ゆる…くない登山 木曽駒ヶ岳(桂小場よりピストン)


- GPS
- 11:55
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,912m
- 下り
- 1,917m
コースタイム
- 山行
- 10:21
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 11:55
天候 | 曇り、稜線上はガスたまに晴れ間 桂小場P 17℃ 木曽駒ヶ岳 11℃ 駒ケ岳頂上山荘 15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バスの旋回場所にもなっているようなので、出来るだけ端に停車しました |
コース状況/ 危険箇所等 |
■桂小場からの木曽駒ヶ岳日帰りピストンは長丁場なので、周りが明るくなると同時にスタートしました。 危険箇所もほぼなく、道も想像してたよりも整備され歩きやすいです。 大樽小屋先の胸突八丁から胸突の頭は急登が続きます。 西駒山荘から森林限界を超えます。 八合目から先の馬の背までの区間も岩場の急登で、ここまでの疲労もありかなりキツい場所でした。 ■途中水場が充実してます。 大樽小屋と西駒山荘のは未調査ですが、ぶどうの泉・野田場の水場は共に充分に出ておりました。 ■西駒山荘は建替工事により、H25年度は休業中なので注意。 ■トイレ:桂小場に仮設トイレ、大樽避難小屋、駒ケ岳頂上山荘(\200) 西駒山荘のトイレにもありましたが、使用できるかは不明でした。 ■ヤマレコでの将棋頭山はルート上の2730ピークですが、 標識のある将棋頭山は若干ルートから外れており西駒山荘から上の分岐を奥へと登ります。 |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
感想
聖職の碑は読んでないけど、木曽駒ヶ岳に登るなら絶対このルート!と決めていた桂小場からのピストンです。
一週前に赤岳も登れ体力的にも行けそう、
暑さが気になるけど早朝にスタートして早めの時間で稜線に上がっちゃえば大丈夫。
時期的にも今の時期しかない!と土曜日の夜いそいそと支度をして出発するのでした。
夜明けとともにスタート。
気温の上昇が気になっていたけど、それほど暑くならずにむしろ森の中を吹き抜ける風が心地良いぐらい。
野田場の水場に着いた辺りから上空にいやーな色の雲が見え始めます。
そして西駒山荘に辿り着くとそこはガスの中の世界でした。
またまたまた、ガスの中の世界です…ここ最近はガスの呪いに囚われてるようですな。
せっかくの稜線歩きを楽しみにしてたのに(-_-;)
それでも胸突ノ頭を過ぎた辺りからたくさんの花が咲いており、
見た事のない花や覚えのある花、写真をたくさん撮ったりで楽しめながら歩けたのでそれもまた良しと。
そして木曽駒ヶ岳に辿りつく直前にガスが取れ、目の前に目的の山が。
当初はどうなることやら?と不安もありましたが、目的地までは何とか到達です。
山頂にたどり着けばそこは沢山の人出。
駒ケ岳からのロープウェイを使用してる人も多いのか急に賑やかになります。
北側を向いておにぎりを食べていたので気付くのに遅れましたが、少しの間だけ青空が。
人がカメラを持ってある方向へ移動しているので気になりいってみると…
一瞬だけ天を衝くような尖った頂きが!
どうやら宝剣岳のようでした。
今日は見れないと思って諦めてたのですが…うーん残念。
カッコいい名前にかっこいい形、あ〜あ見たかった、けどそれはうん、また今度で。
復路は中岳までに登り駒飼ノ池やら寄り道をしたかったけど、
時間がないので駒ケ岳頂上山荘でちょっぴり休憩をして来た道を戻るのでした。
今回は眺望には恵まれなかったけど、その代わりに沢山の花を目にする事が出来ましたので満足度は高いです。
長丁場で気軽にはいけないコースであり歩くには時期を選びますが、またこのルートで木曽駒ヶ岳を再訪したいですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ukkysuzさん、こんにちわ。
木曽駒定番のロープウェイ♪〜(´ε` )かと思ったら
ガッツリ標高差2000m超、距離20km超でありましたかΣ(ノ∀`)ペシッ
大変お疲れさまでしたヽ( ´ー)ノ
木曽駒はロープウェイで行きたくなさそうなpentarouが
見たら行きたい病になりそうなコースですねぇ(´ε`;)ウーン…
でも徐々に高度を上げてピークを踏む、満足感たっぷりのコースですねぇ。
何気に花レコになってるのはバージョンアップの影響でしょうか(・∀・)ニヤニヤ
お花に詳しいのにも(゚д゚)!しました|д゚)チラッ
いよいよ夏休み突入でしょうか、体が怠けきってるホルペンは
計画実行自体が怪しいですが(´ε`;)ウーン…
こんにちはHorumonさん、コメントありがとうございます。
昔は桂小場からの登りが定番だったようですねぇ
岩木山ではズルして楽して八合目から登ったので、
木曽駒は下から…という思いもあったりなかったり
ガッツリですし晴れ間なら尚最高!
ロープウェイを使いたくない(!?)pentarouさんも十分に満足される
コースなのだろうと思いますよっ
>>お花に詳しいのにも(゚д゚)!
これ、半分以上は知らない花でして…
降りてきてからガイドブックやネットで調べまわってます(^_^;)
そこらかしこに咲いてる花を撮りまくり、結果似合わない花レコになってました
最近ガス山行に大当たりで景観を撮れてナイのもありますケド
もう数日後ですねぇ〜>夏休み
こちらも準備不足なので変更の可能性大です。
今年もせっかくの大型連休なのですが…
ukkyさん、こんにちは
木曽駒ヶ岳
今でも思い出深いお山となっています
当日は新宿7時発のバス
ukkyさんはガッツリ歩かれましたね(^^)
お山の中は、花、花、花…
少し歩いては
こんなに沢山の種類をUPされて(^^)
名前を調べるのも大変だったかと思います
でも綺麗なお花がたくさんUPされてると、レコの内容にも深みが増していいですね
人に頼らずに調べ上げたことにも拍手
今年も連休取れたのですね!
暫くお天気
私も弾けてきます
ukkysuzさん、こんにちはぁ。
木曽駒、大変お疲れさまでした。
レコタイトルで「あっ、聖職の碑だ」と思いました。
ロープーウェイで伺ってから本を読みましたが、
読んでから、これは下からも行かないと…
と思っているところでありました。
(usaは読んでないので、興味を示してもらえるか
わかりませんが
友人で、麓の箕輪町に住んでいる子がおりまして、
恒例の慰霊登山も経験したようですが、
体育の授業でもトレランのような時間があるらしく
「とにかく、山へは行きたくないっ!」と言われてしまっています
山好きには、とんでもなく良いトコロに住んでいるので
いつか気が向かないか…
本のイメージが強いので、もっとキビシイ道を想像してしまいましたが…
(かなり昔のお話なので
穏やかで、ステキなところですねぇ。
お花も沢山ですし
…とはいえ、標高差もガッツリありますし、
ukkysuzさんのようになれない私には、日帰りはムリかな…
とも思いました。
夏どちらの
楽しみですねぇ
何か気になる文面ですねぇ〜
こんにちはpippiさん、返信遅くなりました。
>>今でも思い出深いお山となっています
帰宅後にpippiさんのレコでまたまた復習させて頂きました
初めてのアルプスで初めての単独泊りとか、それは強く思い出に残りますよね〜
木曽駒から周りの光景が見える!う〜ん、羨ましいです
千畳敷にもたくさん花が咲いていると!
そちらにも行ってみたかったですねぇ
赤岳でも見られた花があるかと思いきや、まったく見ず知らずの花…
ついつい気になって色々調べちゃいました。
判別が難しい花を人様のレコで調べたのはここだけの話ですケド…
今年も連休!
天気良さそうですが、最近ガス男になっているので過度な期待は禁物ですかね(^_^;)
pippiさんも昨年の槍以上のレコになるのでしょうか?
とても楽しみです
とはいいつつ、自分も読んでないので(^_^;)
こんにちはcaramelさん、コメントありがとうございます。
読んでから行くか?読まずに行くか?
でも、読みそうもない?のでまずは行ってみました。
(初木曽駒はこのコース以外にあり得ないと心に決めていたので
ロングですけど歩きやすい道ですよ、人もまばらですし
日帰りでなくとも木曽駒でテン泊なんてのも出来ますしね
caramelの友人さん、良い場所に住んでますね!
慰霊登山も経験済み、体育でトレランの存在が驚きですが
山に興味が無いのは勿体ないと思うのは、山が遠い人間の憧れからくる感情なんでしょうかねぇ。
夏休み、やはり気合いを入れテン泊装備で行ってきますかねぇ〜?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する