丹沢大山・ネクタイ尾根登ってきました!


- GPS
- 08:15
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,152m
コースタイム
天候 | 午前☀晴れ→午後☁曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】:なし 【必須アイテム】「東丹沢登山詳細図」。山と高原地図には載っていないルート。コンパスも必須。 【登山道での注意点】尾根コースは、どこも分かりやすいです、森林の標識のマジック書きを気にしていると自然にルートに乗っかります。方位や山の景色を確認しておけば、大丈夫です。尚、尾根では往路では、2・3組しかお会いしませんでした。皆さんルートを知っている方たちでした。大山山頂から見晴台までは、渋滞。その先は、静か。表道と裏道で、すごい人数の違い。 【WC】学習ふれあいセンター(簡易)・大山山頂(女性、長蛇の列)・日向キャンプ場(暗い)※紅葉の時期は、山頂自体が混んでいるので、WCの時間帯に注意です。 【お風呂】さざんか(凄く混んでました。ほぼ登山者) |
写真
感想
ネクタイ尾根。
尾根の名前を聞いて、気になっていたネクタイ尾根ルート。大山には登った事がありますが、メジャーなルートのみでしたので、色々と調べました。でも、一応と思い、前日に東丹沢登山詳細図を買いにいくとすべてのルートが記載されていて、これがあれば、大丈夫と確信!あとは、方位さえを間違えなければ。。
天気が良く、空を見上げるたびに紅葉が綺麗で、尾根道からの景色がどこも素晴しかったです。途中で、紅葉がきれいな場所で、山屋の方にお会いして、素晴しいオリジナルの地図を見せて頂き、ネクタイ尾根のお話をすると、行った事ないルートなので、一緒にいこう!という事になりました。登山中は、沢山の良いお話をして頂き、ネクタイ尾根入口からは、先導して頂き、休憩で、あたたかいコーヒーを頂いたりと、すごく暖かい楽しい登山する事ができました。本当にありがとうございました。また、お会いできたらです。
そして、知らないルートを通って、すごく、新しい丹沢大山を発見したり、仲間全員で周回できた充実感たっぷりのネクタイ尾根です!また、一緒に、山にいきましょう!
※ネクタイ情報お待ちしております(^^)/
こんにちは、oootokoです。
今回のネクタイ尾根に行くと聞いて僕なりにヤマレコで調べてみたら
大山なんだと思うとなんだか気持ちが楽になった気がしたが、(°_°)
かなりハードな登りと思うと下りが有り、そこからネクタイ尾根の
始まりだったのです(>人<;)
そこからは、更にハードだったが最初のネクタイを発見してテンション
が上がり、山屋さんの案内もペースアップしてくるしヒイリイ言いながら
登り、頂上付近に来ると、あの、キンメダイと書いてあるネクタイを発見
すげ〜\(^o^)/と思わず携帯カメラでパシャリ❗️
vToTvさんもネクタイを結ぶと頂上❗️
頂上でご飯、いつもはラーメンだが今回はうどん(^○^)うまい
ただ、風が強くて寒かった❗️((((;゜Д゜)))))))
帰りの下りは、得意になったので足どりは軽く。下山が出来ました。\(^o^)/
今回は、いつもの仲間と山屋さんに感謝!
今回行った丹沢のネクタイ尾根は、半年程前に、ある女の子のブログを見て、いつか行ってみたいなぁと思っていたコースです。
地図にない登山道、情報の少ない場所に行くことは、楽しみもあるけど不安もいっぱい。
いつもはザックのサイドポケットに入れてるコンパスを首にぶら下げて、地図を片手に登りました(^.^)
分岐では、地図とコンパスを見ながら進みましたが、想像よりも残った紅葉や遠くに見える丹波の山々にパワーをもらいながら、いつもだったら息が上がってしまう急登も知らない道を登る緊張感からか余り感じることなく登ることができました。
紅葉を見て、きれいだねぇって仲間に話しかけたところで、後ろからすごいスピードで登ってくる方が。
道を譲ろうとすると…紅葉がきれいなねぇと声を掛けられ、いろんな話をしているうちに、一緒にネクタイ尾根に行くことになり、心強い先輩が加わって、結局大山山頂まで一緒に歩いて頂きました(^-^)/
その方から見せていただいた地図には、今まで行った丹沢のルートがびっしり書かれ、丹沢から見えた色々な季節の富士山の絵が貼り付けられていました。
話をすればするほどすごい経験をお持ちの方でかっこいいなぁと思いながら、そんな方と登れることに幸せ感じました!
そう、本日のメイン、ネクタイ尾根には迷うことなく無事たどりつきました\(^-^)/
念願の「キンメダイ」にも会えたしp(^-^)q
大山山頂と見晴台までは人が溢れかえっていましたが、それ以外は大人気の丹沢とは思えないほどの静かで景色がよくて、歩きごたえのある山行ができました!
前日に詳細地図を購入してくれたvToTvさん、ありがとうございました。
それと、急登をなんとかへこたれずに頑張ったoootokoさん、お疲れ様でした(^-^)
登山歴40年の一緒に登って頂いた方、たくさんの事を教えて下さり私の宝物になりました(*^^*)
いやぁ~今回も楽しかった(^-^)v
私もネクタイ尾根を登りましたが急登で疲れた経験がありますw
余計ですが最後から1・3番目の写真は大山南山稜尾根と弘法山周辺かと思います。この尾根は長大ですが色々といい感じと思います
Honocaさんへ
ネクタイ尾根のレコも参考になりました。山のご指摘もありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する