記録ID: 3337376
全員に公開
ハイキング
剱・立山
残雪の薬師岳(2018/6/17)
2018年06月17日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:26
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,817m
- 下り
- 1,800m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 8:26
距離 23.6km
登り 1,817m
下り 1,818m
18:15
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アイゼン、ピッケルを購入したので試してみたくなり残雪期の薬師岳へ。 折立から薬師峠まではほぼ残雪なく夏道でした。 三角点から太郎平までの登りは地味にしんどかったです・・・。 薬師峠で初ピッケル&アイゼンを装着し斜度の強い林道を行きます。雪の切れ目が多く、アイゼンは必ずしも必要を感じませんでしたが、広い雪渓まで上がるとアイゼンがよくきき練習になりました。ただ雪渓の登りはかなりしんどく体力を消耗しました。薬師岳山荘から上はほぼ気力で登り切りました・・・。 ちんたら登っているうちに山の神様に愛想をつかされたのか山頂はガスで包まれ槍ヶ岳は姿を隠してしまいました。 下山時も疲れていたので山荘直下の雪渓が不安でしたが、尻で滑り降れば楽そうではないか、とひらめき試してみたところこれがハマりました。いい感じで滑り降りることができました。ところが逆に滑りおりすぎトレースのないところまでおりてしまいました。腕時計の簡易GPSで道を外れていることを確認後、登りなおし登山道に復帰しました。広い雪渓では道迷いの可能性あり要注意ですね。これでさらに視界が悪かったりするとかなり危険そうです。 その後は最後の力を絞り下山。白樺ハイツの温泉最高です。 |
装備
個人装備 |
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する