記録ID: 3713453
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三頭山
2021年11月06日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:30
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,125m
- 下り
- 1,472m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:22
距離 17.9km
登り 1,132m
下り 1,472m
15:49
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩湖〜奥多摩駅 西東京バス 360円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鶴峠からの登りは中盤以降まで緩やかな道。 三頭山手前は急登の後、登り返し。 三頭山〜鞘口峠は人口密度高め。 小河内峠からの下りはショートカットを見逃して迂回する羽目になった。 |
写真
感想
事前計画の無かった今週末は、二週間前の鶴峠を思い出して今回は上野原駅からバスで三頭山に行く事に。割高な電車賃は京王線を絡めると格段に(400円以上)安く済むので始発の奥多摩行きよりも遅めの出発でOKでした。
5回乗り換えなのでアラームをセットして仮眠しながら上野原駅に着くと先週の秦野駅を彷彿させる大行列、半分は別路線で殆どが学生でしたが登山バスも増便で客を捌いています。
鶴峠から三頭山は奈良倉山コース同様の緩い登りで、中腹まで来るとガサガサと動物の気配、見上げると何やら黒い奴らが人間の早歩き位のスピードで通り過ぎ、直後にシカの大群が大声で鳴きながら逃げて行きました。
山頂に着くといつもながらの大賑わい、生憎の天気で富士山は見えませんでしたが、進行方向の反対だったせいかあまり気になりません。当初は峰谷橋の方にサクッと下山予定でしたが、時間も早いのでそのまま直進する事に。
二年前に歩いたコースを懐かしみながら、途中の小河内峠から下山しますが、ここが結構な急斜面でジグザグ下降を余儀なくされ、分岐も見落として遠回りになってしまいました。
帰りは奥多摩駅に「わさび丼」のキッチンカーが営業していて、小菅の湯の心残りを断ち切ろうかと悩みましたが、丁度ホリデー快速の時間だったので次回にお預けにします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する