ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 370453
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

笹子駅から三つ峠駅へ(清八山〜御巣鷹山〜三つ峠)

2013年11月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:12
距離
18.7km
登り
1,588m
下り
1,569m

コースタイム

6:05笹子駅-8:34清八山9:00-10:00御巣鷹山-10:20三つ峠10:40-12:10三つ峠駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
コース状況/
危険箇所等
清八山登山道の本格的な登りが始まるところが判りにくく間違えてしまいました。要注意です。
予約できる山小屋
三つ峠山荘
始発電車で6:05笹子駅に到着しました。
始発電車で6:05笹子駅に到着しました。
タクシーで行けるところまで行きたかったのですが、つかまらなかったので朝から大汗かいて一生懸命歩きました。
タクシーで行けるところまで行きたかったのですが、つかまらなかったので朝から大汗かいて一生懸命歩きました。
先週はこちらの笹子雁ケ腹摺山に登りました。
1
先週はこちらの笹子雁ケ腹摺山に登りました。
道を間違えたポイントです。左右にピンクのテープがあったので、どちらでも大丈夫と思ったのですが、こちらは余りにも急だったので違うと思い、途中で引き返しました。
4
道を間違えたポイントです。左右にピンクのテープがあったので、どちらでも大丈夫と思ったのですが、こちらは余りにも急だったので違うと思い、途中で引き返しました。
前の写真はこの写真の左方面です。私は右方向にもテープがあったのでこちらを選択したのですが、途中でテープを見失いました。だいぶ登っていたし、GPSで横方向に登山道があるいことが判っていたので無理して登ったのですが、どんどん荒れてきてこれはまずいと思いました。
1
前の写真はこの写真の左方面です。私は右方向にもテープがあったのでこちらを選択したのですが、途中でテープを見失いました。だいぶ登っていたし、GPSで横方向に登山道があるいことが判っていたので無理して登ったのですが、どんどん荒れてきてこれはまずいと思いました。
結局200m程登ったところで思い切ってトラバースし、ようやく登山道に戻ることができました。かなり緊張しました。
1
結局200m程登ったところで思い切ってトラバースし、ようやく登山道に戻ることができました。かなり緊張しました。
ログを見ると黒矢印で行くべきところを右方向に入っていました。どこかで見落とたのだと思います。やっぱり時間に余裕が無いと危ない。反省!初めてGPSに助けられました。
3
ログを見ると黒矢印で行くべきところを右方向に入っていました。どこかで見落とたのだと思います。やっぱり時間に余裕が無いと危ない。反省!初めてGPSに助けられました。
約30分のロスと疲労困憊で、しばらく座り込んでしまいました。
3
約30分のロスと疲労困憊で、しばらく座り込んでしまいました。
太陽が見えてきました。山頂はもうすぐです。
太陽が見えてきました。山頂はもうすぐです。
どんな富士山が見られるのかワクワクしました。
どんな富士山が見られるのかワクワクしました。
余りにも綺麗で思わずウォー!
12
余りにも綺麗で思わずウォー!
素晴らしい眺めに感激しました。
9
素晴らしい眺めに感激しました。
南アルプスもクッキリ見えます。
6
南アルプスもクッキリ見えます。
八ヶ岳方面です。
2
八ヶ岳方面です。
カシミール3Dによると手前の大きなピークは黒岳、尖ったピークは釈迦ヶ岳のようです。
2
カシミール3Dによると手前の大きなピークは黒岳、尖ったピークは釈迦ヶ岳のようです。
秀麗富嶽十二景最後の十二番山頂清八山(せいはちやま)です。
1
秀麗富嶽十二景最後の十二番山頂清八山(せいはちやま)です。
嬉しくて30分も周りを眺めていました。
8
嬉しくて30分も周りを眺めていました。
南アルプスも一望です。
1
南アルプスも一望です。
なんて絵になるのでしょう。
8
なんて絵になるのでしょう。
雲海に浮かぶ南アルプスです。
2
雲海に浮かぶ南アルプスです。
思い出の北岳にはどうしても目が行ってしまう。
3
思い出の北岳にはどうしても目が行ってしまう。
丹沢方面でしょうか。
2
丹沢方面でしょうか。
本日は時間の制約で行けなかったホンジャマカ本社ヶ丸です。
3
本日は時間の制約で行けなかったホンジャマカ本社ヶ丸です。
次に目指すのは山頂の電波塔が目印の御巣鷹山です。
次に目指すのは山頂の電波塔が目印の御巣鷹山です。
コレヨリオスタカヤマトミツトウゲヲメザシマス・・・
コレヨリオスタカヤマトミツトウゲヲメザシマス・・・
本日は御守りの山ちゃん同行です。道迷いでは落ち着いた対応で難を逃れることができてよかった。
2
本日は御守りの山ちゃん同行です。道迷いでは落ち着いた対応で難を逃れることができてよかった。
木々の隙間からも富士山が見えます。
2
木々の隙間からも富士山が見えます。
本日最後の登りです。ヒー。
1
本日最後の登りです。ヒー。
御巣鷹山登頂!新宿みたい。
2
御巣鷹山登頂!新宿みたい。
富士山が近づきました。
1
富士山が近づきました。
左右の曲線が本当に綺麗です。世界一ですね。
7
左右の曲線が本当に綺麗です。世界一ですね。
三つ峠登頂!最高!
10
三つ峠登頂!最高!
三つ峠山頂からの南アルプス。
1
三つ峠山頂からの南アルプス。
ホップ!
ステップ!!
ジャンプ!!!
沢山の小屋がありました。
1
沢山の小屋がありました。
日時計は10時40分を指しています。12時20分までに三つ峠駅に行きたいけど1時間40分しかない!!
日時計は10時40分を指しています。12時20分までに三つ峠駅に行きたいけど1時間40分しかない!!
干し柿の背後にそびえるロッククライミングの聖地(有名な練習場?)です。
4
干し柿の背後にそびえるロッククライミングの聖地(有名な練習場?)です。
沢山の方が登っていました。本格的なクライミングは初めて見たので衝撃的でした。
3
沢山の方が登っていました。本格的なクライミングは初めて見たので衝撃的でした。
八十八大師
登山口まで走れるところはゆっくり走って降りてきました。
1
登山口まで走れるところはゆっくり走って降りてきました。
登山口周辺は紅葉が綺麗なので足が止まってしまいました。
1
登山口周辺は紅葉が綺麗なので足が止まってしまいました。
青空と紅葉が最高です。
青空と紅葉が最高です。
地面は赤い絨毯のようです。
4
地面は赤い絨毯のようです。
電車の時間が気になるけどこれでは仕方ない。
9
電車の時間が気になるけどこれでは仕方ない。
山頂を振り返ります。
2
山頂を振り返ります。
ありがとう三つ峠!
2
ありがとう三つ峠!
紅葉は今週がピークでしょうか。
4
紅葉は今週がピークでしょうか。
今年は沢山の紅葉を楽しむことができました。来週の奥多摩も楽しめるといいな。
2
今年は沢山の紅葉を楽しむことができました。来週の奥多摩も楽しめるといいな。
神鈴の遊歩道です。
1
神鈴の遊歩道です。
急いでいるのにどうしても足が止まります。
2
急いでいるのにどうしても足が止まります。
今度はもう少しゆっくり来たいと思います。
今度はもう少しゆっくり来たいと思います。
下山後のBBQ&入浴はとても魅力的ですが先を急ぎます。
1
下山後のBBQ&入浴はとても魅力的ですが先を急ぎます。
家の窓からこんな富士山が見られるとは羨ましすぎます。
家の窓からこんな富士山が見られるとは羨ましすぎます。
電車の時刻まで15分残し、12時10分に無事到着しました。おつかれさま!
でも本日のメインはこれからです!
1
電車の時刻まで15分残し、12時10分に無事到着しました。おつかれさま!
でも本日のメインはこれからです!
富士山駅のホームから迫力満点の一番大きな富士山を眺めることができました。
4
富士山駅のホームから迫力満点の一番大きな富士山を眺めることができました。
駅からタクシーを利用し、講演開始直前に到着することができました。写真も講演も素晴らしかった。カレンダーと本を買ってサインを頂き、握手した写真まで撮っていただき感激しました。
先生のサインに添えられた言葉は次の通りです。
『凝視の底に全ての美がある』
『富士この美しき吾等の富士』
6
駅からタクシーを利用し、講演開始直前に到着することができました。写真も講演も素晴らしかった。カレンダーと本を買ってサインを頂き、握手した写真まで撮っていただき感激しました。
先生のサインに添えられた言葉は次の通りです。
『凝視の底に全ての美がある』
『富士この美しき吾等の富士』
白旗史朗先生と
帰りは写真展主催者の大月市役所の方に駅まで車で送って頂きました。先生の話が沢山聞けた楽しいひと時でした。大月の山また来ますね!
帰りは写真展主催者の大月市役所の方に駅まで車で送って頂きました。先生の話が沢山聞けた楽しいひと時でした。大月の山また来ますね!
先生のファンになるきっかけになった岩殿山を眺めて最高の1日に乾杯!
5
先生のファンになるきっかけになった岩殿山を眺めて最高の1日に乾杯!

感想

先週の高川山と笹子雁ヶ腹摺山の帰りに、岡田紅陽写真美術館で山岳写真家白簱史朗先生の写真展と世界文化遺産登録記念講演会があることを知り、どうしても行きたくなってしまいました。
http://oshinopark.ame-zaiku.com/shasinkatachi1.html
どうせ行くなら先生が愛する富士山を見てから行くべきだと心に決め、時間的に相当厳しいことは承知のうえで、笹子駅から3つのピークを越えて三つ峠駅まで歩き、電車とタクシーで講演会に駆けつけるプランにしました。
初っ端の清八山への登りで登山道を間違え、道迷いしたことは大きな反省点でしたが、稜線に出てから富士山がだんだん大きくなるこのコースは想像していた通り最高だったし、時間通りに移動できて、心に残る講演を聴くことができたことは達成感と満足感を倍増させました。
購入したカレンダーと本にサインをいただき、握手した写真まで撮らせていただいたことは一生の思い出になります。
帰りに車に乗せてくれた方、大変ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3989人

コメント

富士山、サイコー!!!!!
三つ峠からの富士山 はとにかくスケールもでかく、全体が見渡せて最高ですよね

先生の講演を聴くための労力は半端ない
自分もどこかで先生のお話しを聴いてみたいと思いました。
事前に知ってたら、ものすごく近くに居たんで行ったかも

来週はよろしくお願いしま〜す
2013/11/17 8:39
絶対行くべしだよ!
mi88nさんこんばんは!来週詳しくお話しますが、富士山世界文化遺産登録と自然環境保護をテーマに色々な話を聞けてとても感銘を受けました。サインをいただいているときに、笹子駅から三つ峠駅まで歩いてきたことを話すと、とても嬉しそうにしてくれました。頑張って良かった!畳位大きな富士山の写真の数々は圧巻でした。写真集も沢山置いてあったのでもっとゆっくりしたかった。ちなみに山帰りは私だけでした。
更に帰りに車で送ってくれたのが4月に岩殿山でお会いした時に周りにいたアシスタントの方々で、我々のこと(特に熱狂的ファンの彼のこと)を良く覚えていてくれました。
先生の色々な話を聞いて、より身近に感じることができたので、動向を良く調べて私もまた会いに行きたいと思いました!情報交換しましょう。
高級写真機購入は当面できませんが、構図や露出の勉強はやりたいなと思いました。またやりたいことが増えちゃいましたよ!どこまで山にはまっていくことやらですね!
2013/11/17 19:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら