記録ID: 3532257
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
やっぱり、中止にして良かった…💦
2021年09月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 883m
- 下り
- 889m
コースタイム
天候 | 晴れっ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
遊歩道の様な歩きやすい路〜😍 (一部、路で無いトコを歩いてるワン💦) |
その他周辺情報 | なんにも無い〜😈 |
写真
おぉ〜🤗大岳ちゃまも、ちょ〜ご機嫌だワン❗️…そうなんだ、重い鍵盤 🎹 その他の機材は、家に置いて来たワン。演奏会は中止にしたワン。今日は、まったりとお散歩する事にしたワンコ😅
重症だった右足は、なんとか完治っぽい💕でも、左足首に、また違和感発生。杖を持って来て良かったワン。こんなんじゃ、石尾根演奏会は、まだまだ無理っぽい。今日は、鍵盤 🎹 中止にしてホントに良かったワンコ💦
装備
個人装備 |
トランシーバー(144・430MHz)
高尾山のムササビちゃん
細引き
カラビナ
ツエルト
レスキューシート
アイゼン
ピッケル
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンロ
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
セーラー服一式
|
---|
感想
今日は石尾根で 🎹 を弾きたかったワン🐶
でも、まだ、足が、ダメ、だ、ワンコ。
ふぅ〜〜〜〜💦
ずーっと楽しみにしてたのに❗️
年内に実行、出来るのだろうか…。
故障が治ったら、老化が進んで、もう、重い機材は背負って登れないかも。
焦りますワンです…😩😱😩😈😐
良い天気で日向の気温は急上昇〜。
でも、風は冷たくて秋の気配だったワン。
過ぎ去る夏が、ちょっと悲しいけど。
次は、紅葉かぁ〜〜。
四季は巡るワンね〜💕😎😇😍
オニヤンマ君の検証は…。
今回は好成績ワン。
鷹ノ巣山頂上は、無数の小さい羽虫(メマトイ)と若干のアブ。
メマトイは、集団で飛び回っているのに、来ない❗️
不思議だワン😐
アブは、ぶ〜〜ん、と音を立てて私の近くを通過するだけ。
えええっ❓
これ、たまたま❓、偶然❓
それとも、本当にオニヤンマ君の効果❓
日によって、効果はマチマチの様な気もするし…。
効果ありと断定するのは控えたいワン😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山頂独り占めでの演奏断念、残念だったケド、
いいお天気の中、テクテクで気持ちよく♪
無理せず、しっかり足を治そうね♪
心配、ありがとワンね。
今は、ね、以前に比べたら、すっごく良い状態ワン。
でも、やっぱり、無理は出来ないワンね。
今日は、楽しく、ゆっくりテクテクで良かったワン。
機材を背負ったら、苦行だワンね。
どうしてもかばって歩くので反対側も痛めやすいですよね。💦
重いの担がないで良かったですね。
おだいしにして下さいね。
お疲れ様でした!😁
高尾山くらいなら、もう、完全に完治〜と勘違いしますワン。
やっぱ、まだ、無理は禁物っぽいですね。
多分、頑張れば、出来たと思うけど…
その後、どうなるか…
今日は、正解だったと思うワンコ🤗
昨日は富士山が綺麗でしたね♪
私は下界からでしたが、りんごちゃんのようにお山へ行けばよかった( ´△`)
鍵盤他、立派な背負子ですが重い物は重いでしょう!
横広がりですから、下りでも何かの拍子に樹木にぶち当たる危険もありそうなので石尾根演奏会は取り止めでよかったと私も思います。
そうでなくても足に新たな痛み発症、気を付けてくださいませ!
スタート&ゴール地点の『奥』集落、現在はどんな様子なのでしょうか。
崩れそうな鳥居の写真を見ますと、修繕する人はいないのかなぁ、と。。
オニヤンマ君、負傷してしまいましたか!
うるさい羽虫とアブの被害に遭わかったのは朗報ですね♪
おつかれさまでした!
今日も、お山に行ってたワン💦
もう、ヘロヘロに疲れて、ダウンしてますワン😈
昨日は良い天気でした。
鷹ノ巣山の真上は、雲ひとつない、快晴❗️
遠方には雲があって、残念でした。
南アは見えませんでしたワンコ
石尾根演奏は、軽量の鍵盤を手に持って、いつか行きます。
軽い鍵盤は、音が悪いのが残念ですけど、ね。
昨日は無理をしなかったので、足は、まぁOKワン。
しかし、今日、無理して〜。
痛い〜〜〜😩
オニヤンマ君は修復してみます。
効果は絶大で、ビックリでしたが、偶然かもですワンコ😮
奥集落、だいぶ人口は減りました。
路は全線舗装され、セダン車でも行けます。
えぇぇ~諦めたとは意気地なしズラ
足引きずってまでも背負って登るべきズラ
力尽き→救助要請→ピアノを弾いて救助を待つ→セーラー服姿で無謀登山でニュース→炎上
このパターンが見たかったのに非常に残念ズラよー(笑)
オニヤンマはもう季節柄いないのでこれを機に機種変更
季節に合わせ95式1型にするべきズラよー(笑)
最近毒舌が冴えていると思う今日この頃のオッサンより
実は、今日、つづら岩に登って来たワン。
Y君が岩の天辺に行ってみたい、って言うから…。
ロープ持って、裏側からだけどね、登ったワン。
どうせなら、ここで救助要請したほうがカッコいい。
セーラ服で、岩登って、スカートが岩に引っかかって宙吊りも、いいかもです。
このパターンを目指したいですワン😱
お山の風は、かなり冷たくなって来たワン。
もう、夏は完全に終わったワンコ。
機種変更はヒトマル式の方がいいズラ😡
毒舌は毎回たのしいので、どんどん、お願いしたいズラね
あぁ〜疲れた〜😨
背負子の機材上手くまとまってます。
なるほど、ザックはあんな具合にするんですね。
勉強になりますワン🐶 φ(..)メモメモ
でもね、それを背負って直登するのって、キツそう( ゚д゚)
キーボードを持ち上げる気満々で準備するところはさすがです。
意気込みはよく分かりましたから、無理しないでね。
足が完治したらまたチャレンジしてね。
楽しいレコありがとう( ^_^)/~~~
ザックはネ、荷物が多いと、横向きに括り付けるワン。
今回の荷の量は少ない方です。
若い頃は、30kg近い荷物を背負って、テン泊縦走したワンコ😊
そうそう、無理は禁物ね。
でも、今日も無お山で無理して、故障再発ですワン😫
もう、一生、ダメかもですワン😈
いつか、また、やります。
近場、軽い機材で手抜き演奏ですワン〜😅
荷造りした背負子を見るとけっこう重そう〜、しかも横幅もあるんですね
今回は重い機材を置いて、気持ちよく歩くスタイルに変更して良かったと思います
足が本調子になったら、演奏じゃんじゃんお願いします
はぁ〜ぃ🤗気持ちよかったですワン。
楽々登山はいいですね。
頂上で、1時間以上、休んでましたワンです。
また、そのうち、頑張りますワンコ😍
あの荷物を持って登るのは、どう見ても大変そうですね💦 鷹ノ巣山で演奏したら、どんなに良いか🎶
やりたい気持ちもわかります。私もレコを見たい!
でも無理はせずに気をつけて下さい🎹
登山始めて1年、現在の目標は鷹ノ巣山で富士山🗻を見ることなんです!
雪を被った富士山を見たいので、来年春くらいにと思ってます😅
この前小河内神社に行った時に、峰谷🅿に停めたんですが、あの道を上がって行くんですよね?
最近、rirochanさんの毒舌コメが楽しみなんです🤭
う〜〜〜ん💧
やっぱ、あの重量はキツイですね。
もっと軽い機材にして、いつかヤリたいですが…😊
おぉ、sakkoo ちゃま、鷹ノ巣山が現在の目標ワンですか❗
鷹ノ巣山に、クルマで行く時は、そうですよ〜。
峰谷🅿の更に先〜。
奥集落まで林道を上がって、そこから登れば楽勝です。
私の、このレコと同じです。
積雪の富士山は、新緑の春も良いし、紅葉の時期もいいですワン。
雪の鷹ノ巣山から、雪の富士山を見るレコもアップしてます。
良かったら、みてワンコ🐶(今年の1月です…)
↓
https://yamare.co/2885306
リロちゃん、どうしたかな❓
私のセーラー服姿に呆れて、出て来ない❓
仕事が多忙❓
まさか、コロナ感染、じゃ無いよね。
プチ、心配ワンコです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する