ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 347033
全員に公開
ハイキング
東海

鷲羽岳・三俣蓮華岳・双六岳

2013年09月21日(土) 〜 2013年09月22日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
25:06
距離
40.9km
登り
3,227m
下り
3,213m

コースタイム

9/21 新穂高温泉-わさび平-鏡平-双六小屋-三俣山荘(テント泊)
9/22 三俣山荘-鷲羽岳-三俣山荘-三俣蓮華岳-双六岳-双六小屋-鏡平-わさび平-新穂高温泉
天候 9/21 晴れ
9/22 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜中の2時頃に着いた時点で、新穂高温泉、深山荘横の無料駐車場は既に満車。
奥の川を越えた有料駐車場も満車でした。
(もう一つある、ロープウェイの奥の有料駐車場は8時に開くと書いてました。
ロープウェイ客向けでしょうか)

仕方なく深山荘からさらに下って、鍋平に上がる道脇の空きスペースに車を止めました。
仮眠後、出発すると、道脇に車が数珠つなぎに止まっていました。

三連休で天気も良さそうだったので、新穂高はえらいことになっていました。
コース状況/
危険箇所等
全体を通して特に危険な所はありません。
整備されたいい道が続きます。

鷲羽岳の登降が少し急なので、落石・スリップに注意が必要です。

下山後、新穂高のバスターミナルすぐ上の温泉施設、中崎山荘で汗を流しました。
料金は800円

ちょっと高いけど、素晴らしい白いお湯でした。
新穂高温泉のバスターミナル
2013年09月21日 05:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/21 5:24
新穂高温泉のバスターミナル
ゲートあり

登山届を出しました
2013年09月21日 05:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/21 5:32
ゲートあり

登山届を出しました
長い林道歩き
2013年09月21日 05:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/21 5:42
長い林道歩き
林道脇にあった風穴

冷気がでていて、眼鏡が曇りました。
2013年09月21日 05:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/21 5:51
林道脇にあった風穴

冷気がでていて、眼鏡が曇りました。
こんな看板がありましたが・・・
2013年09月21日 06:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/21 6:06
こんな看板がありましたが・・・
この橋を越えないと、先には進めません

少し傾いてました
2013年09月21日 06:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/21 6:06
この橋を越えないと、先には進めません

少し傾いてました
わさび平小屋に到着

ちょっと休憩
2013年09月21日 06:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/21 6:28
わさび平小屋に到着

ちょっと休憩
また林道歩き
2013年09月21日 06:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/21 6:51
また林道歩き
ようやく林道終わり
2013年09月21日 07:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/21 7:05
ようやく林道終わり
2013年09月21日 07:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/21 7:06
整備された石畳状の道が続きます
2013年09月21日 07:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/21 7:18
整備された石畳状の道が続きます
穂高が見えてきました
2013年09月21日 07:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/21 7:33
穂高が見えてきました
秩父沢を越える
2013年09月21日 07:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/21 7:51
秩父沢を越える
槍ヶ岳も見えてきました

いい天気
2013年09月21日 07:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/21 7:53
槍ヶ岳も見えてきました

いい天気
2013年09月21日 08:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/21 8:26
南に焼岳と乗鞍岳
2013年09月21日 08:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/21 8:28
南に焼岳と乗鞍岳
シシウドヶ原のベンチ
2013年09月21日 09:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/21 9:14
シシウドヶ原のベンチ
鏡平までの登り
2013年09月21日 10:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/21 10:02
鏡平までの登り
鏡平の手前から
笠ヶ岳
2013年09月21日 10:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/21 10:08
鏡平の手前から
笠ヶ岳
鏡平
槍ヶ岳が目の前に

急に見えたのでちょっとビックリ
2013年09月21日 10:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/21 10:16
鏡平
槍ヶ岳が目の前に

急に見えたのでちょっとビックリ
かなり上に見えて威圧感がありました
2013年09月21日 10:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/21 10:22
かなり上に見えて威圧感がありました
一服した後、稜線への登り
2013年09月21日 10:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/21 10:38
一服した後、稜線への登り
2013年09月21日 10:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/21 10:58
2013年09月21日 11:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/21 11:06
弓折岳分岐

やっと尾根に出ました
槍から穂高の素晴らしい眺め
2013年09月21日 11:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/21 11:55
弓折岳分岐

やっと尾根に出ました
槍から穂高の素晴らしい眺め
白山が見えました
先週はほとんど見えませんでしたが
2013年09月21日 12:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/21 12:01
白山が見えました
先週はほとんど見えませんでしたが
進むにつれて槍ヶ岳がますますとんがってきました
2013年09月21日 12:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/21 12:37
進むにつれて槍ヶ岳がますますとんがってきました
2013年09月21日 12:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/21 12:46
双六小屋の向こうに鷲羽岳も見えてきました
2013年09月21日 12:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
9/21 12:46
双六小屋の向こうに鷲羽岳も見えてきました
樅沢岳

2013年09月21日 12:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/21 12:55
樅沢岳

双六小屋に到着

ここの水は無料でした
2013年09月21日 13:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/21 13:28
双六小屋に到着

ここの水は無料でした
双六小屋からの登り

時間があったので、三俣山荘まで行くことにしました
2013年09月21日 13:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/21 13:37
双六小屋からの登り

時間があったので、三俣山荘まで行くことにしました
尾根を通らずに巻き道を通りました。

それでも多少のアップダウンあり。
疲れていたのできつかったです。
2013年09月21日 14:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/21 14:00
尾根を通らずに巻き道を通りました。

それでも多少のアップダウンあり。
疲れていたのできつかったです。
2013年09月21日 14:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
9/21 14:25
手前に槍ヶ岳から伸びる硫黄尾根の大崩壊地

奥に大天井岳
2013年09月21日 15:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/21 15:37
手前に槍ヶ岳から伸びる硫黄尾根の大崩壊地

奥に大天井岳
三俣山荘への下り

右、鷲羽岳。左奥に水晶岳
素晴らしい眺め
2013年09月21日 15:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/21 15:53
三俣山荘への下り

右、鷲羽岳。左奥に水晶岳
素晴らしい眺め
今日のテント泊地
三俣山荘が見えてきました

その奥、鷲羽岳がそびえてます
登るのしんどそう
2013年09月21日 16:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
9/21 16:08
今日のテント泊地
三俣山荘が見えてきました

その奥、鷲羽岳がそびえてます
登るのしんどそう
登山道脇、いくつかの小さな水流の中に、テント場が点在。

鷲羽岳がきれいな形で目の前に見える、いいサイトでした。

食事の後、夕日も見ずにそのまま寝てしまいました。
2013年09月21日 17:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/21 17:24
登山道脇、いくつかの小さな水流の中に、テント場が点在。

鷲羽岳がきれいな形で目の前に見える、いいサイトでした。

食事の後、夕日も見ずにそのまま寝てしまいました。
翌朝、3時起床
気温は5度くらい。

疲れていたので、結構熟睡できました。

4時、テント場発で鷲羽岳へ。

ヘッドランプで足下を照らしながら登る。

途中、雷鳥?らしき鳴き声が聞こえましたが、暗くて見つけられませんでした。
2013年09月22日 03:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/22 3:59
翌朝、3時起床
気温は5度くらい。

疲れていたので、結構熟睡できました。

4時、テント場発で鷲羽岳へ。

ヘッドランプで足下を照らしながら登る。

途中、雷鳥?らしき鳴き声が聞こえましたが、暗くて見つけられませんでした。
5時過ぎ、鷲羽岳山頂に到着
2013年09月22日 05:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/22 5:17
5時過ぎ、鷲羽岳山頂に到着
富士山と槍ヶ岳

間に南アルプスも見えました
2013年09月22日 05:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/22 5:19
富士山と槍ヶ岳

間に南アルプスも見えました
5時半過ぎ、日の出
2013年09月22日 05:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/22 5:37
5時半過ぎ、日の出
黒部五郎岳と右に鷲羽岳の影
2013年09月22日 05:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/22 5:48
黒部五郎岳と右に鷲羽岳の影
2013年09月22日 06:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/22 6:13
2013年09月22日 06:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/22 6:14
2013年09月22日 06:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 6:23
2013年09月22日 06:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/22 6:44
鷲羽池
2013年09月22日 06:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 6:45
鷲羽池
薬師岳
2013年09月22日 06:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/22 6:51
薬師岳
笠ヶ岳
2013年09月22日 06:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/22 6:58
笠ヶ岳
北方向の展望
2013年09月22日 07:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/22 7:00
北方向の展望
右奥に鹿島槍
2013年09月22日 07:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/22 7:01
右奥に鹿島槍
白馬
2013年09月22日 07:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/22 7:02
白馬
水晶岳

近そうにみえたが、時間がかかりそうだったので、水晶岳行きは断念

もう一泊くらいして、三俣山荘をベースに、周囲の山をゆっくり回るくらいが良さそうです。

必ずまた来ます。
2013年09月22日 07:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/22 7:03
水晶岳

近そうにみえたが、時間がかかりそうだったので、水晶岳行きは断念

もう一泊くらいして、三俣山荘をベースに、周囲の山をゆっくり回るくらいが良さそうです。

必ずまた来ます。
下山

鷲羽岳山頂を振り返る
2013年09月22日 07:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 7:04
下山

鷲羽岳山頂を振り返る
2013年09月22日 07:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 7:15
右から三俣蓮華、笠ヶ岳、双六岳

素晴らしい眺め
2013年09月22日 07:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/22 7:19
右から三俣蓮華、笠ヶ岳、双六岳

素晴らしい眺め
2013年09月22日 07:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/22 7:53
2013年09月22日 07:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 7:55
鷲羽岳のパノラマ
2013年09月22日 08:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 8:03
鷲羽岳のパノラマ
三俣山荘の布団干し
2013年09月22日 08:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 8:05
三俣山荘の布団干し
テントを撤収して、帰路へ
三俣蓮華岳への登り
2013年09月22日 09:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 9:08
テントを撤収して、帰路へ
三俣蓮華岳への登り
2013年09月22日 09:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 9:35
三俣蓮華岳山頂と巻道の分岐

2013年09月22日 09:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 9:47
三俣蓮華岳山頂と巻道の分岐

少し急な登り
2013年09月22日 09:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 9:54
少し急な登り
三俣蓮華岳に到着
2013年09月22日 10:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 10:03
三俣蓮華岳に到着
2013年09月22日 10:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/22 10:12
2013年09月22日 10:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/22 10:12
剱岳と立山
2013年09月22日 10:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/22 10:12
剱岳と立山
2013年09月22日 10:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 10:16
黒部五郎岳と北ノ俣岳
2013年09月22日 10:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 10:22
黒部五郎岳と北ノ俣岳
黒部五郎岳望遠
2013年09月22日 10:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 10:22
黒部五郎岳望遠
三俣蓮華岳から南のピーク、丸山から

双六岳と笠ヶ岳の展望
2013年09月22日 11:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 11:04
三俣蓮華岳から南のピーク、丸山から

双六岳と笠ヶ岳の展望
丸山からの下り

丸山を振り返る
2013年09月22日 11:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 11:09
丸山からの下り

丸山を振り返る
双六岳に到着
2013年09月22日 11:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 11:47
双六岳に到着
双六岳からの槍ヶ岳
2013年09月22日 12:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/22 12:01
双六岳からの槍ヶ岳
双六岳を振り返る。

すれ違った女性が「いい眺めですねー」
こっちも「そうですねー」と返事。

みんないい気分。
2013年09月22日 12:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/22 12:27
双六岳を振り返る。

すれ違った女性が「いい眺めですねー」
こっちも「そうですねー」と返事。

みんないい気分。
2013年09月22日 12:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/22 12:32
2013年09月22日 12:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 12:42
双六小屋への下り
少し急です
2013年09月22日 12:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 12:49
双六小屋への下り
少し急です
鷲羽岳も見納め
2013年09月22日 13:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/22 13:47
鷲羽岳も見納め
雲が出て、槍ヶ岳は隠れてしまいました。
2013年09月22日 13:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/22 13:55
雲が出て、槍ヶ岳は隠れてしまいました。
後はひたすら下るのみ
2013年09月22日 14:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 14:16
後はひたすら下るのみ
鏡平

残念ながら槍ヶ岳は見えず
2013年09月22日 15:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 15:13
鏡平

残念ながら槍ヶ岳は見えず
長い下り終わり

急いで下ってきて、林道に出てホッとしました。
2013年09月22日 16:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 16:45
長い下り終わり

急いで下ってきて、林道に出てホッとしました。
わさび平小屋で休憩
2013年09月22日 17:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 17:02
わさび平小屋で休憩
新穂高のゲートに無事、下山
何とか暗闇になる前に下りてこられた。

ターミナルに荷物を置いて、車を置いた所まで歩きました。

ヘッドランプをつけて、暗いトンネルを歩く。
これがまた長く感じました。
疲れたー
2013年09月22日 17:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 17:56
新穂高のゲートに無事、下山
何とか暗闇になる前に下りてこられた。

ターミナルに荷物を置いて、車を置いた所まで歩きました。

ヘッドランプをつけて、暗いトンネルを歩く。
これがまた長く感じました。
疲れたー
車で新穂高温泉に戻って、温泉施設、中崎山荘で汗を流しました。
2013年09月22日 19:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 19:51
車で新穂高温泉に戻って、温泉施設、中崎山荘で汗を流しました。
撮影機器:

感想

三連休の前2日で鷲羽岳まで行ってきました。


行きの名神、先日の災害で滋賀県の八日市〜彦根間が通行止め。
事前にわかってはいましたが、高速を下りてから渋滞したりして、
一時間ぐらいロスしてしまいました。

元々出るのが遅かったので、新穂高に着いたのは2時前。
既に駐車場は満杯で、かなり下に車を止めて、2時間の仮眠。

登りだしは好調でしたが、睡眠不足・荷物の重さもあり、傾斜がきつくなるにつれてバテてきました。

ゆっくり休みながら歩いて、何とか三俣山荘に到着。

テントを張って食事・ビールで撃沈。
夕方6時から12時ぐらいまで熟睡しました。


翌日、朝は晴れ。
鷲羽岳で日の出
北アルプス全方向、素晴らしい眺めでした。


車を止めた所から、新穂高温泉までのGPSログは、エラーが多かったので、削除しました。
この分を含めると、歩行約45km!?
下山後はヘトヘトになりました。

1日で北アルプスの奥地まで行けたのは、ちょっと驚きでしたが、水晶岳とか雲の平とか、さらに奥に行くには、もう一泊したほうがいいですね。
実際、そうしている方が多かったです。

今回、三連休の最終日が仕事やったんで、仕方なかったですが、次回は二泊以上して、いろいろ巡ってみたいです。


休日、まともに晴れたのは久しぶりのような気がします。

素晴らしい景色の連続で、また行きたいと思います。
(あれだけしんどかったのに、しんどさはもう忘れてます)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2855人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら