山上ケ岳 紅葉は少しずつ始まっていました。

- GPS
- 07:13
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,143m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
7:21山上ケ岳登山口
7:58-8:08 一本松茶屋
8:57 洞辻茶屋
10:17 山上ケ岳
11:04 レンゲ辻
11:45-12:11 山上辻
13:05 法力峠
13:54 母公堂
| 天候 | くもり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今週末の天気予報はどうやら「曇り」。
だったら、「山」では晴れは望めないだろうし、もしかしたら雨が降るかもしれない。
でも、今年はあんまり大峰には行けていないので、
大峰の中でも比較的手ごろに行ける「山上ケ岳」に行ってみることにした。
ここなら、曇っていたとしても、それはそれで雰囲気はあるし、
まあ、少しくらい雨が降ったとしても大丈夫だろう・・・
そんな天気予報ではあったが、到着した「母公堂」の駐車場には3−4台の車が止めてあった。
歩きはじめは7時前から。上着は夏用のサッカーのユニを着ていたが、歩きだしは寒く感じられ、
薄手のフリースでも着ようか?それともそのうちに暑くなってくるだろうから、このままでもいいだろうか?
と考えながら歩いているうちに案の定、暑くなってきた。
それでも、この時期の大峰は歩きながらも汗は出てくるものの、ぐったりするような暑さではなく
それに、羽虫に悩まされることもなく、それなりに快適には歩けた。
(たまに大きなカエルが登山道を横切ってびっくりはしたが・・・)
山頂に近付くにつれて、登山道の両側の木々の葉が赤や黄色に染まってきているのが目に入ってきた。
そう、もう山には秋が訪れて来ているのである。
特に期待はしていなかったのだが、嬉しい誤算に立ち止まって景色を眺めたり、カメラで捉えたり・・・
それにしても「戸閉め」の済んだ「山上ケ岳」は静かなものである。
歩きはじめてまだ、誰にも会わない。
やがて、山頂近くにある「山門」を越えて「山上ケ岳」の山頂にある「お花畑」に辿り着いた。
今日は、展望は期待していなかったが、そこからは「バリゴヤ・稲村岳・大日岳」の3兄弟が見えた。
だが、山の天気は変わりやすい。次の瞬間に3兄弟はガスに遮られて姿を消した。
それからは予定通りに「山上辻」に向かって下山を開始する。
ここからのルートは何度か歩いたことはあるが、
目の前に山々が迫ってくる景色が楽しめる大好きなルートである。
山の気まぐれな天気は大きな「大日岳」や遠くに見える「曽爾高原」の山並みを
見せてくれたり、隠したりして、私を楽しませてくれた。
お昼ご飯を食べるためにと到着した「山上辻」には、すでに先客が数組いた。
ここは、テーブルもあり、ベンチもありで食事をするのにとても快適な環境だ。
そして、ここでようやく今回の山行で初めて他の登山者に会った。
「こんにちは。」と交わした挨拶が、随分と久しぶりに言葉を発したような気がした。
今日はそんな感じのとっても、静かな山行だった。
oris













山上ヶ岳山行お疲れさまでした。
紅葉もちらほら・・・。
やっぱり青空に紅葉はよく似合います。
お山では暑かった夏もここにきてようやく秋の気配が漂ってきましたね。
今年の秋は短いようで、紅葉狩りに忙しくなりますね
今年は大峰の紅葉を見に行けるといいな。と思っているので、紅葉情報がありがたいです。
紅葉の頃の洞川は今年も大人気でしょうね。
orisさんの山上ヶ岳レコにしては、いいお天気のほうではないかな?
なんて思いながらレコ楽しませていただきました 。
雨や曇りが多いような印象を持ってるんですが、違いましたっけ?
天候が難しい時には いい山ですね。
今日 大阪は天気が良かったけど 大峰方向には厚い雲が・・・・
orisさん どこ行くのか 気になってましたよ。
雲の切れ間もあって いい感じだったようですね。
来週末こそ 晴天での計画実行 期待してます。
コメントありがとうございます。
そうですね。これからの季節は紅葉が一つのテーマですね。
ですが、私の場合は仕事があり日曜日しか山には行けず
まあ、シーズンに数回しか山の紅葉は楽しめないです。
なので、数少ないチャンスをどこに行こうかと、今は思案中です。
sfujiwaraさんのレコも参考にさせてもらいますね。
それと、お知り合いのSさんのブログもちょくちょく拝見させていただいて
山に行く時の参考にさせていただいています。
(多分、私のことはご存じないでしょうが)その節はよろしくお伝えください。
このヤマレコでリアルタイムでの大峰の紅葉の情報はわかるのですが、
まあ、山のほうの見頃はだいたい10月20日前後ですね。
確か、山と「みたらい渓谷」の紅葉の時期はずれがあったと思います。
そうなんです。私が山上ケ岳に来ると「晴れ」はないです。
なので、私が来ない日を狙って大峰の紅葉を楽しんでください。
neko-obabaさんの紅葉レコを楽しみにしています。
そうです。山上ケ岳でした。
ここなら、雰囲気的にガスっていても神秘的な雰囲気が楽しめるし
登山道もしっかりとしているので多少の雨でも大丈夫だし、
それに、幸いなことに私の家から登山口まで1時間ちょっとで行けるのです。
なので、大峰に行きたくて、雨リスクがあればこの山を選びます。
ウォーミングアップは終了しましたので、来週末はよろしくお願いします。
意味なく、来週末は登山日和になると確信しています。
いやあ なかなかいい雰囲気ですね
ガスの山上が岳もおつなもんですね
紅葉の稜線を歩きたくなってきました。
来週鉄山-弥山ですか?
山上ケ岳はちょっとガスっているくらいが雰囲気あっていいかもですね。
紅葉の稜線歩きは幸せですよ。あと、数週間は楽しめそうなので
チャンスがあれば、ぜひ、歩いてください。
以前のmetsさんのレコを拝見していると、2年半前に全く同じルートを歩いてはりますね。
その時は、まだ雪があったようですが・・・・
このルートはお花畑からレンゲ辻までの下りの展望がいいですよね。
そうそう、来週末は天気がよければお察しの通りの予定です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する