ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3500634
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

神戸市立森林植物園・往路は碇山・市章山を経由し、復路は崖崩れのため迂回

2021年09月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:56
距離
19.1km
登り
899m
下り
887m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
0:37
合計
6:56
距離 19.1km 登り 899m 下り 895m
6:34
19
スタート地点
6:53
6:54
3
6:57
6:58
7
7:05
24
7:29
7:32
5
7:37
7:39
9
7:48
7:49
11
8:00
23
8:23
8:30
4
8:34
7
8:54
11
9:05
14
11:19
11:23
10
11:33
55
12:28
12:29
19
12:48
9
12:57
13:01
5
13:10
7
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR 元町
復路:JR 三ノ宮
コース状況/
危険箇所等
帰路のトゥエンティークロスが崩落の為迂回路をいきます。
渡渉を何度かするのですが、水量が多く流れも早いので慎重に。
2回ほど飛び石を渡るのですが、水量が多く流れも速いです。
一部の石は流れの中にあります。踏んだ感じでは滑らいのでしっかり石に足を乗せたほうが安全です。
元町・西口
ここから南に200mほどで、中華街があります
3
元町・西口
ここから南に200mほどで、中華街があります
クサギ
最近まで花がさいていたのに、もう実ができています
6
クサギ
最近まで花がさいていたのに、もう実ができています
諏訪神社
お参りをして
4
諏訪神社
お参りをして
ビーナスブリッジを通って諏訪山へ
5
ビーナスブリッジを通って諏訪山へ
諏訪山から
かすかに淡路島が見られました
6
諏訪山から
かすかに淡路島が見られました
奥に、金剛山・葛城山が見えます
5
奥に、金剛山・葛城山が見えます
鱗雲
秋の気配です
7
鱗雲
秋の気配です
最近毎回写しています
今日もたくさん見ました
5
最近毎回写しています
今日もたくさん見ました
ローズマリー
葉を手で触るといい匂いです
5
ローズマリー
葉を手で触るといい匂いです
ヤマハギ
ここから碇山・市章山に行きます
3
ここから碇山・市章山に行きます
碇山のライトアップ
近すぎてなんのことやら
3
碇山のライトアップ
近すぎてなんのことやら
ポートタワーが見えます
8
ポートタワーが見えます
碇山山頂
市章山山頂
この下にも神戸市市章のライトがあります
6
市章山山頂
この下にも神戸市市章のライトがあります
歩きやすい道が続きます
2
歩きやすい道が続きます
ヒヨドリバナ
コヤブタバコ
切り通しみたいなところも
4
切り通しみたいなところも
秋ですね〜
ここの上を黒い大きいのが走っていきました
一瞬熊かなと思い、バックしながら、笛を吹いたり、木をたたいたりしました
よくよく見るとイノシシのデカイのでした
六甲ではよく出会いますが、あんなに大きいのは初めて
3
ここの上を黒い大きいのが走っていきました
一瞬熊かなと思い、バックしながら、笛を吹いたり、木をたたいたりしました
よくよく見るとイノシシのデカイのでした
六甲ではよく出会いますが、あんなに大きいのは初めて
再度山 太龍寺
ここもお参りをして
4
再度山 太龍寺
ここもお参りをして
修法ヶ原池(しおがはらいけ)
再度公園にあります
3
修法ヶ原池(しおがはらいけ)
再度公園にあります
タマアジサイ
全開
8
タマアジサイ
全開
開き始め
再度公園
気持ちの良い所です
3
再度公園
気持ちの良い所です
石畳の道もあったり
2
石畳の道もあったり
キンミズヒキ
たくさん咲いています
3
キンミズヒキ
たくさん咲いています
ツユクサ
これもいたるところで
5
ツユクサ
これもいたるところで
学習の森
ここを通って植物園西口へ
3
学習の森
ここを通って植物園西口へ
ヌスビトハギ
下から
5
ヌスビトハギ
下から
カリガネソウ
東高根森林公園(川崎市)ではたくさん咲いていますが、六甲では珍しいかも
11
カリガネソウ
東高根森林公園(川崎市)ではたくさん咲いていますが、六甲では珍しいかも
オオジシバリ
シロバナハギ
ヤマクルマバナ
キツネノマゴ
神戸市立森林植物園・西口
300円入れて回転バーを押すと入れます
4
神戸市立森林植物園・西口
300円入れて回転バーを押すと入れます
キツネノボタン
アキノタムラソウ
9
アキノタムラソウ
トンネル内にスクリーンがあって、その前で動くと蝶が飛びます
4
トンネル内にスクリーンがあって、その前で動くと蝶が飛びます
トンネル内
自分の写真
モミジバフウ
逆光で
7
モミジバフウ
逆光で
長谷池
スイレンの傷んだのを刈ってられました
4
長谷池
スイレンの傷んだのを刈ってられました
アキアカネや〜
気根がニョキニョキ
2
気根がニョキニョキ
ニホントカゲ
幼体から生体になりかけ
4
ニホントカゲ
幼体から生体になりかけ
ナナコバナ
ミズヒキ
オオイヌノフグリ
久しぶりです
7
オオイヌノフグリ
久しぶりです
ヒメアジサイ
ノカンゾウ
森のカフェ&雑貨
3
森のカフェ&雑貨
森林展示館内に
セコイアオスギの輪切り
5
森林展示館内に
セコイアオスギの輪切り
ヒヨドリバナ
オミナエシ
マツヨイグサ
今頃に咲いていました
4
マツヨイグサ
今頃に咲いていました
ゲンノショウコ
ユウガギク
アレチノヌスビトハギ
5
アレチノヌスビトハギ
イヌタデ
ナンバンギセル
少し下から
サクラタデ
ミソハギ
アキノウナギツカミ
11
アキノウナギツカミ
アキアカネ
けっこう飛んでいました
6
アキアカネ
けっこう飛んでいました
モミジも紅くなりつつあります
今は緑から紅まであって綺麗
3
モミジも紅くなりつつあります
今は緑から紅まであって綺麗
東口の料金所から東門の間で2度渡渉します
3
東口の料金所から東門の間で2度渡渉します
生田川に架かる橋
東門から約80m北
2
生田川に架かる橋
東門から約80m北
水量が少ない時はここを渡ったりします
4
水量が少ない時はここを渡ったりします
徳川道の飛び石渡しの説明
2
徳川道の飛び石渡しの説明
もう一か所の飛び石
真ん中あたりの石が流れの中です
しっかり足を置けば大丈夫です
4
もう一か所の飛び石
真ん中あたりの石が流れの中です
しっかり足を置けば大丈夫です
トゥエンティ―クロス
途中崩落のための迂回路説明
2
トゥエンティ―クロス
途中崩落のための迂回路説明
フサフジウツギ
このあたり蛇ヶ谷と言います
2
このあたり蛇ヶ谷と言います
オトコエシ
コマツナギ
生田川のこの橋を渡るとトゥエンティクロスの道に戻ります
2
生田川のこの橋を渡るとトゥエンティクロスの道に戻ります
櫻茶屋に出ました
ここからは普通の道になります
4
櫻茶屋に出ました
ここからは普通の道になります
クサギの花がまだ少し残ってました
3
クサギの花がまだ少し残ってました
ヤブラン
布引貯水池
ツリガネニンジン
6
ツリガネニンジン
イヌハギ
五本松かくれ滝
布引貯水池を少し下ったところ
7
五本松かくれ滝
布引貯水池を少し下ったところ
猿のかずら橋
布引の滝

感想

先週は、六甲高山植物園に行ったので、今日は神戸市立森林植物園へ。
天気予報では晴れ。また週末が悪そうなので歩いてきました。
三ノ宮から周回しようかなと考えたのですが、隣の元町(運賃が同じ)から、諏訪神社・諏訪山を経由し、碇山(碇の形)と市章山(神戸市のマーク)(どちらもライトアップされると浮かび上がります)の山頂を踏んでから、太龍寺など寄り道をしながら、神戸市立森林植物園に行ってきました。
ここは敷地がかなり広いので、2時間程滞在しましたが、一部を回っただけで、森林植物園を後にしました。

園内にも書いてあったのですが、トゥエンティークロスの途中が崩落していて危険とのことなので迂回をします。
通行止めとは書いてなかったのでもしかしたら通れるのかも。
グラフを見てもらったらわかりますが、12km過ぎから櫻茶屋までは、だらだらと下るのですが、一度100m程登って下ることになります。
久しく歩いてなかった道なので、これはこれで良かったなと思ったりしました。

東口から出ると生田川に出ます。
最初の渡渉は80mほど北に橋が架かっているので難なく渡れますが、あと2回ほど飛び石を渡ります。
最近の雨のせいか、水量が多く流れも速いので要注意です。
一部の石は流れの中にあります。踏んだ感じでは滑らいのでしっかり石に足を乗せたほうが安全です。

新神戸辺りから三ノ宮までの街歩きは暑かった〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
再度公園から森林植物園・再度山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら