記録ID: 353592
全員に公開
ハイキング
丹沢
加入道山〜大室山ピストン-道志の湯 トレーニング!
2013年10月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,152m
- 下り
- 1,151m
コースタイム
8:40加入道山登山口-10:10加入道山-11:10大室山(休憩)-12:25加入道山-13:25加入道山登山口
天候 | 曇り のち 晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入山時3台。下山時4台。ガラッガラです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
加入道山直下トラバース部が斜度があって少し怖いです。 足場も悪く慎重になる必要があります。 基本的には一般登山道レベルです。 |
写真
ちょっと歩いて大室山到着です。山梨百名山標識が増えてました。また、吊橋ルートや大室指ルートへの案内も出ていました。けど、展望もないしテーブルもないので、犬越路への分岐へ戻ります。
感想
天気の良くない週末ですが少しトレーニングをしたいと思い、展望は無いけど行ってみたかったコースに行くことにしました。
いくつか候補はありましたが、コースタイム的に手ごろな加入道山〜大室山ピストンにしておきました。
トレーニングということでいつもより3kgほど重い荷物で、いつもより早いペースで歩くことにします。
また、膝のサポーターを無しにしてみて、膝の治り具合を見てみることにしました。
けっこう速いペースで歩いたおかげで、東屋を越えたあたりで息が上がってきました。
思ったよりコースタイムを縮めれないなぁと、ハァハァいいながら登ってみたら・・・
実質2時間20分のところを1時間30分で行けたようです!
よかった。アレ以上のスピードは無理だし、アレ以上あのスピードで歩けないし。
ここからのんびりと大室山へ。
足にキていたので大室山への登り返しがしんどい。
やはりオーバーペースの代償はでかいですね。
山頂では写真だけ撮って、犬越路の分岐で休憩。
珈琲とおにぎりだけですが、空は青く、風が心地よく、周りには誰もいない。
いやぁ、贅沢ですなぁ。
今回すれ違ったのはたった3組。
確かに天気は良くないし、紅葉の時期でも無いですが、ここまでとは。
悪くないハイキングコースなんですがねぇ。
まぁ、独り占めできていいのですが。
膝も結局最後までなんとも無いままでした。
膝サポーターは着圧で登るのが楽なのはいいのですが、どうも脚を鍛えると言う観点ではマイナスが気がしていましたので、外せるのは嬉しい限りです。
いざというときのために持参はしますが。
予定通り展望は無かったですが、多くの収穫があった一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1710人
mattsooさん、こんばんは
良い天気のアルプス等の山行(本番)の為にはやはりトレーニングは大事ですね
僕はサポートタイツ的な物は持っていないのですが、やはり楽ですか?
kaikaireiさん
こんにちは。
自分も今はアルプスのためのトレーニングです。
まだ始めて1年もたたないので定期的に行かないと、すぐに身体がなまってしまいます。
サポートタイツ無しであんなに歩いてたんですか!!
やはりすごい体力…
自分は立体縫製の膝サポーターですが、着圧効果は絶大ですよ!
筋力が底上げされて膝への負担が軽減するのでいつもより早いペースで歩けます。
イメージは、調子いいときのサポーターなし<普通の時のサポーターあり、と自分は感じています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する