ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3516386
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

栂海新道(猿倉〜親不知)

2021年09月11日(土) 〜 2021年09月13日(月)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
55:12
距離
48.5km
登り
3,778m
下り
4,994m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:31
休憩
1:03
合計
10:34
距離 20.1km 登り 2,288m 下り 1,393m
3:59
44
4:43
4:44
2
4:46
107
6:33
6:42
14
6:56
43
7:39
8:02
22
8:24
8:51
12
9:03
23
9:26
28
9:54
39
10:33
10:34
35
11:09
11:10
117
13:07
13:08
15
13:23
62
14:25
7
14:32
2日目
山行
8:18
休憩
0:40
合計
8:58
距離 19.1km 登り 1,175m 下り 2,034m
5:12
40
5:52
6:13
25
6:38
6:39
12
6:51
35
7:26
48
8:14
8:16
14
8:30
72
9:42
9:43
26
10:09
10:10
31
10:41
6
10:47
10:51
38
11:29
11:36
23
11:59
12:00
11
12:11
12:12
32
12:44
83
14:07
14:08
2
14:10
3日目
山行
3:44
休憩
0:02
合計
3:46
距離 9.2km 登り 296m 下り 1,570m
7:21
15
7:36
26
8:09
8:10
25
8:35
8:36
33
9:09
35
9:44
60
11:07
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
五竜山荘の予約がとれませんでした
2021年09月11日 03:57撮影 by  WP9, OUKITEL
9/11 3:57
五竜山荘の予約がとれませんでした
まだ暗い
2021年09月11日 04:45撮影 by  WP9, OUKITEL
9/11 4:45
まだ暗い
雪渓は短かった
2021年09月11日 06:00撮影 by  WP9, OUKITEL
9/11 6:00
雪渓は短かった
2021年09月11日 06:22撮影 by  WP9, OUKITEL
9/11 6:22
頂上宿舎でトイレ借りました
2021年09月11日 07:47撮影 by  WP9, OUKITEL
9/11 7:47
頂上宿舎でトイレ借りました
白馬山荘で雨宿り。助かりました。
2021年09月11日 08:27撮影 by  WP9, OUKITEL
9/11 8:27
白馬山荘で雨宿り。助かりました。
白馬山荘
2021年09月11日 08:51撮影 by  WP9, OUKITEL
9/11 8:51
白馬山荘
山頂
2021年09月11日 09:03撮影 by  WP9, OUKITEL
9/11 9:03
山頂
三国境
2021年09月11日 09:26撮影 by  WP9, OUKITEL
9/11 9:26
三国境
鉢ケ岳へ
2021年09月11日 09:27撮影 by  WP9, OUKITEL
9/11 9:27
鉢ケ岳へ
蓮華への分岐
2021年09月11日 09:54撮影 by  WP9, OUKITEL
9/11 9:54
蓮華への分岐
ガス
2021年09月11日 10:03撮影 by  WP9, OUKITEL
9/11 10:03
ガス
雪倉避難小屋見えた
2021年09月11日 10:27撮影 by  WP9, OUKITEL
9/11 10:27
雪倉避難小屋見えた
雪倉避難小屋
2021年09月11日 10:34撮影 by  WP9, OUKITEL
9/11 10:34
雪倉避難小屋
雪倉避難小屋
2021年09月11日 10:34撮影 by  WP9, OUKITEL
9/11 10:34
雪倉避難小屋
雪倉
2021年09月11日 11:09撮影 by  WP9, OUKITEL
9/11 11:09
雪倉
ガス
2021年09月11日 11:58撮影 by  WP9, OUKITEL
9/11 11:58
ガス
赤男山 直下のツバメ岩
2021年09月11日 12:50撮影 by  WP9, OUKITEL
9/11 12:50
赤男山 直下のツバメ岩
水平道へ分岐 木道で歩きやすい
2021年09月11日 13:24撮影 by  WP9, OUKITEL
9/11 13:24
水平道へ分岐 木道で歩きやすい
花に励まされる
2021年09月11日 13:54撮影 by  WP9, OUKITEL
9/11 13:54
花に励まされる
水平道後半に鎖場
2021年09月11日 14:10撮影 by  WP9, OUKITEL
9/11 14:10
水平道後半に鎖場
水場
2021年09月11日 14:19撮影 by  WP9, OUKITEL
9/11 14:19
水場
小屋の夕飯。美味しかった。
2021年09月11日 16:37撮影 by  A003SH, SHARP
1
9/11 16:37
小屋の夕飯。美味しかった。
お品書き
2021年09月11日 17:12撮影 by  A003SH, SHARP
9/11 17:12
お品書き
本棚
2021年09月11日 17:15撮影 by  A003SH, SHARP
9/11 17:15
本棚
地層解説
2021年09月11日 18:07撮影 by  WP9, OUKITEL
9/11 18:07
地層解説
おはようございます。
2021年09月12日 05:04撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 5:04
おはようございます。
2021年09月12日 05:30撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 5:30
木道歩きやすい
2021年09月12日 05:34撮影 by  WP9, OUKITEL
1
9/12 5:34
木道歩きやすい
2021年09月12日 05:38撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 5:38
朝日岳山頂から槍ヶ岳
2021年09月12日 06:08撮影 by  WP9, OUKITEL
1
9/12 6:08
朝日岳山頂から槍ヶ岳
朝日岳山頂を越えて五輪山方面
2021年09月12日 05:54撮影 by  WP9, OUKITEL
1
9/12 5:54
朝日岳山頂を越えて五輪山方面
後立山方面
2021年09月12日 05:56撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 5:56
後立山方面
五輪山
2021年09月12日 06:22撮影 by  WP9, OUKITEL
1
9/12 6:22
五輪山
長栂山から朝日岳
2021年09月12日 06:22撮影 by  WP9, OUKITEL
1
9/12 6:22
長栂山から朝日岳
鯛寿司
2021年09月12日 06:24撮影 by  WP9, OUKITEL
1
9/12 6:24
鯛寿司
北信五岳方面
2021年09月12日 06:35撮影 by  WP9, OUKITEL
2
9/12 6:35
北信五岳方面
自然のビオトープ
2021年09月12日 06:38撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 6:38
自然のビオトープ
強固な基礎
2021年09月12日 06:48撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 6:48
強固な基礎
木道
2021年09月12日 06:48撮影 by  WP9, OUKITEL
1
9/12 6:48
木道
また自然のビオトープ
2021年09月12日 06:54撮影 by  WP9, OUKITEL
1
9/12 6:54
また自然のビオトープ
2021年09月12日 07:07撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 7:07
2021年09月12日 07:26撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 7:26
山荘はだいぶ遠くに見える
2021年09月12日 07:51撮影 by  WP9, OUKITEL
1
9/12 7:51
山荘はだいぶ遠くに見える
黒岩へ向かう
2021年09月12日 08:03撮影 by  WP9, OUKITEL
1
9/12 8:03
黒岩へ向かう
黒岩付近は3カ所くらい水場がある
2021年09月12日 08:07撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 8:07
黒岩付近は3カ所くらい水場がある
黒岩平キャンプ禁止
2021年09月12日 08:08撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 8:08
黒岩平キャンプ禁止
2021年09月12日 08:27撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 8:27
黒岩山
2021年09月12日 08:31撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 8:31
黒岩山
朝日岳方面を振り返る
2021年09月12日 08:32撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 8:32
朝日岳方面を振り返る
ます寿司
2021年09月12日 09:27撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 9:27
ます寿司
さわがに山
2021年09月12日 09:41撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 9:41
さわがに山
頸城方面
2021年09月12日 09:53撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 9:53
頸城方面
気持ちの良い稜線
2021年09月12日 09:53撮影 by  WP9, OUKITEL
1
9/12 9:53
気持ちの良い稜線
左(東)崩落
2021年09月12日 09:57撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 9:57
左(東)崩落
2021年09月12日 10:07撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 10:07
北俣の水
2021年09月12日 10:09撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 10:09
北俣の水
また気持ちの良い稜線
2021年09月12日 10:22撮影 by  WP9, OUKITEL
1
9/12 10:22
また気持ちの良い稜線
朝日岳がずいぶん遠くなった
2021年09月12日 10:32撮影 by  WP9, OUKITEL
1
9/12 10:32
朝日岳がずいぶん遠くなった
犬ケ岳と栂海山荘
2021年09月12日 10:41撮影 by  WP9, OUKITEL
1
9/12 10:41
犬ケ岳と栂海山荘
小野建氏
2021年09月12日 10:42撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 10:42
小野建氏
栂海山荘
2021年09月12日 10:50撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 10:50
栂海山荘
栂海山荘は緑から赤へ
2021年09月12日 10:50撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 10:50
栂海山荘は緑から赤へ
テント場
2021年09月12日 10:50撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 10:50
テント場
2021年09月12日 10:51撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 10:51
黄連山頂
2021年09月12日 11:31撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 11:31
黄連山頂
くるみの寿司
2021年09月12日 11:32撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 11:32
くるみの寿司
黄連の水場案内
2021年09月12日 11:57撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 11:57
黄連の水場案内
菊石山
2021年09月12日 12:12撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 12:12
菊石山
2021年09月12日 12:15撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 12:15
似たような道が繰り返す
2021年09月12日 12:24撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 12:24
似たような道が繰り返す
急登を越えて下駒ヶ岳
2021年09月12日 12:45撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 12:45
急登を越えて下駒ヶ岳
白鳥の水場案内
2021年09月12日 13:48撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 13:48
白鳥の水場案内
石清水。ホースからなんとか水筒へ。
フリーズドライと翌朝のコーヒーになりました。
2021年09月12日 13:51撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 13:51
石清水。ホースからなんとか水筒へ。
フリーズドライと翌朝のコーヒーになりました。
白鳥小屋
2021年09月12日 14:18撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 14:18
白鳥小屋
2階からの眺め
2021年09月12日 14:15撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 14:15
2階からの眺め
屋上から朝日岳方面
2021年09月12日 14:19撮影 by  WP9, OUKITEL
9/12 14:19
屋上から朝日岳方面
せっかくシュラフ持参なのでシュラフで寝ました
2021年09月13日 06:10撮影 by  A003SH, SHARP
9/13 6:10
せっかくシュラフ持参なのでシュラフで寝ました
電波調べ(時期不詳)
2021年09月13日 06:10撮影 by  A003SH, SHARP
9/13 6:10
電波調べ(時期不詳)
翌朝も雨とガス
2021年09月13日 06:29撮影 by  A003SH, SHARP
9/13 6:29
翌朝も雨とガス
あれ今年で50周年ではないの。
20年前は山岳会結成を初年としていたようです。
今は全線開通を初年としているようです。
2021年09月13日 06:57撮影 by  A003SH, SHARP
9/13 6:57
あれ今年で50周年ではないの。
20年前は山岳会結成を初年としていたようです。
今は全線開通を初年としているようです。
P1,2
2021年09月13日 07:15撮影 by  A003SH, SHARP
9/13 7:15
P1,2
P3,4
2021年09月13日 07:15撮影 by  A003SH, SHARP
9/13 7:15
P3,4
P5,6
2021年09月13日 07:15撮影 by  A003SH, SHARP
9/13 7:15
P5,6
P7,8
2021年09月13日 07:15撮影 by  A003SH, SHARP
9/13 7:15
P7,8
P9,10
2021年09月13日 07:16撮影 by  A003SH, SHARP
9/13 7:16
P9,10
P11,12
2021年09月13日 07:16撮影 by  A003SH, SHARP
9/13 7:16
P11,12
小屋で読むから良いのだろう
2021年09月13日 07:16撮影 by  A003SH, SHARP
9/13 7:16
小屋で読むから良いのだろう
雨上がり出発
2021年09月13日 07:24撮影 by  WP9, OUKITEL
9/13 7:24
雨上がり出発
シキ割の水場。美味しい。
2021年09月13日 08:01撮影 by  WP9, OUKITEL
9/13 8:01
シキ割の水場。美味しい。
2021年09月13日 08:25撮影 by  WP9, OUKITEL
9/13 8:25
坂田峠
2021年09月13日 08:34撮影 by  WP9, OUKITEL
9/13 8:34
坂田峠
陽が差した
2021年09月13日 09:05撮影 by  WP9, OUKITEL
9/13 9:05
陽が差した
海が見えた
2021年09月13日 09:07撮影 by  WP9, OUKITEL
9/13 9:07
海が見えた
尻高山
2021年09月13日 09:09撮影 by  WP9, OUKITEL
9/13 9:09
尻高山
2021年09月13日 09:45撮影 by  WP9, OUKITEL
9/13 9:45
2021年09月13日 10:39撮影 by  WP9, OUKITEL
9/13 10:39
ホテルの脇を歩くとウエストンと小野建氏の碑
2021年09月13日 10:47撮影 by  WP9, OUKITEL
9/13 10:47
ホテルの脇を歩くとウエストンと小野建氏の碑
ホテルの駐車場から下ると海
入ったら連れていかれそうな波でした
2021年09月13日 10:58撮影 by  WP9, OUKITEL
2
9/13 10:58
ホテルの駐車場から下ると海
入ったら連れていかれそうな波でした
送迎まで再び小野建著書を読む
2021年09月13日 12:05撮影 by  A003SH, SHARP
9/13 12:05
送迎まで再び小野建著書を読む
車回収後は白馬で餃子を食べました
2021年09月13日 17:30撮影 by  A003SH, SHARP
1
9/13 17:30
車回収後は白馬で餃子を食べました
撮影機器:

感想

1日目(朝食:パン 行動食:アミノゼリー、大福、パン 水の補給(朝日小屋))
 前日は八方第5で車泊(藪蚊1匹を招き入れてしまい、真夜中に痒くて起きる。車内で虫除けをまいて自分がむせる。目覚ましを3時から3時半に変える。)
 起床後、コンビニでパンなど購入し準備する。猿倉の駐車場は6割。4時発。
気をもんだ雪渓は100m、15分とわずか。当初は手持ちの12本を持参するつもりだったが、前日にモンベルで軽アイゼンを調達した。しかし、むしろ無くても良かったかも。ヘルメットは朝方気温低く融雪による落石は少ないだろうと置いてきた。結果、確かに何も無かったが。
 日の出後も明るくならず、おやおやと思っていると、雪渓が終わるころから雨が降り出した。天気予報は外れたらしい。頂上山荘でトイレ休憩。雨の中歩くが風も強くなり、かなりしんどい。山頂手前の山荘で再び休憩。15時までに来て下さいねの朝日小屋の主人の声が気になるが、1時間ほどで収まる予報と、休んでも間に合いそうなので、休むが吉と判断した。同じく五竜へ向かったが鑓から引き返した方も休憩中。多少収まり再出発。とはいえ強風雨とガスは変わらず。三国境から雨はやんだが依然ガス。ダウンとハードシェルで丁度よかった。手袋もあって良かった。
 雪倉と小蓮華の裏の斜面を観察できなくて残念。その後もガス。足下の草花が可愛くきれいで励まされた。一気に視界が晴れることを期待したがだめ押しのガスで小屋着。
 距離が遠いことと御飯を楽しみにして小屋泊。感染対策でシーツ持参と言われ、悩んで寝袋を持ってきたが同室の方は誰もシーツを持参しておらず。。とりあえず寝袋で就寝。御飯が美味しかった。

2日目(朝食:おにぎり小 行動食:アミノゼリー、押し寿司×3 水の補給(白鳥))
 朝から快晴で安心する。風強く樹林帯までハードシェル着用。吹き上げのコルからは日本海も良く見える。五輪山の南北面を観察できて嬉しい。池の水と花、自然のビオトープがきれい。
黒岩山付近の稜線は左に海、右に山谷が見えて行程中一番気に入りました。昼前に目的の栂池山荘着。早く帰れるに越したことはないので白鳥まで進みました。

3日目(朝食:パン 行動食:アミノゼリー、ミニ羊羹 水の補給(シキ割))
親不知駅は9時の次は13時。9時の電車に乗るべく4時発の予定だったが、晴れ予報なのに、起きるとまたガスと雨。少し待って晴れるならと二度寝。6時過ぎに目を覚ますが相変わらず。7時半までには出ると決めて、小屋にあった記念誌を読みながら待つ。結局ガスの中出発。坂田峠の手前で3種類の獣の声を聞く。恐くて足取りが早まる。その後は足下柔らかく歩きやすい。一部、水はけ悪く長いぬかるみもあった。入道山で道中何度かお話ししたSumi8848さんに追いつき海までご一緒させてもらう。ホテルでお風呂につかり、だめ押しで小野健さん著書を読み送迎を待つ。駅で再びSumi8848さん(なんと徒歩)と合流し、一緒に猿倉まで。色々とお話につきあってもらいお世話になりました。

まとめ
3日目の低標高帯もガスだったこともあり、総じて涼しくて歩きやすかった。日本海まで稜線をあるいて行けることに感動しました。整備していただいてありがとうございます。

準備
気温:9月上旬 晴れ予報 最高25℃、最低17℃
標高:朝日小屋は2400m 栂海山荘1500m
不安:距離が長い。エスケープがない。熊。虫。
安心:岩場など足場の悪い大きな高低差はない。水場が多い。

道具
・悩まずに持参した物 約6000g
ザック(エクスペド ライトニング45)1000g
ポール(BDカーボンFLZ)420g
ダウン(モンベル)250g
ハードシェル(オゾロ)350g
小物(ヘッデン、歯磨き、耳栓、紙類、絆創膏類、虫除けなど)600g
モバイルバッテリー、予備スマホ 500g
水(プラティパス1L+経口補水液500ml)、食料 2500g
服(3日分) 

・悩んで持参した物 約1500g
寝袋(モンベル♯3)550g  →小屋泊で毛布もあるので不要だったかも△
アイゼン(軽アイゼン)200g →雪渓の距離短く不要だったかも△
食器火器類(メタ)400g   →湯沸かしだけなので用足りた◎
水筒(RIVERS500ml)200g →小屋でお茶もらいます寿司と食す◎
手袋(薄手)100g      →白馬山頂の強風雨、下山時のロープ握る◎

・悩んで持参しなかった物
ツエルト(ファイントラック)380g
マット(エクスペド ダウンXP7)580g
アイゼン(12本)550g
メット(ペツル メテオ)350g
食器火器類(ガス缶等、マイクロレギュレター)800g

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら