ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3361794
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

エメラルドグリーンを見に奥白根山へ。

2021年07月20日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:46
距離
2.1km
登り
224m
下り
21m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:23
休憩
0:07
合計
2:30
距離 2.1km 登り 241m 下り 26m
10:14
10:16
108
12:05
12:09
4
12:12
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
丸沼高原RW:往復2000円(モンベル・JAFカードがあれば100円値引き)
平日は駐車場無料。多分休日も夏季は無料でしょう。
今日はコマクサを見るために、菅沼から登ろうと思いましたが、諸事情でRWコース周回です。
2021年07月20日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/20 9:33
今日はコマクサを見るために、菅沼から登ろうと思いましたが、諸事情でRWコース周回です。
これは山頂駅降りてすぐの天空ガーデンにあるコマクサ。
雑草取りをしているおばちゃんたちに踏まれていました(笑)意外に強い。
2021年07月20日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/20 9:33
これは山頂駅降りてすぐの天空ガーデンにあるコマクサ。
雑草取りをしているおばちゃんたちに踏まれていました(笑)意外に強い。
こんなカフェあったっけ?
最近は冬しかここに上がらないので気づきませんでした。
2021年07月20日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 9:36
こんなカフェあったっけ?
最近は冬しかここに上がらないので気づきませんでした。
さて、曇らないうちにサクッと行ってきます。
2021年07月20日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 9:37
さて、曇らないうちにサクッと行ってきます。
舗装道じゃん!
2021年07月20日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 9:40
舗装道じゃん!
まじか、ここまで…。完全に観光地。
2021年07月20日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 9:42
まじか、ここまで…。完全に観光地。
2021年07月20日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 9:42
2021年07月20日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 9:43
塗り直しているのか、見事な朱色。
2021年07月20日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 9:44
塗り直しているのか、見事な朱色。
鹿避けも立派です。この先は登山道ですが、かなり整備された道です。
2021年07月20日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 9:44
鹿避けも立派です。この先は登山道ですが、かなり整備された道です。
2021年07月20日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 9:55
シロバナヘビイチゴがいっぱいです。
2021年07月20日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 10:02
シロバナヘビイチゴがいっぱいです。
見晴らしのいいところにでました。山頂駅がちょっとだけ見えます。
奥には先日登った至仏山。
2021年07月20日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 10:14
見晴らしのいいところにでました。山頂駅がちょっとだけ見えます。
奥には先日登った至仏山。
もうちょっと登ったらすっかりと山頂駅見えました(笑)
2021年07月20日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 10:14
もうちょっと登ったらすっかりと山頂駅見えました(笑)
樹林帯抜けたら青空と雲、シャクナゲ畑。
2021年07月20日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 10:47
樹林帯抜けたら青空と雲、シャクナゲ畑。
バイケイソウも沢山咲いていました。
2021年07月20日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 10:47
バイケイソウも沢山咲いていました。
登山客わんさか。ここはザレた道なので、下りは注意ですね。
2021年07月20日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 10:49
登山客わんさか。ここはザレた道なので、下りは注意ですね。
コケモモ。いい色になってます。
2021年07月20日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/20 10:49
コケモモ。いい色になってます。
シャクナゲは枯れたのも蕾も混在。
2021年07月20日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 10:50
シャクナゲは枯れたのも蕾も混在。
2021年07月20日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 10:50
2021年07月20日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 10:51
今日はヤケーヌしても、全然苦しくない。調子いいです。
2021年07月20日 10:57撮影 by  SC-02H, samsung
1
7/20 10:57
今日はヤケーヌしても、全然苦しくない。調子いいです。
最高の青空!
2021年07月20日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 10:58
最高の青空!
カッコイイ〜〜!と言うと、親指立てる人。
2021年07月20日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 11:04
カッコイイ〜〜!と言うと、親指立てる人。
あと少し。
2021年07月20日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 11:06
あと少し。
お鉢?を見下ろして。
2021年07月20日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 11:06
お鉢?を見下ろして。
山頂!ではないのね。でも、この標柱はナニ?
2021年07月20日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 11:07
山頂!ではないのね。でも、この標柱はナニ?
ここが山頂です!
2021年07月20日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/20 11:15
ここが山頂です!
燧ケ岳をバックに!
2021年07月20日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 11:16
燧ケ岳をバックに!
高度感ありあり!
2021年07月20日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/20 11:17
高度感ありあり!
こちらも高度感!
あ、×印ついてるところだった(汗)
2021年07月20日 11:18撮影 by  SC-02H, samsung
1
7/20 11:18
こちらも高度感!
あ、×印ついてるところだった(汗)
久しぶりにツーショット撮ってもらいました。
2021年07月20日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/20 11:19
久しぶりにツーショット撮ってもらいました。
トンボがブンブン。
2021年07月20日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 11:20
トンボがブンブン。
五色沼がめっちゃきれい!
2021年07月20日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/20 11:21
五色沼がめっちゃきれい!
あちらが山頂です。
2021年07月20日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 11:22
あちらが山頂です。
右奥に見えるのは、苗場山かな?
2021年07月20日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 11:22
右奥に見えるのは、苗場山かな?
怖いから岩に腰かけての撮影中。
2021年07月20日 11:23撮影 by  SC-02H, samsung
1
7/20 11:23
怖いから岩に腰かけての撮影中。
最高の笑顔!(笑)
ここでランチしてました。
2021年07月20日 11:24撮影 by  SC-02H, samsung
2
7/20 11:24
最高の笑顔!(笑)
ここでランチしてました。
雲が取れるのを待っていたんだけれど、最後まで男体山の頭は見えませんでした。
2021年07月20日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 12:01
雲が取れるのを待っていたんだけれど、最後まで男体山の頭は見えませんでした。
でも、中禅寺湖は見えます。
2021年07月20日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/20 12:01
でも、中禅寺湖は見えます。
「もう少し休んでお昼寝したい」と駄々をこねましたが、却下されました。
2021年07月20日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 12:05
「もう少し休んでお昼寝したい」と駄々をこねましたが、却下されました。
どんどん行ってしまいます。
2021年07月20日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 12:08
どんどん行ってしまいます。
丸沼かな?なんて美しいんでしょう。
2021年07月20日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/20 12:10
丸沼かな?なんて美しいんでしょう。
女峰山の頭も隠れました。
2021年07月20日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 12:11
女峰山の頭も隠れました。
さて、菅沼コースへいったん下ります。
2021年07月20日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 12:12
さて、菅沼コースへいったん下ります。
おぉ、山頂駅が見える。
2021年07月20日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 12:13
おぉ、山頂駅が見える。
フレディ…。(わかる人だけがわかる)
2021年07月20日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 12:15
フレディ…。(わかる人だけがわかる)
たまらなくいい景色。
2021年07月20日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/20 12:15
たまらなくいい景色。
崖っぷち。
2021年07月20日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 12:18
崖っぷち。
誰だかわからないね(笑)
2021年07月20日 12:19撮影 by  SC-02H, samsung
7/20 12:19
誰だかわからないね(笑)
弥陀ヶ池に向かって下ります。
2021年07月20日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 12:21
弥陀ヶ池に向かって下ります。
急坂下りてきました。
2021年07月20日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 12:24
急坂下りてきました。
こちら側は更にシャクナゲだらけでした。
2021年07月20日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/20 12:30
こちら側は更にシャクナゲだらけでした。
マイヅルソウ。
2021年07月20日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/20 12:31
マイヅルソウ。
2021年07月20日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/20 12:32
ツマトリソウ。
2021年07月20日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 12:33
ツマトリソウ。
2021年07月20日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 12:35
バイケイソウだらけ。
2021年07月20日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 12:35
バイケイソウだらけ。
2021年07月20日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 12:35
2021年07月20日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/20 12:37
シャクナゲのアップ。
2021年07月20日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/20 12:37
シャクナゲのアップ。
2021年07月20日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 12:40
五色沼ブルー。いや、エメラルドグリーンか(笑)
2021年07月20日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/20 12:40
五色沼ブルー。いや、エメラルドグリーンか(笑)
おやっ!こんなところに!赤い苔!
2021年07月20日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 12:41
おやっ!こんなところに!赤い苔!
モンローリップじゃないの!かわゆい〜〜!
本物の赤い苔だよ!
2021年07月20日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/20 12:41
モンローリップじゃないの!かわゆい〜〜!
本物の赤い苔だよ!
2021年07月20日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 12:43
アップ。
2021年07月20日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 12:43
アップ。
どの道を行くか悩んで…。
2021年07月20日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 12:49
どの道を行くか悩んで…。
座禅山まわりにしました。
2021年07月20日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 12:49
座禅山まわりにしました。
座禅山。山頂標識らしきものはこれだけみたい。
2021年07月20日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 12:51
座禅山。山頂標識らしきものはこれだけみたい。
オトギリソウ。
2021年07月20日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 12:51
オトギリソウ。
ハクサンフウロ。
2021年07月20日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/20 12:52
ハクサンフウロ。
カニコウモリわんさか。
2021年07月20日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 12:53
カニコウモリわんさか。
ここは座禅山火口。一応お鉢になっているのかしら?
2021年07月20日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 12:56
ここは座禅山火口。一応お鉢になっているのかしら?
ネイチャーハイクのようです。
2021年07月20日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 13:27
ネイチャーハイクのようです。
展望台があるっていうからこっちに向かったのですが…。
2021年07月20日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 13:27
展望台があるっていうからこっちに向かったのですが…。
日光白根山がチラリ。
2021年07月20日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 13:34
日光白根山がチラリ。
反対側を向くと燧ケ岳。
2021年07月20日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 13:34
反対側を向くと燧ケ岳。
そんな展望台でした(笑)
2021年07月20日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 13:36
そんな展望台でした(笑)
としちゃんの手にトンボ。
2021年07月20日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 13:35
としちゃんの手にトンボ。
その子が今度は頭に止まりました。ブヨのニオイでもするのでしょうか?
2021年07月20日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 13:35
その子が今度は頭に止まりました。ブヨのニオイでもするのでしょうか?
こちらも展望台?全く見えませんでしたが。
2021年07月20日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 13:41
こちらも展望台?全く見えませんでしたが。
鹿よけ柵に戻りました。
2021年07月20日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 13:46
鹿よけ柵に戻りました。
天空の庭にもフウロが咲いていました。
2021年07月20日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/20 13:50
天空の庭にもフウロが咲いていました。
で、山頂はガスの中。
昼過ぎに山頂に向かっていた人たちは大丈夫かなぁ。
観光客も手荷物なしで歩いていました。
2021年07月20日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/20 13:50
で、山頂はガスの中。
昼過ぎに山頂に向かっていた人たちは大丈夫かなぁ。
観光客も手荷物なしで歩いていました。

感想

梅雨が明けて、山日和ルンルンの日々。
でもワタクシは仕事が忙しくて、お疲れ気味の日々。
先日の至仏山の疲れなんかもちょっと残っていたりして…。
菅沼コースから、コマクサ探して歩こうかと思っていたんだけれど、今年は諦めました。
山頂駅にあるコマクサで我慢して(笑)今回はお山の景色中心に楽しむことにしました。
…とはいえ、まさかのシャクナゲ祭りとバイケイソウのデカいお花に足を止められましたね〜〜。
スピードハイクを求めるとしちゃんも、さすがにシャクナゲの画像を撮っていました。
早朝だったら男体山もすっきり見えていたかもしれませんが。。。。
RW仕様の登山では無理よね?(笑)

五色沼のエメラルドグリーンはそれはそれは美しかったです。
トンボも多くて、おかげさまで虫刺されることなく下山しました。

それにしても、平日だというのに結構な登山客がいました。
山頂は三密(笑)
メジャーなところだからでしょうか?
今度のお休みは白馬を予約しましたが…こちらも三密かな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人

コメント

お疲れ様〜。お天気良かったから多分登りに行ってると思ったけどやっぱり行ってたね。(笑)
日光白根さんも結構お花畑なんだね。
もう砂地と岩のイメージしかなくて以外。
なになにモンローリップ?本当にそんな名前のお花なの?誰が名付けたのか…ピッタリ。
私も見てみたいワン。💕
毎日お疲れの日々でよく体力ある😵
だけどストレス解消しないとやってらんないよね。😁
2021/7/26 22:17
minhoさん、こちらもこんばんは〜!
この日はRW使っての楽々ハイキングでした
モンローリップは、苔なのです。硫黄苔というそうです。
赤い部分はお花。
可愛いでしょ?
でも、5ミリもないような大きさなのよ
スピードハイカーの相方さんは、全く気付かずに素通りしました。

今度山歩きするときは探してみてください。
ただし、乾いた岩場にいるようです
八ヶ岳のような場所では見かけないなぁ。
2021/7/27 0:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
奥白根山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら