ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 353592
全員に公開
ハイキング
丹沢

加入道山〜大室山ピストン-道志の湯 トレーニング!

2013年10月06日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
10.0km
登り
1,152m
下り
1,151m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:40加入道山登山口-10:10加入道山-11:10大室山(休憩)-12:25加入道山-13:25加入道山登山口
天候 曇り のち 晴れ間
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道志の湯の先に登山者用駐車場(無料)20台分ほどあり。
入山時3台。下山時4台。ガラッガラです。
コース状況/
危険箇所等
加入道山直下トラバース部が斜度があって少し怖いです。
足場も悪く慎重になる必要があります。

基本的には一般登山道レベルです。
ここからスタート!
あれ?2時間20分て書いてあるけど、大室山までだよね?
2013年10月06日 08:39撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 8:39
ここからスタート!
あれ?2時間20分て書いてあるけど、大室山までだよね?
このあたりは横浜市水源の森です。各区名が書いてあります。
2013年10月06日 08:44撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 8:44
このあたりは横浜市水源の森です。各区名が書いてあります。
珍しく立派な鹿柵越え。
2013年10月06日 08:46撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/6 8:46
珍しく立派な鹿柵越え。
踏み跡下部がえぐれています。けっこう高度もあって怖いです。いつ崩壊するか…
2013年10月06日 09:01撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 9:01
踏み跡下部がえぐれています。けっこう高度もあって怖いです。いつ崩壊するか…
東屋が見えてきました。
トレーニングがてら早足で歩いていますが、思ったより時間がかかっている?
2013年10月06日 09:05撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 9:05
東屋が見えてきました。
トレーニングがてら早足で歩いていますが、思ったより時間がかかっている?
標識裏手に廃道があるはずなのですが、水場までしか踏み跡がありませんでした。諦めよう。
2013年10月06日 09:06撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 9:06
標識裏手に廃道があるはずなのですが、水場までしか踏み跡がありませんでした。諦めよう。
そこそこな急登。早足なのでバテてきた。
2013年10月06日 09:23撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 9:23
そこそこな急登。早足なのでバテてきた。
山と高原地図の危険マーク地点。ロープがあるので安心。
2013年10月06日 09:54撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/6 9:54
山と高原地図の危険マーク地点。ロープがあるので安心。
ここまでコースタイムどおり。ペース的には2/3になってもおかしくないはずなのに。
2013年10月06日 09:57撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 9:57
ここまでコースタイムどおり。ペース的には2/3になってもおかしくないはずなのに。
丹沢らしい稜線です。
2013年10月06日 09:58撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 9:58
丹沢らしい稜線です。
なかなか大きいのがいました。こんなの見るのは久しぶりです。
2013年10月06日 10:03撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/6 10:03
なかなか大きいのがいました。こんなの見るのは久しぶりです。
そうこうしてたら加入道山着。コースタイムどおり。
2013年10月06日 10:05撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 10:05
そうこうしてたら加入道山着。コースタイムどおり。
!?
下山で1時間40分。ってことは、登りは最初の2時間20分が正しかったってことか?どおりで縮められないはずだ・・・
2013年10月06日 10:06撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 10:06
!?
下山で1時間40分。ってことは、登りは最初の2時間20分が正しかったってことか?どおりで縮められないはずだ・・・
気分は落ちましたが、空は晴れてきました。
2013年10月06日 10:09撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 10:09
気分は落ちましたが、空は晴れてきました。
気を取り直して大室山へ。
2013年10月06日 10:14撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 10:14
気を取り直して大室山へ。
少し登り返して前大室。
2013年10月06日 10:24撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 10:24
少し登り返して前大室。
下ってコル部が破風口。
2013年10月06日 10:33撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 10:33
下ってコル部が破風口。
標高差200mを必死に登って犬越路への分岐。
2013年10月06日 11:02撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 11:02
標高差200mを必死に登って犬越路への分岐。
ちょっと歩いて大室山到着です。山梨百名山標識が増えてました。また、吊橋ルートや大室指ルートへの案内も出ていました。けど、展望もないしテーブルもないので、犬越路への分岐へ戻ります。
2013年10月06日 11:06撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/6 11:06
ちょっと歩いて大室山到着です。山梨百名山標識が増えてました。また、吊橋ルートや大室指ルートへの案内も出ていました。けど、展望もないしテーブルもないので、犬越路への分岐へ戻ります。
だいぶ晴れてきました。
2013年10月06日 11:12撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 11:12
だいぶ晴れてきました。
犬越路への分岐で一本立てます。誰もいないここで珈琲で一服。風が心地いい。
2013年10月06日 11:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/6 11:21
犬越路への分岐で一本立てます。誰もいないここで珈琲で一服。風が心地いい。
前大室と加入道山。ほんとうはこの奥に富士山が見えるのでしょう。
2013年10月06日 11:56撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 11:56
前大室と加入道山。ほんとうはこの奥に富士山が見えるのでしょう。
畦ヶ丸方面かな?かすかに富士山のすそ野が見えます。
2013年10月06日 11:59撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/6 11:59
畦ヶ丸方面かな?かすかに富士山のすそ野が見えます。
下って東屋の水場で珈琲用の水くみ。冷たくてうまい!
2013年10月06日 13:05撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 13:05
下って東屋の水場で珈琲用の水くみ。冷たくてうまい!
登山口付近にもありますが、ちょっと川幅がありすぎでしょう。でも、顔を洗うときもちいい!
2013年10月06日 13:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/6 13:21
登山口付近にもありますが、ちょっと川幅がありすぎでしょう。でも、顔を洗うときもちいい!
下山です。すっかり晴れていました。
2013年10月06日 13:22撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 13:22
下山です。すっかり晴れていました。
撮影機器:

感想

天気の良くない週末ですが少しトレーニングをしたいと思い、展望は無いけど行ってみたかったコースに行くことにしました。
いくつか候補はありましたが、コースタイム的に手ごろな加入道山〜大室山ピストンにしておきました。

トレーニングということでいつもより3kgほど重い荷物で、いつもより早いペースで歩くことにします。
また、膝のサポーターを無しにしてみて、膝の治り具合を見てみることにしました。


けっこう速いペースで歩いたおかげで、東屋を越えたあたりで息が上がってきました。
思ったよりコースタイムを縮めれないなぁと、ハァハァいいながら登ってみたら・・・
実質2時間20分のところを1時間30分で行けたようです!
よかった。アレ以上のスピードは無理だし、アレ以上あのスピードで歩けないし。

ここからのんびりと大室山へ。
足にキていたので大室山への登り返しがしんどい。
やはりオーバーペースの代償はでかいですね。

山頂では写真だけ撮って、犬越路の分岐で休憩。
珈琲とおにぎりだけですが、空は青く、風が心地よく、周りには誰もいない。
いやぁ、贅沢ですなぁ。


今回すれ違ったのはたった3組。
確かに天気は良くないし、紅葉の時期でも無いですが、ここまでとは。
悪くないハイキングコースなんですがねぇ。
まぁ、独り占めできていいのですが。


膝も結局最後までなんとも無いままでした。
膝サポーターは着圧で登るのが楽なのはいいのですが、どうも脚を鍛えると言う観点ではマイナスが気がしていましたので、外せるのは嬉しい限りです。
いざというときのために持参はしますが。



予定通り展望は無かったですが、多くの収穫があった一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1710人

コメント

トレーニングいいですね!
mattsooさん、こんばんはpaper  僕も時間が空いていて天気が悪い時はトレーニングと決め込んでいます
良い天気のアルプス等の山行(本番)の為にはやはりトレーニングは大事ですね
僕はサポートタイツ的な物は持っていないのですが、やはり楽ですか?
2013/10/8 20:47
サポートタイツ
kaikaireiさん
こんにちは。
自分も今はアルプスのためのトレーニングです。
まだ始めて1年もたたないので定期的に行かないと、すぐに身体がなまってしまいます。

サポートタイツ無しであんなに歩いてたんですか!!
やはりすごい体力…
自分は立体縫製の膝サポーターですが、着圧効果は絶大ですよ!
筋力が底上げされて膝への負担が軽減するのでいつもより早いペースで歩けます。

イメージは、調子いいときのサポーターなし<普通の時のサポーターあり、と自分は感じています。
2013/10/9 13:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
道志の湯〜加入道山〜大室山 ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら