ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 380063
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

三池岳【中峠から東尾根(城の尾)を周回】

2013年12月08日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.9km
登り
657m
下り
642m

コースタイム

登山口駐車場(7:20)〜栗木谷林道終点?(7:45)〜中峠・八風峠分岐(8:25)〜中峠(9:20)〜仙香池(9:30/10:00)〜
八風峠:昼食(10:30/11:20)〜三池岳三角点(11:30)〜お菊池(11:40)〜東尾根登山口(12:45/13:00)〜駐車場(13:10)
天候 晴れ 但し稜線の風は冷たかった。

【気温】
駐車場スタート時:5℃  八風峠:5℃   三池岳登山口:8℃
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R306田光(タビカ)信号から八風(ハップウ)キャンプ場へ向かい、更に奥の栗木谷林道登山口に駐車。

他にも八風射撃場の跡地前の空き地に数台は駐車できるようです。
コース状況/
危険箇所等
分岐から中峠へは難路となっていますが、谷のヘリを通過するのに
注意すればナメや滝が見られて楽しいコースでした。
栗木谷林道の登山口
2013年12月08日 07:16撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 7:16
栗木谷林道の登山口
八風神社中の鳥居
2013年12月08日 07:31撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 7:31
八風神社中の鳥居
滝谷出会いの滝
2013年12月08日 15:48撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 15:48
滝谷出会いの滝
八風峠は→
2013年12月08日 07:44撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 7:44
八風峠は→
一本杉の堰堤で林道から栗木谷の右岸へ(南谷出会い)
2013年12月08日 07:46撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 7:46
一本杉の堰堤で林道から栗木谷の右岸へ(南谷出会い)
うす暗い右股は八風谷
2013年12月08日 08:01撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 8:01
うす暗い右股は八風谷
左股の水晶谷右岸を行く
2013年12月08日 08:01撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 8:01
左股の水晶谷右岸を行く
水晶谷は明るい谷だ
2013年12月08日 08:12撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 8:12
水晶谷は明るい谷だ
水晶谷に懸かるナメ滝を捲くように左岸山腹へ
2013年12月08日 08:18撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 8:18
水晶谷に懸かるナメ滝を捲くように左岸山腹へ
八風峠・中峠の分岐を直進して中峠へ向かう
2013年12月08日 08:27撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 8:27
八風峠・中峠の分岐を直進して中峠へ向かう
右股を右岸へ横切ると・・
2013年12月08日 08:38撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 8:38
右股を右岸へ横切ると・・
ナメが見える
2013年12月08日 08:46撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 8:46
ナメが見える
更にナメの奥には立派な滝が
2013年12月08日 15:51撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/8 15:51
更にナメの奥には立派な滝が
枝尾根に上がる
2013年12月08日 08:59撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 8:59
枝尾根に上がる
稜線も近いぞ
2013年12月08日 09:06撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 9:06
稜線も近いぞ
中峠(眼下にはいなべの市街が)
2013年12月08日 09:17撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/8 9:17
中峠(眼下にはいなべの市街が)
仙香山
2013年12月08日 09:27撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 9:27
仙香山
二週続けて仙香池に立ち寄る
2013年12月08日 09:30撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/8 9:30
二週続けて仙香池に立ち寄る
静かな水面に青空が映る
2013年12月08日 09:58撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/8 9:58
静かな水面に青空が映る
県境稜線を三池岳へ向かう
2013年12月08日 10:03撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/8 10:03
県境稜線を三池岳へ向かう
ロックガーデンのようだ(北仙香山)
2013年12月08日 10:10撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 10:10
ロックガーデンのようだ(北仙香山)
中峠周辺北面の霧氷
2013年12月08日 10:12撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/8 10:12
中峠周辺北面の霧氷
雨乞岳・クラシ方面を展望
2013年12月08日 10:14撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 10:14
雨乞岳・クラシ方面を展望
御池岳-藤原岳-竜ヶ岳
2013年12月08日 10:19撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 10:19
御池岳-藤原岳-竜ヶ岳
御池岳の白い山頂(北仙香山より)
2013年12月08日 10:26撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 10:26
御池岳の白い山頂(北仙香山より)
県境稜線とピークは釈迦ヶ岳
2013年12月08日 10:28撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 10:28
県境稜線とピークは釈迦ヶ岳
振り返る中峠と仙香山
2013年12月08日 10:29撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 10:29
振り返る中峠と仙香山
八風峠に到着
2013年12月08日 10:32撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 10:32
八風峠に到着
八風峠は歴史を感じさせる場所だ
2013年12月08日 10:43撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 10:43
八風峠は歴史を感じさせる場所だ
段木の尾根と釈迦ヶ岳(八風峠より)
2013年12月08日 10:45撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/8 10:45
段木の尾根と釈迦ヶ岳(八風峠より)
稜線上のピーク・三池岳中峰
2013年12月08日 11:29撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 11:29
稜線上のピーク・三池岳中峰
県境稜線から外れた三角点の立つ三池岳最高点
2013年12月08日 11:32撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/8 11:32
県境稜線から外れた三角点の立つ三池岳最高点
竜ヶ岳は大きな山だ
2013年12月08日 11:45撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/8 11:45
竜ヶ岳は大きな山だ
ここがお菊池(御池)
2013年12月08日 11:50撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 11:50
ここがお菊池(御池)
急な下りが続く東尾根
2013年12月08日 16:01撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 16:01
急な下りが続く東尾根
自然の不思議:蔦がまるで蛇のように絡まる
2013年12月08日 13:25撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 13:25
自然の不思議:蔦がまるで蛇のように絡まる

感想

藤原岳から入道ヶ岳に至る稜線の内、三池岳周辺はまだ未知の空白地帯が多い。

先週は気になっていた岩ヶ峰と段木の尾根を歩いたので、
今週は人気の周回コース、中峠から東尾根で未踏の三池岳を歩いてみよう。

栗木谷林道登山口で登山届を投函した後、栗木谷林道へ入る。
数年前の鈴鹿を襲った土砂災害で八風街道もかなり荒れたらしい。
所々寸断されて谷へ迂回したり、荒れた路面を辿ったりしながら進むと、ケルンが積まれた河原に一本杉の堰堤に出る。
ここで林道と別れ、栗木谷の右岸へ徒渉すると「南谷出会い」の指標に出会う。

しばらく右岸に沿って上流へ向かうと八風谷・水晶谷の二股になる。
樹林に覆われた右股・八風谷と比べて、左股・水晶谷は空が開けて明るい谷だ。

水晶谷の右岸を辿ると時々石畳みが現れ、八風街道の名残を偲ばせる。
谷がわずかに左曲する場所でペンキに従い左岸山腹へ絡むようだが、
上流を注意して見ると、わずか先に立派なナメが見られるので寄ってこよう。
上流のナメを見てから、戻るように左岸の道へ直登して合流するが、どうやらナメ滝を高捲きするようで、
山腹の道からは見えない。

捲き終えたかなと思える頃、中峠と八風峠の分岐に出る。八風峠への道を右へ見送って直進する。
指標には難コースと有るがどんな道だろう?

左岸高みのへつりから谷へ下りると再び二股に。左股が水晶谷本流だろう。
支流の右股を右岸へ横切るとナメを見る。更に奥を透かすと滝だ。
近づくと落差の大きな滝が懸かっている。

二股出会いに戻ってルートを探り、右股右岸のイワカガミの溢れる急斜面を登る。
しばらくすると見上げる頭上には稜線が捉えられるようになってきた。

小尾根を乗越して小さな流れ(最後の水場となりそうだ)を跨ぎ、稜線の斜面をジグザグと登りつめ、
足元がザレに変わると、稜線に飛び出して展望が広がる中峠に到着する。

流石に稜線に出ると風が冷たい。小休止の後、今日も又 「仙香池」へ向かう。
うっすらと雪が残る仙香山を越えたコルの窪みに降りる。

今日は氷も解けて水面には青い空を映している。池を眺めてゆっくりした後、展望の県境稜線を北へ向かう。
御池岳や眼下にいなべの市街地を見ながらのんびり稜線を辿り、小広い八風峠に出る。

石碑や鳥居が歴史を感じさせる峠で風を避けてゆっくりと昼食タイムにする。
先週歩いた段木の尾根や釈迦ヶ岳を眺めたり、峠の風情を台地から楽しんだりと大休止の後、
今日の楽しみ「お菊池」へ向かう。

三池岳(中峰)まではわずかな時間だ。大勢が休憩中なのでゆっくりできないが
展望の利くピークだ。三角点の立つ最高点が地図上では山頂なのだが、
稜線を東に外れ展望もパッとしないので中峰が山頂にふさわしいかな・・・。

良く踏まれた尾根を小コルへ下ると右手に「お菊池」のプレートを見つける。
枯葉が溜まった小さな池はヌタ場のようで、プレートが無ければ素通りしていたかもしれない。
「御池(ミイケ)」が転じて三池岳の名が付いたようだが、楽しみにして来ただけにちょっとがっかり・・・。

福王山への分岐を左に見送るといよいよ東尾根が始まる。
下生えのない木の根を踏む傾斜のきつい尾根を下る。
岩場を捲きしばらくすると尾根が広がり傾斜も弛む。ルートがあいまいになる地形だが、
道は概ね谷の左岸寄りにつけられている。

しばらくするとトラバース道はロープで遮られ高みへ上がる。
崩壊があったのかな? 捲くようにつけられた道でまろやかな尾根に出ると杉林を透かして右下に堰堤が見える。
堰堤に向かうように斜面をジグザグと下ると崩壊地のヘリに出て、
(どうやらここから先ほどのトラバース道へと繫がっていたようだ。)迂回路?が終わり林道へ出て下山終了だ。


今回歩いたコースは、距離的には少し物足りない気もするが、天気にも恵まれ
県境稜線はもちろん、中峠に至る水晶谷も東尾根も変化が有って楽しいコースだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1030人

コメント

onetotaniさん、こんばんは。
滝あり稜線に池ありと、変化に富んでて
とても1000m以下の山々とは思えない
風景ですね。こういう歩きが楽しめるのも
鈴鹿の魅力でしょうね。
霧氷にも、うっとりしました。
2013/12/9 20:30
楽しいコースでした。
komakiさん 今晩は。

この付近は何故か歩いた事が無い未知のエリアでしたが、先週に続いて来てしまいました。

セブンマウンテンの竜と釈迦に挟まれて地味な感想を持っていましたが、急峻な尾根や変化の有る谷が歩ける楽しいエリアでした。
メジャー&マイナーコースを絡めて更に楽しめそうです。
2013/12/9 23:08
onetotaniさん、はじめまして。
いつもレコを楽しませていただいてます。
最近この稜線を二度歩きましたが、まだ八風街道も中峠の道も歩けておりません。初めは街道を登るつもりでしたが、前回のonetotaniさんのレコでもご指摘のように、運よく見付けられればと思っていた段木尾根へ誘い込まれるように入ってしまいました。

やはり鈴鹿側はどこも急峻なので中峠の道にも滝が多いのでしょうか。東尾根もそうですが、メジャールートだからといって気を抜けないように見受けられました。稜線の仙香池もまだ見ていないのでもう少しここを歩いてみたいと思います。参考にさせていただきます。
2013/12/10 20:58
cafemonさん 今晩は。
二週続けての八風通いでしたが、cafemonさんのレコを参考にさせていただきました。

廻りをキョロキョロしながら歩いたおかげで、いろんな景色が見えてなかなか楽しい山行でした。
これからも好奇心を持って、キョロキョロしながら歩きたいと思います。

何処かで出会えた節は宜しくお願いします。
2013/12/10 21:55
仙香池を教えていただいた方では?
onetotaniさん、はじめまして。
12月8日(日)、縦走していました男二人組です。
ひょっとして、仙香池を教えていただいた方では?
時間帯がピッタリ合います。
素晴らしい池を教えていただき、ありがとうございました。

念願だった釈迦ヶ岳と竜ヶ岳との縦走路が埋まりました。

また、どこかでお会いしましたらよろしくお願いします。
2013/12/11 13:23
yoshikun1さん 今晩は。
竜ヶ岳まで縦走のレコ拝見しました。

仙香池でお二人を見送った後、北仙香山で展望を楽しんだり、八風峠の風情を感じながらゆっくり食事をしたりとのんびり行程で東尾根を下りました。

確かに仙香池は素敵な場所ですね。
縦走路を素通りする方も多いと思いますが・・・。

又何処かでお逢いできたらいいですね。
2013/12/11 17:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
岩ヶ峰から釈迦ヶ岳・三池岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら