記録ID: 360887
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
雨天の北アルプス【上高地〜涸沢〜上高地】
2013年10月19日(土) 〜
2013年10月20日(日)



- GPS
- 32:40
- 距離
- 31.4km
- 登り
- 1,069m
- 下り
- 1,065m
コースタイム
1日目
6:50上高地バスターミナル〜7:40明神館〜8:50徳沢〜10:00横尾山荘10:30〜11:35本谷橋(昼食)12:10〜14:15涸沢ヒュッテ到着
2日目
7:50涸沢ヒュッテ〜パノラマコース見晴台(奥穂高ルート)8:40〜9:15涸沢小屋9:30〜9:45涸沢ヒュッテ(テント片付)10:15〜11:30本谷橋〜12:25横尾山荘(昼食)12:50〜13:45徳沢〜14:35明神館〜15:30上高地バスターミナル到着
6:50上高地バスターミナル〜7:40明神館〜8:50徳沢〜10:00横尾山荘10:30〜11:35本谷橋(昼食)12:10〜14:15涸沢ヒュッテ到着
2日目
7:50涸沢ヒュッテ〜パノラマコース見晴台(奥穂高ルート)8:40〜9:15涸沢小屋9:30〜9:45涸沢ヒュッテ(テント片付)10:15〜11:30本谷橋〜12:25横尾山荘(昼食)12:50〜13:45徳沢〜14:35明神館〜15:30上高地バスターミナル到着
天候 | 1日目(19日)曇り 2日目(20日)雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
上高地【アルピコ交通】16:15〜新宿西口到着21:58(22:15)///さわやか信州号6,000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
横尾山荘から涸沢までは初めてのコースでしたが、道もわかりやすく特に危険な箇所もありませんでした。ただし、本谷橋から先に落石注意箇所が有り、気にしながら通過しました。涸沢手前のガレ場も特に問題はありません。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
前から予定していた北アルプス北穂高岳でしたが、あいにくの天気で涸沢ヒュッテ止まりとなってしましました。
1日目は、曇でとりあえずいつ雨が降ってきてもおかしくない天候なので、涸沢ヒュッテまで行って見ることにしましたが、14時着でそこから北穂まで3時間でテン場があることからどうしようか迷いましたけど、明日の天気が悪いことから、下山も危険じゃないかと思い早めのテント泊としました。夜12時くらいから雨が降ってきて2日目は、雨が止むことはありませんでした。岩場はスリップしやすいし、靴の中には水が染みてきてるし、手先は冷たいし、寒い中での登山となりました。
でも憧れの涸沢に行けたことは、良かったと思います。やはり行ってみなければイメージと違うこともあることから来てみましたが、やはり素晴らしい所でした。間近に見える穂高連峰の迫力と景色は素晴らしかったです。特にパノラマコースで奥穂高までのコースを1時間程度登りましたが、間近に見えてくる奥穂や北穂にあと2時間で登れると思うとなおさら行ってみたくなりました。
今回、1泊で無理な予定でしたが、やはり北アルプスに来るときには2泊3日が最低の条件だし、勿体無いということを改めて実感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する