記録ID: 3288922
全員に公開
ハイキング
白山
平瀬から大汝、御手水鉢、御前峰
2021年06月20日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:52
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,935m
- 下り
- 1,927m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 9:43
距離 21.7km
登り 1,937m
下り 1,936m
14:50
ゴール地点
天候 | 晴れよりの曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道白山公園線は「良く整備された林道」位な感じですかね。上の方は道が波打ってましたw ドライブに来る人も多く帰りは対向車が多かったですが、思いの外行き違いはスムーズに出来ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所とまでは言いませんが、h1700m辺りは痩せたトラバースになっていて足元に枯れ笹や木の根なんかが張り出していて歩きにくくなってます。 |
その他周辺情報 | しらみずの湯\700に寄りました。併設の道の駅はかなりこじんまりした施設でした。 |
写真
撮影機器:
感想
この日の目的は御手水鉢のハクサンイチゲとクロユリと決まっていたのですが、この前砂防に行っているので雰囲気を変えたい。ってことで初平瀬としました。県外移動自粛要請も解除されたようですし。
大白川ダム周辺は明るくいい森で残雪の山も見え、ドライブに来る人も多い景勝地でした。車道脇にはベニバナイチヤクソウもウジャウジャさいてましたし。県道も思いのほか行き違いは困難無くで来たのですが、大きめの段差があったり道路が波打ったりしていて、よく整備された林道、って印象です。また来ることもあるでしょう。
平瀬道はよく整備されたいい道で、登りはじめの段階から山頂や別山、北アなど展望全開。花の数も多くさすが白山って感じでしたが、もう少し陽が当たってくれるとダケカンバの新緑がいい色に撮れてたかな。
で、最大の目的ですが、クロユリ咲いてませんでしたね。例年ならもう咲いてると思うのですが、青石の下でもまだでした。でもハクサンイチゲは満開で、十分堪能できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する