!(゚o゚;;

自分の軟弱さに喝を入れられた思いですw
2013/12/18 19:46
にゅう(^。^)
こんばんは!

にゅうだけで1レコ書けますね(笑)
一体何種類出てきたのでしょう?

しかしフロアレスシェルターやフルメッシュテントをこの時期使う人がいるとは!(゚o゚;;

自分の軟弱さに喝を入れられた思いですw
2013/12/18 19:47
こんばんはー!
休めたら是非ご一緒したかったです…(´Д` )
それにしてもフロアレスシェルター⁈で雪の中とはスゴイです…寒いとか言っててはダメですねー(笑)
次回は是非ご一緒させて下さい!
2013/12/19 1:06
baroloさん、コメントありがとうございます。
「入笠山」のニュウも同じらしいです。漢字だと「丹生」なんでしょうね。

雪が多いと、フロアレスシェルターは、意外に便利なんです。テントと比べてもあまり内部温度は変わらないような。
風対策さえしっかりやれば、ですが(笑。

話はそれますが、ワイン好きなんですか?
バローロ、、、、安物で(でも高い)いいから飲みたいです。
2013/12/19 9:08
gligliさん、寒いんですぅ〜。
奥も少し書いていますが、
「頭と体にインプット」は、重要です。
装備さえあれば、−20℃超でも大丈夫とインプットしておくと、万一のビバークでも落ち着いてられます。

まぁ、寒くて寝られないよぉ〜、まぁ寝れなくてもいいや、とか文句言いながら、いつのまにか、寝てたり(笑。
奥の場合は、寒さにホント強いです。いつも熟睡してるみたいです。
2013/12/19 9:13
baroloさん、はじめまして。こんばんは。
「にゅう」。
結局どれが正解なのかよくわからなかったです。
日本語らしいといえばそうなんですが。(例:蝶はちょう、チョウ、てふ、、みたいな)
でも、ちょっと戸惑いますね。

寒さに対する耐性は、個人差が大きいような気がします。
私自身、なぜ厳冬期に#3のシュラフで眠れるのかは自分でもよくわかりません。
結局睡眠欲が強いのかも。

重さと快適性は(行動中/天泊時)、概ねトレードオフの関係なので、ご自身の体力やルートに合わせて、baroloさんにとっての最適解が見つかるといいですね。

コメントありがとうございました。
2013/12/19 17:09
gligliさん、次回はぜひ。
はじめまして、こんばんは。

お仕事おつかれさまです。
maetomoさんが、gligliさんのことを「体力があって、向上心の塊で」と、大絶賛されてました。
今度、ヘタレな私に喝を入れてください!!
(あ、正確には、夫が喝をいれてやってくれと切望しています、、、 )

寒さはですね、寒いです。
でも、寒い寒いと言いながらも寝てるんですねぇ、、、。
2013/12/19 17:20
では私も・・・
ricalo夫妻 どうもです!
maedatomoさん はじめまして

私も今週末、北八つでテント泊です
昨日〜今日の天候でまた一段と積もってるでしょうね

しかしricaloさんと結構被りますね
2013/12/19 21:02
BMさん、おはようございます。
すでに雪たっぷりでしたから、今週末はなおさら、、、楽しめると思います。

ただし、3連休なんで、テント場の混雑は注意ですかね。

丹沢でも積雪。どこかでドカ雪が降ったら、ご一緒したいですね。
2013/12/20 7:33
またもやニアミス!笑
御三方さま、こんばんわ。
みなさまは天狗でしたか。
雪山のニュウはなかなかみんな行かないですよね(笑)
そしてトレーニングもされたとのこと、さすがですね!

私は超久々のお山でしたが、硫黄から赤岳周回しようと思ったものの、
硫黄岳山荘で撤退し、行けたかもとか、赤岳から行けばよかったかな〜とか思いつつ、でもそれなりに冷気と新雪を楽しんで帰宅しました。

ノービューでしたが、新雪は綺麗でしたね。
そのうちどこかでお会いできることを楽しみにしてます。笑
2013/12/21 0:41
ricalojpさんお久です〜
さっそくの雪山楽しそうでしたねでも風が強かったのが大変みたいでしたね〜
いいトレーニング出来て良かったですね
また山梨辺り来るときは予定開けて置きますのでお供させてくださいね〜
2013/12/21 22:33
またもやニアミス、でしたかぁ。
タマちゃん、おっと、ナレナレシイ)ですね。

八ヶ岳は、ちょっとだけ+α、で楽しいフィールドになりますね。
no,,,さんにも教えてもらった事もありますが。

今シーズンは、東面を楽しみます。
2013/12/23 18:34
ruuさん、お久しぶりです。
ごめんなさい。
どうしても、私たち夫婦の場合、一泊二日。

今シーズン、八ヶ岳に行く時は、東面からと決めてますので、連絡入れますね。

権現の周回は、いかが?
2013/12/23 18:40
こちらのトレースだったのですね。
シャクナゲ尾根、行ってきましたが、先行した方が引き返したため、薄いトレースのみをたどり、埋もれながら、雪をかぶりながら、おまけに白駒池の木道を苦闘し、時間切れであずまやにテントを張りました。

あのうすいトレースは、こちらがつけてくださったんですね。あれがなければ、引き返していたかもです。

翌朝、20分ほどわかんでラッセルして青苔荘に到着して、親父さんに夏でもめったに来ないのに。。と言われました。

茶臼あたりで遊んで元のルートを戻るつもりでしたが、諦めて、踏まれた快適な道を中山峠経由で戻りました。

だいたいが一人なので、ラッセルはきついですし、人のこないところが好きで・・

ありがとうございました。あのトレースのおかげで、雪のシャクナゲ尾根ができました。今度は白樺尾根、です。誰か連れて行きます、今度は。

最近ヤマレコを書くように復活しました。よろしくお願いします。
2013/12/24 9:53
devilmanさん、初めまして。
シャクナゲ尾根のトレースでコメントいただけるなんて嬉しいです。

でも、一週間の降雪でたいへんだったのではと思います。人の多い八ヶ岳といえどもメインルートを少し外れると、、、、ですから。

でも、そこがいいんですよねぇ。
今期、八ヶ岳は東面と思ってます。

今後ともよろしくお願いいたします。
2013/12/24 10:46
ricalojpさん〜
権現でもいいですよ〜
まってます〜
2013/12/24 22:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら