ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 368243
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

倶留尊山の絶景紅葉&ススキとオマケの耳成山。

2013年11月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
子連れ登山 ikimasse その他1人
GPS
--:--
距離
4.6km
登り
506m
下り
506m

コースタイム

7:32 登山口(準備、着替え)
7:38 お亀池
7:57 亀山山頂
8:35 日本ボソ(イワシの口)
9:02 倶留尊山山頂(食事、撮影)
11:00 お亀池(休憩)
11:11 登山口

14:35 耳成山登山口
14:41 耳成山山頂(下りながら虫取りその他)
15:05 耳成山登山口
天候 晴れのち曇り。
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
曽爾(そに)高原駐車場利用:¥600/日
コース状況/
危険箇所等
道の状況:
岩場が少々あり、濡れている時は滑る。登山道も滑りやすい所があるのでので注意。
夜明け前、奈良に向かいます。左が葛城山、右が金剛山。
2013年11月09日 06:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
11/9 6:08
夜明け前、奈良に向かいます。左が葛城山、右が金剛山。
奈良に入りました。真ん中手前が大和三山のひとつ、畝傍山(うねびやま)。
2013年11月09日 06:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
11/9 6:20
奈良に入りました。真ん中手前が大和三山のひとつ、畝傍山(うねびやま)。
鎧岳、超ピラミダルです。
2013年11月09日 07:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
42
11/9 7:12
鎧岳、超ピラミダルです。
AM7:30頃、駐車場はまだ4〜5台でした。
2013年11月09日 07:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 7:27
AM7:30頃、駐車場はまだ4〜5台でした。
駐車場から見た兜岳(左)と鎧岳(右)。
2013年11月09日 07:27撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/9 7:27
駐車場から見た兜岳(左)と鎧岳(右)。
お亀池より日本ボソ、倶留尊方面。
2013年11月09日 07:32撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/9 7:32
お亀池より日本ボソ、倶留尊方面。
まず、亀山に向かいます。
2013年11月09日 07:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 7:44
まず、亀山に向かいます。
朝日に輝くススキ(*^^)v
2013年11月09日 07:56撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/9 7:56
朝日に輝くススキ(*^^)v
亀山山頂です!
亀山山頂より影亀山と兜岳、鎧岳。
2013年11月09日 07:57撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/9 7:57
亀山山頂より影亀山と兜岳、鎧岳。
岩場もあります。
2013年11月09日 08:02撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/9 8:02
岩場もあります。
この高度感、たまりません!
2013年11月09日 08:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/9 8:22
この高度感、たまりません!
落ち葉でデコってみる。
2013年11月09日 08:29撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/9 8:29
落ち葉でデコってみる。
小学生以上¥500
小学生以下¥200でした。
2013年11月09日 08:30撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 8:30
小学生以上¥500
小学生以下¥200でした。
集金所はまだ無人です。
2013年11月09日 08:32撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 8:32
集金所はまだ無人です。
奈良県側の名前が日本ボソ、三重県側の名前がイワシの口だそうです。
2013年11月09日 08:35撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 8:35
奈良県側の名前が日本ボソ、三重県側の名前がイワシの口だそうです。
倶留尊山は紅葉すごすぎ!
2013年11月09日 08:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
11/9 8:37
倶留尊山は紅葉すごすぎ!
落ち葉じゅうたん!
2013年11月09日 08:46撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
41
11/9 8:46
落ち葉じゅうたん!
落ち葉じゅうたんと倶留尊山。
2013年11月09日 08:46撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
11/9 8:46
落ち葉じゅうたんと倶留尊山。
山頂到着!\(^o^)/
2013年11月09日 09:02撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/9 9:02
山頂到着!\(^o^)/
三角点ターッチ!
2013年11月09日 09:03撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/9 9:03
三角点ターッチ!
見上げればコレ(^O^)
2013年11月09日 09:05撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
11/9 9:05
見上げればコレ(^O^)
むこうに金剛山、葛城山が。
2013年11月09日 09:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
11/9 9:12
むこうに金剛山、葛城山が。
息子も1枚。ススキ隠れとるやんか!
2013年11月09日 09:28撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
31
11/9 9:28
息子も1枚。ススキ隠れとるやんか!
ススキと秋の空。
2013年11月09日 09:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/9 9:33
ススキと秋の空。
崖下にこんな所も。
2013年11月09日 09:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
11/9 9:47
崖下にこんな所も。
ご注意!この斜面で滑って・・・
2013年11月09日 09:48撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:48
ご注意!この斜面で滑って・・・
こうなりました(T_T)
2013年11月09日 09:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 9:49
こうなりました(T_T)
可憐なリンドウと出合いました。
2013年11月09日 09:59撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/9 9:59
可憐なリンドウと出合いました。
暖かくなり、たくさんの方が登ってこられてます。
2013年11月09日 10:28撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/9 10:28
暖かくなり、たくさんの方が登ってこられてます。
野菊も・・・
2013年11月09日 10:34撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 10:34
野菊も・・・
アザミも艶やかに。
2013年11月09日 10:35撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:35
アザミも艶やかに。
風にうねるススキの海。
2013年11月09日 10:53撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 10:53
風にうねるススキの海。
亀池横、夜は左の箱(電灯)に明かりがともるそうです。
2013年11月09日 11:01撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 11:01
亀池横、夜は左の箱(電灯)に明かりがともるそうです。
秋そのものですね〜。
2013年11月09日 11:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
11/9 11:04
秋そのものですね〜。
登山口横。ここの自家製こんにゃくは激ウマ!ゆずがきいたタレと見事にマッチしてました! ¥150/本です。
2013年11月09日 11:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
9
11/9 11:11
登山口横。ここの自家製こんにゃくは激ウマ!ゆずがきいたタレと見事にマッチしてました! ¥150/本です。
AM11:20頃、もう満車状態。
2013年11月09日 11:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 11:22
AM11:20頃、もう満車状態。
さて、オマケの耳成山です。
2013年11月09日 14:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 14:32
さて、オマケの耳成山です。
南側の池ではサギが魚を獲っていました。
2013年11月09日 14:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 14:32
南側の池ではサギが魚を獲っていました。
登山口。
2013年11月09日 14:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/9 14:35
登山口。
あっけなく登頂。
2013年11月09日 14:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
11/9 14:42
あっけなく登頂。
虫ハンターと3人でゲット!
2013年11月09日 14:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
11/9 14:43
虫ハンターと3人でゲット!
虫ハンターズ!
2013年11月09日 14:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
8
11/9 14:44
虫ハンターズ!

感想

 以前登った三峰山山頂のパネルに名前がのっていた倶留尊山、他の方のレコを見てみると紅葉とススキが見事とあったので行ってみたくなり、息子を連れて行く事に。

 やはり皆様のレコの通り、メチャメチャ綺麗で何度も足を止めては絶景を愛で、写真を撮りまくりでなかなか前に進まず、息子も呆れていました。

 帰りに寄った耳成山は親類の家がすぐ近くにあるので、息子と従兄弟の虫取りついでに登りました。こちらはご年配の方が沢山登っておられました。

実は先週、淀川市民マラソンに参加し、膝を痛めて治療中だったので、そのリハビリも兼ねての登山でした。
ちなみにマラソンの結果は26km地点でリタイヤです。雨の中、スタート地点まで歩くのがつらかったです(涙)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1237人

コメント

懐かしい耳成山ヽ(^o^)丿
こんばんわーお初でございます

耳成山〜先日、関西の出張で大和八木に宿泊した際、
朝の散歩で登ってきました!!
朝も地元の方々で大賑わいでした。

小生の日記にもありますので参考まで…
http://www.yamareco.com/modules/diary/27135-detail-60369

では、今後ともよろしゅくです♪
2013/11/16 17:11
sajun様、はじめまして!\(^o^)/
耳成山!

小さいながらもキレイな円錐形の耳成山。しかも元火山だなんていいですよね(*^^)v

平日でも地元の方が朝の散歩で登られているようですよ(・o・)

こんな展望のない小さな山でも万葉集に記述されているとあれば、感慨深いものがありますよね〜!
2013/11/16 21:40
はじめまして。
いいですね。たっぷりの落葉と紅葉、赤一色の姿にうっとりきました。
耳成山も手ごろで楽しい山ですね。
2013/11/20 1:09
コメントありがとうございます!
kamigata様はじめまして。

 ありがとうございます!
 この日の真っ赤な落葉じゅうたんには、皆様「うわっ!キレー!!はぁ〜:*・'(*゚▽゚*)'・*:」と足を止めてため息をついておられました

 耳成山は年中、散歩にもってこいの山です!虫が多いのが玉にキズですが
2013/11/20 11:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら