ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 378113
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

大倉から蛭ヶ岳そして三ノ塔へ・・・

2013年12月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
10:31
距離
28.4km
登り
2,538m
下り
2,544m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:51 大倉
8:09 塔ノ岳
8:58 丹沢山
10:20 蛭ヶ岳
12:00 丹沢山
12:50 塔ノ岳
13:17 新大日
14:04 烏尾山
14:34 三ノ塔
16:15 大倉
天候 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
24時間営業のP(土日\800)に停めました。
コース状況/
危険箇所等
朝一番は土が締まってますが10:00以降は各所ドロドロです。

鬼ヶ岩の鎖場、行者ヶ岳の鎖場はゆっくり進めば問題ないと思いますが
要注意です。

出発前の大倉バス停。今日は日の出前に行きます。いい感じ!良い1日になりそう♪(拡大すると手ブレしてます・・残念)
2013年12月01日 05:51撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
9
12/1 5:51
出発前の大倉バス停。今日は日の出前に行きます。いい感じ!良い1日になりそう♪(拡大すると手ブレしてます・・残念)
遠くに江ノ島も確認。
2013年12月01日 06:28撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
12/1 6:28
遠くに江ノ島も確認。
少しだけ紅葉の残りです。
2013年12月01日 06:46撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
12/1 6:46
少しだけ紅葉の残りです。
影撮り!初めてやってみました。なんか嬉しい♪
2013年12月01日 07:05撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
5
12/1 7:05
影撮り!初めてやってみました。なんか嬉しい♪
花立山荘手前の階段から。相模湾がキラキラしてます。
2013年12月01日 07:44撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
9
12/1 7:44
花立山荘手前の階段から。相模湾がキラキラしてます。
登山道脇からカサカサっと音が・・鹿さん食事中口笛吹いたり、声かけしてもシカトされ・・・
2013年12月01日 07:57撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
6
12/1 7:57
登山道脇からカサカサっと音が・・鹿さん食事中口笛吹いたり、声かけしてもシカトされ・・・
塔ノ岳からの富士山。
2013年12月01日 08:09撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
12
12/1 8:09
塔ノ岳からの富士山。
まだ人もまばらです。蛭ヶ岳から帰ってきた昼過ぎにはびっくりするほど座る場所もないくらいの人でした〜
2013年12月01日 08:11撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
5
12/1 8:11
まだ人もまばらです。蛭ヶ岳から帰ってきた昼過ぎにはびっくりするほど座る場所もないくらいの人でした〜
天気の良い日はとって気持ちのいい稜線ですね。
2013年12月01日 08:32撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
12/1 8:32
天気の良い日はとって気持ちのいい稜線ですね。
おきまりの丹澤山標識+富士山
2013年12月01日 08:58撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
5
12/1 8:58
おきまりの丹澤山標識+富士山
風もなくポカポカ。だいぶ近づきました。
2013年12月01日 09:45撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
12/1 9:45
風もなくポカポカ。だいぶ近づきました。
ふふっ!また会えましたよ〜ウ○コオブジェと蛭ヶ岳。今日はソロなのでおとなしく・・
2013年12月01日 09:53撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7
12/1 9:53
ふふっ!また会えましたよ〜ウ○コオブジェと蛭ヶ岳。今日はソロなのでおとなしく・・
おきまりの鬼ヶ岩と蛭ヶ岳。
2013年12月01日 09:56撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
3
12/1 9:56
おきまりの鬼ヶ岩と蛭ヶ岳。
こちらもおきまりで鬼ヶ岩と富士山。
2013年12月01日 09:56撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
8
12/1 9:56
こちらもおきまりで鬼ヶ岩と富士山。
思い出深い蛭ヶ岳の南南東稜。
2013年12月01日 10:05撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
3
12/1 10:05
思い出深い蛭ヶ岳の南南東稜。
宮ヶ瀬湖。朝一ではもっとくっきり澄んでいたようですが。
2013年12月01日 10:13撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
5
12/1 10:13
宮ヶ瀬湖。朝一ではもっとくっきり澄んでいたようですが。
蛭ヶ岳からの富士山。
2013年12月01日 10:21撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
5
12/1 10:21
蛭ヶ岳からの富士山。
少しの時間山頂独り占め♪嬉しいので自分撮りしました。
2013年12月01日 10:22撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
10
12/1 10:22
少しの時間山頂独り占め♪嬉しいので自分撮りしました。
大島も綺麗に見えましたが、写真では伝わらず・・(悲)
2013年12月01日 10:23撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
12/1 10:23
大島も綺麗に見えましたが、写真では伝わらず・・(悲)
少しだけアップで。檜洞丸・青ヶ岳山荘もくっきり見えましたよ。
2013年12月01日 10:25撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
9
12/1 10:25
少しだけアップで。檜洞丸・青ヶ岳山荘もくっきり見えましたよ。
登り返しの鬼ヶ岩。もくもくと歩くのもつまらないので遊んでます!
2013年12月01日 11:02撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
10
12/1 11:02
登り返しの鬼ヶ岩。もくもくと歩くのもつまらないので遊んでます!
春先、そしてこの時期避けられないドロドロ状態です。実はすべりやすいんですよね。始めのうちは靴が汚れる〜と気にしてましたが、ず〜と歩いてると全然気にならなくなります。
2013年12月01日 11:36撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
12/1 11:36
春先、そしてこの時期避けられないドロドロ状態です。実はすべりやすいんですよね。始めのうちは靴が汚れる〜と気にしてましたが、ず〜と歩いてると全然気にならなくなります。
いきなり、久しぶりの表尾根です。この尾根道好きなんです。
2013年12月01日 12:58撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
6
12/1 12:58
いきなり、久しぶりの表尾根です。この尾根道好きなんです。
丹沢山、塔ノ岳の人混みにびっくりしてそそくさと退散。新大日のベンチで小休止
2013年12月01日 13:17撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
4
12/1 13:17
丹沢山、塔ノ岳の人混みにびっくりしてそそくさと退散。新大日のベンチで小休止
これから目指す烏尾山と三ノ塔。手前に行者ヶ岳
う〜んまだ遠いなぁ。でも行くっきゃない♪
2013年12月01日 13:37撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
3
12/1 13:37
これから目指す烏尾山と三ノ塔。手前に行者ヶ岳
う〜んまだ遠いなぁ。でも行くっきゃない♪
少し膝が痛くなってきました(下りのみ)でも久しぶりの表尾根だからなんか嬉しい。
2013年12月01日 13:38撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
3
12/1 13:38
少し膝が痛くなってきました(下りのみ)でも久しぶりの表尾根だからなんか嬉しい。
またまたお遊びです。
2013年12月01日 13:47撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
11
12/1 13:47
またまたお遊びです。
烏尾山の階段もすっかり整備されました。
2013年12月01日 14:11撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
12/1 14:11
烏尾山の階段もすっかり整備されました。
三ノ塔からの塔ノ岳。1日中雲がかからなかったです。
2013年12月01日 14:34撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
12/1 14:34
三ノ塔からの塔ノ岳。1日中雲がかからなかったです。
三ノ塔尾根に向かいます。何回か歩いた事はありますが、夕方は特に暗くてとても寂しいイメージしかありません。
2013年12月01日 14:39撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
12/1 14:39
三ノ塔尾根に向かいます。何回か歩いた事はありますが、夕方は特に暗くてとても寂しいイメージしかありません。
以前よりも随分整備されました。階段も多くなり今日の私にはツライ下りです。でも登りはこの階段のおかげで少しは楽に感じるかも。
2013年12月01日 14:42撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
12/1 14:42
以前よりも随分整備されました。階段も多くなり今日の私にはツライ下りです。でも登りはこの階段のおかげで少しは楽に感じるかも。
植林帯の間をひたすら下ります。風もないので熊鈴の音だけが響きます。案の定誰とも会いません。日曜日なのに・・
2013年12月01日 15:19撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
12/1 15:19
植林帯の間をひたすら下ります。風もないので熊鈴の音だけが響きます。案の定誰とも会いません。日曜日なのに・・
登り返しはやめて林道を、と思ってましたがアスファルトより登山道の方が膝に優しい?!結局右へ(迂回路と書いてあります。今林道は工事中のため通行規制しているようです)
2013年12月01日 15:26撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
12/1 15:26
登り返しはやめて林道を、と思ってましたがアスファルトより登山道の方が膝に優しい?!結局右へ(迂回路と書いてあります。今林道は工事中のため通行規制しているようです)
登山道で正解だったかも。紅葉の残りも見れて気分は↑↑
2013年12月01日 15:34撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
3
12/1 15:34
登山道で正解だったかも。紅葉の残りも見れて気分は↑↑
あれ?祠を発見。何回か歩いた事あるのですが今まで気がつきませんでした。周りを見てないのかしら?!どのような歴史があるのか?興味が沸きます。
2013年12月01日 15:48撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
4
12/1 15:48
あれ?祠を発見。何回か歩いた事あるのですが今まで気がつきませんでした。周りを見てないのかしら?!どのような歴史があるのか?興味が沸きます。
登山道が終わり林道を歩くと戸川公園の紅葉が迎えてくれました。
2013年12月01日 16:07撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
4
12/1 16:07
登山道が終わり林道を歩くと戸川公園の紅葉が迎えてくれました。
陽があたると綺麗ですね〜
2013年12月01日 16:08撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7
12/1 16:08
陽があたると綺麗ですね〜
最後に真っ赤の紅葉♪疲れも忘れてしまいます。こちらに下りてきて良かったです。
2013年12月01日 16:09撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
13
12/1 16:09
最後に真っ赤の紅葉♪疲れも忘れてしまいます。こちらに下りてきて良かったです。
かぜのつりばしを渡ってゴールです。
2013年12月01日 16:11撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
12/1 16:11
かぜのつりばしを渡ってゴールです。
無事戻ってきました。今日も1日満喫しました。お疲れ様です!
2013年12月01日 16:15撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
5
12/1 16:15
無事戻ってきました。今日も1日満喫しました。お疲れ様です!
撮影機器:

感想

今日は帰ってからもゆっくり〜♪

久しぶりのソロ登山です。
風もなく1日穏やかな天気に恵まれて気持ちよく歩けました。

「登り溜め!」なんて出来ないのに今週末はお山に行けなそう、との
思いから少しMっ気が再発した感じです。

東丹沢の賑やかさを感じ、静けさも味わい最後には綺麗な紅葉も楽しめ
とても充実した1日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人

コメント

単独行
goeさん
お疲れさん。余裕だね♪
蛭ケ岳独り占め、好き勝手いいな

バリ好きは、混雑苦手ですね
自分撮り決まってる
あれ、ズボンから短パンに変身?
破いたの〜
2013/12/3 19:10
オブジェ…
とうとう登山道ドロドログチャグチャの時期が来てしまったのですね
丹沢山に蛭ヶ岳、どこでもドアそしてうん○オブジェ!
丹沢で行きたいところは沢山あるけどなにせ遠くて…

今はgoechan、isさんのレコで楽しませてもらって、年が明けたらまた行ってみますね!
2013/12/3 20:42
遭遇してました…
goechanさん はじめまして(かな)

朝8時の塔ノ岳で遭遇してました。驚きです。
レコで拝見していた姿によく似てるなあと思いましたが
ご本人だったとは…
8枚目の写真の支柱の影に自分が写っているじゃありませんか。(温度計を撮影してるところ)

いやはやホント健脚ですねえ
2013/12/3 23:47
kazikaさん
こんにちは。コメントありがとうございます。

「メジャールート行くぞぉ!」と意気込んでみましたが
いざ人混みを見てしまうと落ち着かなくて
行きも帰りも不動ノ峰で休息してしまいました
極めつけは、三ノ塔尾根のベンチでも

蛭ヶ岳の独り占め、も一瞬でしたが嬉しかったです

ズボンから短パンに〜

もう若くないし冷え性なので朝一番はとてもとても
耐えられません。悲しいですが
この日は風もなくポカポカだったので裾をはずして
若作りしちゃいました
2013/12/4 16:57
utteiくん
こんにちは。コメントありがとうございます。

そうなんです!もうドロドロが酷くて・・
でもず〜と歩いてると童心に帰るのか?!
ドロとお友達みたいになってしまいます

今回もあのオブジェでどういうポーズしようか?
と悩みながら歩いてました
utteiくん絶対反応してくれると思ったので
でも人が近くにいたんです〜残念

丹沢へ来るときには是非is&goeに声かけて下さいね
2013/12/4 17:11
aosanさん
こんにちは。私ははじめまして、ですね!

レコを拝見しまして、時間を見てあれ?お会いしてる
かな!と思っていました。
コメントありがとうございます。

aosanさんのお写真はとても素敵なものばかりで 羨ましいです!

私は丹沢で霧氷を見た事がないんです
今シーズンこそ!!と思ってます。

これからも殆ど丹沢に入ってますのでis共々
見かけたら声かけて下さいね
2013/12/4 17:25
楽しそう(#^^#)
いつもis隊での山行も素晴らしいものだけど
今回goeちゃんのソロ山行も水を得た魚状態で笑顔あふれるものでしたね♪
こっちまで笑顔になっちゃうレコです

影撮りや相模湾のキラキラ、気持ちいい表尾根、そして丹沢の美しい山並

みんな、みんな素敵だったよ

そろそろ丹沢出没しなくちゃよね

私を憧れのう〇こオブジェへ連れて行ってください
2013/12/6 9:38
mitukiちゃん
こんばんは。いつもコメントありがとう!

ソロは久々で満喫しすぎちゃいました〜
おかげで今回の筋肉痛は少し長引きましたが

今回は暗い中での出発だったので朝イチはビビリ〜
でした。でも日曜日でも蛭ヶ岳で山頂独り占め!
嬉しかったぁ
mitukiちゃんも良く独り占めしてたから気持ちが解り
ましたよ。

今度みんなでオブジェ囲んでワイワイしようね
2013/12/6 21:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
丹沢主脈(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜黍殻山)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら