記録ID: 3786392
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山 (石尊沢右岸尾根を登ってみる)
2021年11月27日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,186m
- 下り
- 1,177m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 6:40
距離 9.6km
登り 1,186m
下り 1,184m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険を感じる箇所はありませんでしたが、VC部分は都度状況をご確認下さい。 |
その他周辺情報 | 今回はクアハウス山小屋へは、寄りませんでした。 本厚木のサンクトガーレンタップルームで反省会。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
Mさんと大山の石尊沢右岸尾根を登りに行きました。
アプローチは大沢分岐の尾根から矢草ノ頭の一寸下へ、一般登山道を下って唐沢峠、更に唐沢まで下り、後は目的の尾根をひたすら登りました。
大沢分岐のコースは、結構アップダウンがきついので、体力に自信の無い方は、お気を付けて下さい。唐沢は枯れており、沢沿いに歩いて尾根へ取り付きました。木の根があらわになっていたので、一寸ドキドキしましたが、比較的新しい目印のテープが貼ってあるなど、安心できる材料もありました。高度を上げてくると、途中視界が開けて、眺めの良いところもあり、楽しめました。最後は鹿柵にぶち当たり、進路を塞がれましたので、鹿柵に沿って横へ進むと大山の方の一寸下の一般登山道へ合流シマした。そこからは、人人人、、、、大山山頂は凄く賑わっていました。頂上での昼食を断念して、見晴台まで下り、いつものように1時間半程、うどん、Mさんはカップラーメンとヒレカツサンド、珈琲を頂きました。なんと、珈琲はおかわりまで。雲も出てきて、気がつくと気温も下がり、冷え冷えに。歩き出しは少し辛かったですが、なんとか身体を温め、キャンプ場へ下りました。
Mさんの自宅まで車で戻り、そこからは徒歩と電車で本厚木へ。クラフトビール飲み比べで合計8杯頂いて、酔いの回った反省会でした。Mさんは、この後、ご自宅まで走って帰ったと言うから、強者です。私は当然、電車で帰宅。おつかれさまでした!
Mさん、12月は弘法山ハイキングと忘年会登山ですね。よろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人
いいねした人