ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 354800
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

秋色の八方池〜唐松・五竜の紅葉と、雷鳥も♪

2013年10月07日(月) 〜 2013年10月08日(火)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
kuma1san その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
30:34
距離
17.6km
登り
1,726m
下り
2,037m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
八方8:15-兎平8:30-黒菱平8:45(以上リフト)-八方池山荘9:15-10:30八方池11:10-13:35唐松山荘14:50-15:10唐松岳15:20-唐松山荘15:35 (水(有料 要煮沸)ペットボトル500ml¥300)
2日目
唐松山荘6:55-最低コル8:35-五竜山荘10:00-10:40五竜岳10:45-11:10五竜山荘11:50-西遠見13:20-中遠見14:20-小遠見14:40-15:35アルプス平周回15:51-(テレキャビン8分)エスカルプラザ
天候 2日共 晴れ のち ガスガス
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方アルペンライン 大人片道¥1400 手廻品 15kg以下でセーフ
(無料駐車場 第1にギリギリセーフで駐車 平日8時頃)有料を含め駐車場多数
白馬五竜テレキャビン 大人片道¥860 手廻品券¥200 10kg以上でアウト
タクシー呼んで、ソロ男性と3人で乗合い 合計¥2480で駐車場へ
エスカルプラザに案内所あり

唐松岳頂上山荘 1泊2食付 ¥9000/人 個室代金¥12000
ゴンドラ・リフト降りたら、
わぉ〜〜★
いきなり絶景!
2013年10月07日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
10/7 8:55
ゴンドラ・リフト降りたら、
わぉ〜〜★
いきなり絶景!
テンションUP!
2013年10月07日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
10/7 9:54
テンションUP!
「外国に来たみた〜〜い!」
(お決まりのセリフ・笑)
2013年10月07日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
12
10/7 10:07
「外国に来たみた〜〜い!」
(お決まりのセリフ・笑)
右を見ても、
2013年10月07日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/7 10:15
右を見ても、
左を見ても、秋色!
2013年10月07日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/7 10:16
左を見ても、秋色!
ガスが上がる前にGo♪Go♪
2013年10月07日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/7 10:18
ガスが上がる前にGo♪Go♪
あまりの絶景に、なかなか歩が進まない。
2013年10月07日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
10/7 10:27
あまりの絶景に、なかなか歩が進まない。
八方池、到着♪
2013年10月07日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
10/7 10:33
八方池、到着♪
やったね!
2013年10月07日 10:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
10/7 10:38
やったね!
いい〜感じです。
2013年10月07日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
10/7 10:39
いい〜感じです。
ガス、切れマシタ!
2013年10月07日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
16
10/7 10:39
ガス、切れマシタ!
みなさん、ウットリ♪
座ったまま、動きません!(笑)
2013年10月07日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/7 10:41
みなさん、ウットリ♪
座ったまま、動きません!(笑)
雲わく、白馬連峰。
2013年10月07日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/7 10:48
雲わく、白馬連峰。
こんなガスなら、大歓迎♪
2013年10月07日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/7 10:53
こんなガスなら、大歓迎♪
上の登山道から。
2013年10月07日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
10/7 11:04
上の登山道から。
絵になりますね〜。
2013年10月07日 11:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/7 11:06
絵になりますね〜。
いいですね〜。
2013年10月07日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
10/7 11:23
いいですね〜。
立ち止まっては、パチリ。
2013年10月07日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/7 11:24
立ち止まっては、パチリ。
紅葉を、観賞しつつ、
2013年10月07日 11:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
10/7 11:31
紅葉を、観賞しつつ、
ガスに追われながら、
2013年10月07日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/7 11:47
ガスに追われながら、
秋色のトンネルをトコトコ行きます。
2013年10月07日 11:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/7 11:56
秋色のトンネルをトコトコ行きます。
真っ赤!
2013年10月07日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
10/7 12:09
真っ赤!
青空と、紅葉と、
出た!ガンマンさん登場
2013年10月07日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
10/7 12:20
青空と、紅葉と、
出た!ガンマンさん登場
真っ赤っか!
2013年10月07日 12:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
10/7 12:21
真っ赤っか!
青空に映えます。
2013年10月07日 12:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/7 12:21
青空に映えます。
山荘まで、もう少し。
2013年10月07日 12:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/7 12:34
山荘まで、もう少し。
唐松岳頂上山荘に到着♪
ガッツポーズ★
2013年10月07日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
10/7 13:39
唐松岳頂上山荘に到着♪
ガッツポーズ★
唐松岳の頂上が見えるうちに、記念撮影。
2013年10月07日 13:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
14
10/7 13:40
唐松岳の頂上が見えるうちに、記念撮影。
ポッツ〜ン・・・テント・・・
今日は小屋泊。
テント場、ガラガラ。
結構、下だよね〜。
2013年10月07日 14:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/7 14:50
ポッツ〜ン・・・テント・・・
今日は小屋泊。
テント場、ガラガラ。
結構、下だよね〜。
頂上へ。
2013年10月07日 14:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/7 14:51
頂上へ。
な〜んも、見えません(泣)
2013年10月07日 15:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
10/7 15:09
な〜んも、見えません(泣)
な〜んも見えないので
とっとと戻る、ガンマンさん。
2013年10月07日 15:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/7 15:23
な〜んも見えないので
とっとと戻る、ガンマンさん。
天空の城みたい。
2013年10月07日 15:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/7 15:25
天空の城みたい。
おはようございます。
2013年10月08日 05:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
10/8 5:31
おはようございます。
寒いです。
2013年10月08日 05:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
10/8 5:32
寒いです。
完全防備です。
ホカロン握ってます。。。
2013年10月08日 05:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
10/8 5:33
完全防備です。
ホカロン握ってます。。。
唐松岳(右)と剣様の上空がピンクに♪
2013年10月08日 05:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
10/8 5:40
唐松岳(右)と剣様の上空がピンクに♪
今日も、好天!
2013年10月08日 05:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
10/8 5:46
今日も、好天!
不帰のケンも染まります。
2013年10月08日 05:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
10/8 5:47
不帰のケンも染まります。
良い一日になりますように。
2013年10月08日 05:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
10/8 5:48
良い一日になりますように。
天狗尾根から白馬方面
2013年10月08日 05:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
10/8 5:49
天狗尾根から白馬方面
剣さまも、染まります。
2013年10月08日 05:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/8 5:50
剣さまも、染まります。
右に小さく、富士さま。
2013年10月08日 05:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/8 5:52
右に小さく、富士さま。
燃え立つ五竜とツルギ。
2013年10月08日 05:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
15
10/8 5:54
燃え立つ五竜とツルギ。
見飽きませんね〜。
朝食の時間ですよ〜。
2013年10月08日 06:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
10/8 6:00
見飽きませんね〜。
朝食の時間ですよ〜。
秋空のもと、さぁ〜出発。
2013年10月08日 06:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/8 6:44
秋空のもと、さぁ〜出発。
難所の牛首を振り返り、ほっと一息。
怖かった〜 By相方さん
2013年10月08日 07:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/8 7:27
難所の牛首を振り返り、ほっと一息。
怖かった〜 By相方さん
目指す五竜と、遠くのツルギ。
2013年10月08日 07:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
10/8 7:33
目指す五竜と、遠くのツルギ。
クサリ場は、気をつけて。
2013年10月08日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/8 7:36
クサリ場は、気をつけて。
初ヘルメット参上!
似合ってますなぁ〜…
2013年10月08日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
10/8 7:47
初ヘルメット参上!
似合ってますなぁ〜…
貫禄の五竜岳
2013年10月08日 08:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/8 8:19
貫禄の五竜岳
刷毛で書いたみたい。
2013年10月08日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
10/8 8:23
刷毛で書いたみたい。
お〜っと!
久々に遭遇♪
2013年10月08日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
10/8 8:24
お〜っと!
久々に遭遇♪
ついばんでます。
テンションUP!
2013年10月08日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
10/8 8:24
ついばんでます。
テンションUP!
今シーズンは初めて。
「天気悪いと行かないしね。」
2013年10月08日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
10/8 8:26
今シーズンは初めて。
「天気悪いと行かないしね。」
近くに、メスとヒナらしき、小ぶりのライチョウも。家族?
2013年10月08日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
10/8 8:26
近くに、メスとヒナらしき、小ぶりのライチョウも。家族?
この辺りは、もう実だけですね。
2013年10月08日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/8 8:32
この辺りは、もう実だけですね。
雲を見たり、
2013年10月08日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
10/8 8:48
雲を見たり、
「ウィッシュ」したり、
2013年10月08日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/8 9:07
「ウィッシュ」したり、
ヒコーキ雲、見たりして
2013年10月08日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/8 9:09
ヒコーキ雲、見たりして
快適な散歩道♪
2013年10月08日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/8 9:30
快適な散歩道♪
ピアノの鍵盤みたい?
2013年10月08日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/8 9:35
ピアノの鍵盤みたい?
五竜山荘、見えたー!
疲れたーー! By相方さん
2013年10月08日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/8 9:46
五竜山荘、見えたー!
疲れたーー! By相方さん
時間の都合で、五竜頂上へソロピストン。
「気をつけてねー。」
相方さんは、山荘の外で待機。
2013年10月08日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/8 10:03
時間の都合で、五竜頂上へソロピストン。
「気をつけてねー。」
相方さんは、山荘の外で待機。
鹿島槍だ!
2013年10月08日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
10/8 10:30
鹿島槍だ!
マークがバッチリ。
感謝。
2013年10月08日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/8 10:32
マークがバッチリ。
感謝。
頂上から、ツルギ。
2013年10月08日 10:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
10/8 10:38
頂上から、ツルギ。
遠くに、ヤリ。
2013年10月08日 10:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
10/8 10:38
遠くに、ヤリ。
そして、鹿島ヤリ。
2013年10月08日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
10/8 10:39
そして、鹿島ヤリ。
遠く、あれは、日本海か?
2013年10月08日 10:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/8 10:40
遠く、あれは、日本海か?
白馬連峰
2013年10月08日 10:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/8 10:40
白馬連峰
小さく、富士様も。
2013年10月08日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/8 10:42
小さく、富士様も。
誰もいないので、レコでよく見る自影撮り。
2013年10月08日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/8 10:45
誰もいないので、レコでよく見る自影撮り。
キレット、やばそ〜。
2013年10月08日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/8 10:48
キレット、やばそ〜。
無事、帰還。
きつねうどん、下さ〜い。
ピラフ、下さ〜い。
ごちそうさま〜。
2013年10月08日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
10/8 11:13
無事、帰還。
きつねうどん、下さ〜い。
ピラフ、下さ〜い。
ごちそうさま〜。
遠見尾根分岐まで、戻ります。
2013年10月08日 12:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/8 12:00
遠見尾根分岐まで、戻ります。
紅葉は、きれいですが、
2013年10月08日 12:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/8 12:53
紅葉は、きれいですが、
ザレてます。

ヘトヘト(泣)
2013年10月08日 13:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/8 13:07
ザレてます。

ヘトヘト(泣)
全山紅葉。
2013年10月08日 13:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/8 13:07
全山紅葉。
なだらかになりました。
2013年10月08日 13:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/8 13:23
なだらかになりました。
ステキな小道。
こんな道がズットだったらいいのになぁ〜
By相方さん
2013年10月08日 13:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/8 13:27
ステキな小道。
こんな道がズットだったらいいのになぁ〜
By相方さん
ステキな階段。
2013年10月08日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/8 13:32
ステキな階段。
紅葉に見とれ、
2013年10月08日 13:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/8 13:54
紅葉に見とれ、
絶景を眺め、
2013年10月08日 14:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/8 14:03
絶景を眺め、
ニッコリ。
2013年10月08日 14:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/8 14:04
ニッコリ。
延々と、
2013年10月08日 14:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/8 14:08
延々と、
歩きます。
癒されますなぁ〜
2013年10月08日 14:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/8 14:34
歩きます。
癒されますなぁ〜
麓が、見えました。
2013年10月08日 14:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/8 14:49
麓が、見えました。
幻想的♪
2013年10月08日 14:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/8 14:54
幻想的♪
アルプス平は、超キレイ!
2013年10月08日 15:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
12
10/8 15:17
アルプス平は、超キレイ!
「わざわざ、登んなくても、ここで良かったんじゃない?」
「ア〜ア、言っちゃった。」
2013年10月08日 15:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
10/8 15:18
「わざわざ、登んなくても、ここで良かったんじゃない?」
「ア〜ア、言っちゃった。」
「だって、疲れたもん」
「カ〜ン。終了〜。」
2013年10月08日 15:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
10/8 15:20
「だって、疲れたもん」
「カ〜ン。終了〜。」
「まあ、確かにキレイだわな〜。」
2013年10月08日 15:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
10/8 15:39
「まあ、確かにキレイだわな〜。」
撮影機器:

感想

去年、念願の涸沢テントで、最高の紅葉をみてしまった!ような気がする。
パノラマ新道も、良かったな〜。
さて、今年は?
迷った末に選んだ、唐松五竜は、負けず劣らずの紅葉登山になりました。
八方池、唐松岳、ライチョウ、五竜岳、遠見尾根からアルプス平と、盛りだくさんで、大満足。
唯一、クサリ場キライの相方さんは、牛首の難所が、大変こわかったようで、またまた、二度といかないぞコースが増えてしまったかも?
マズイな〜。
ちなみに、横岳〜赤岳コース、去年のザイテングラート下り(途中から雨)と並ぶワースト3にランクインか?
どれも、3点支持で、着実にこなしてたように見えたんですが。
最近、参加してる、初歩のクライミング講座で、少しでも、高所になれてもらえたらな〜って思ってます。
でも、馴れが油断につながらないように、私も気をつけねばなりません。
皆様も、お気をつけて。
紅葉も徐々に低山ですが、台風の当たり年で、ちょっと心配ですね。
まだまだ、秋山も楽しめるといいですよね〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2150人

コメント

最高の紅葉ですね♪
kuma1san、こんばんは(^^)v
いつもワタシのページへの訪問もありがとうございます

いや〜なんと申しますか、素晴らしい絶景にため息ばかりでございます
ワタシの先週のお山があまりに残念でしたので、なおさら羨ましいです

実は、このコースは今年のGWに歩いておりまして、その時の事を懐かしく思いながら拝見させて頂きました
牛首あたりはやはりこの時期でも険しいですかね?
う〜ん、冬もイイですが、やっぱりこの季節も素晴らしいですね
54枚目の五竜、ナイスショットでございます

今週は皆様のレコでかなり満たされました
これからもガンマン様と、夫婦仲良く歩かれて下さい
またフラフラお邪魔しますね〜(^^)v
2013/10/9 18:40
コメント、ありがとうございます。
kamasenさんのレコは、いつも楽しく拝見しております
今回の山行では、惜しくも、ハワイ が見られず、お気の毒 としか言いいようがなく
あれ?北海道だっけ?
いやいや、盛りだくさんの内容で、存分に楽しませて頂きました
きっと、いつまでも思い出に残る旅になるのでは
黄色のスカルパが、光ってました
これからも、期待してます 営業部長さん
よろしく、お願いします
2013/10/9 21:42
最高の紅葉♪
でしたねー♪
日曜日に唐松に登った時、行きよりも下りの方が紅葉が鮮やかになっていました!
太陽光線の問題か・・・
1日でさらに紅葉が進んだのか・・・

いずれにせよ、最高の紅葉が観られる時期はあっという間ですね!
五竜もいいですね〜
私も2日の日程なら行きたかったです・・・

他のレコでも雷鳥の目撃情報が多かったのですが、私達は観られず残念でした・・・^^;
2013/10/10 5:58
キレイでしたね〜♪
3taroさん達にとっては、初テントが唐松でしたね
今回、テン場ガラすきで、しかもそんなに寒くなかったので、テントでも良かったかな〜?なんて
日曜日も空いてたんですね〜
ちょっと、トイレまで登り返すのが大変そうですが
個室も取れたんで、楽しちゃいました♪
お忙しそうですが、越後のお山も、紅葉がキレイで、 まだまだ、楽しめそうですね
2013/10/10 7:05
お熱いのがお好き (^_−)−☆
kuma1sanさん&ガンマンさん、こんにちは〜

さっきスマホから長文を打ち終えて送信ボタンを押したら、エラー画面。せっかく仕事をさぼって長々と書いたコメが全部消えちゃいました〜

でもでも、更にさぼって打ち直しですぞ〜

いや〜、絶景、また絶景ですね〜
特に八方池の鏡の様なクリアー感、私がこれまでに拝見したレコの中で1番素敵な気がしますよ〜

おっと、上の営業部長殿の得意な誉め殺し戦術みたい

ん? ガッツ?、いい〜感じ?
ひょっとしてkuma1sanさんもkchanさんファンクラブに入会希望ですか〜?
次回は派手なガッツポーズをお願いしますよ〜

八方尾根の紅葉も最高に素敵ですね〜
今週末の3連休、どこかに紅葉を愛でに行くつもりですが、行きたい山が多過ぎて、まだ行先が決まりません

涸沢、焼岳、栂池、火打、白駒池、尾瀬、会津駒と迷いに迷ってますが、八方もいいなあ
あ〜あ、分身の術〜!!

昨秋の涸沢とお聞きして再確認したら、なんと、私がひ〜こらと岳沢を登ってた日にkuma1sanさん達はパノラマコースから下山されてたんですね〜
パノラマコースの紅葉も素敵でしたよね

10年に1度と言われた昨年の紅葉より今年レコで拝見する紅葉の方が綺麗に見えるような気もして涸沢にも惹かれますが、人の多さが半端なさそうだし。。。

あ〜、やっと打ち直せました。
今度エラーだったら、休憩します
2013/10/10 11:35
唐松のトイレ
確かに、トイレの登りが大変でした・・・^^;
しかも小屋の中に靴を脱いで入らなければなので・・・
山荘小屋はキレイでステキですね♪
2013/10/10 11:34
お忙しい中、恐縮でござりまする〜。
営業部長殿と同じ位、ヤマレコ見張り番をしておられる FRE隊長のご訪問がないので、てっきり仕事サボッて「北ア9泊10日のヤマ旅 」に行かれてしまったのか と思ってました
マジメにお仕事してたんですね

実は、去年、相方のガンマンさん?(いつの間に )がFREさんの「仕事してる場合じゃないでしょ」レコを発見、私に通報したのが、愛読の始まりな訳で
ちょうど1年ですね〜

さあ、仕事してる場合じゃないですぞ
どのヤマも、捨てがたいですね〜
分身の術を使って、ガッツポーズを決めちゃってね
ちなみに、FREさんより、もっと控えめな性格の私には、あのガッツポーズは...
色々、ダメ出しされそうだしな〜
2013/10/10 14:21
キレイで快適でした♪
3taroさんご夫婦と違い、軟弱登山派の私達には、うってつけのお宿でしたよ〜。

たまには、楽したい時にはオススメで〜す
2013/10/10 14:33
同日程で涸沢〜奥穂でした!
遅ればせのコメで失礼します

同じご来光を見ていましたね
八方尾根の紅葉もきれい!秋に行ったことがないので、リストに入れておきます

それにしても奥さま、岩場が苦手・怖いとおっしゃりながら、唐松山荘〜五竜山荘を3時間ってすごいじゃないですか〜。
しかも同日中に下山。
私は逆コースでしたが、2泊3日かかりましたよ

牛首よりは表銀座は難しくないと思います。
来年はぜひ表銀座〜槍へ!
2013/10/19 14:32
ぜひ、行きた〜い!です。
いや〜、実を言いますと、説得しました 岩場で
牛首では、私がまず先行、振り返ると、いない
岩の向こう側に「オ〜イ。大丈夫〜?」
「無理〜!」の声。
戻ってみると、さっきの場所より、もっと前に戻ってる
「これは、唐松ピストンか?」と頭をよぎるも、手順や、これまでのクサリ場と比較したりで、ようやく説得
無事、通過しました。

poniさん、北ア、満喫してますよね
ウラヤマシ〜
今年も、ついに、槍様をお訪ねする事が出来ずに、来シーズンへ持ち越しです。
「表銀座〜槍」夢で〜す
どうやって、説得しようかな〜
紅葉シーズン、台風が心配ですよね〜
2013/10/20 10:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら