土山峠〜大山三峰〜大山



- GPS
- 07:04
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,526m
- 下り
- 1,510m
コースタイム
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:59
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
土山峠〜物見峠:気持ち良い尾根道、鍋嵐への分岐から物見峠までは痩せ尾根で怖い。物見峠〜唐沢峠:痩せ尾根、鎖、梯子。怖いけど頑張れる範囲。 |
その他周辺情報 | 名水秦野富士見の湯♨@800 女湯はいつもすいてます。 蓑毛から秦野行のバス、末広小学校前で下車して徒歩10分。コロナのせいで土曜日は秦野駅までマイクロバスなくなっちゃったけど徒歩20分くらい。湯冷ましにちょうど良い。タクシー送迎とやらもあるらしいが使ったことない。 |
写真
感想
最近気が付きました。一人で丹沢に行けなくなってしまったんです。今春までは週末天気が良ければ一人で行けていました。でも最近、前の日準備してさえも、全く朝起きられない、、、、。唯一行ける方法は人と約束すること!!
ということでkbさん誘ってまだ行ったことのない土山峠から大山三峰へ行ってみました。
厚木のバスはコロナ明けの天気よい週末度会って座れないほどの混雑。でもさすが三峰、バスを降りればもう人はばらけでとても静かな山行が楽しめます。土山峠、すんごく気持ち良い尾根道で煤ケ谷からより好きになりました。登山口にトイレないのが残念ですがそれはもう我慢。落葉しているからか南は相模湾、北は遠くの方、、、奥多摩??までよく見えます。夏は蛭が出そうなので絶対来ないと思いますが。
たった9日前に散々裏高尾歩いたので鍛えられたはずの体はまたなまった状態に戻っていて、もうきついのなんの。ポカポカなのに脚までつってなんかやばい感じです。しかもkbさんパワーアップして歩くの早いんでもう大変。そして何回通っても怖い三峰。。。いつものところで迷い、いつものところで休んで、いつもの地獄の階段でメンタルやられてなんとか大山にたどり着きました。
大山は相変わらずすごい人でした。でも、16丁目から蓑毛に向かうとさっきまでの喧騒とは大違いの誰もいない道、静かで楽しめました。
えっ?って思ったのは老若男女で渋滞している表参道を10人くらいのトレラングループが声かけもせず集団で抜かしていく、そしてテラスで休んでまた抜かすを繰り返しているのはさすがにちょっとあぶないなと思いました。16丁目から弘法山へでも走れば誰もいなくてよいのにどうやら下社に降りたみたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人