記録ID: 3244005
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺(時計回り:丸川峠・大菩薩峠・上日川峠経由)周回
2021年06月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:43
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,226m
- 下り
- 1,205m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:39
距離 16.4km
登り 1,226m
下り 1,222m
14:45
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
ロッジ長兵衛到着。目の前が上日川峠バス停。
ここで甲斐大和駅に乗ってしまおうかと一瞬考えましたが、ここから先は大したこと無いだろうと思いそのまま裂石(大菩薩峠登山口バス停)に向かいます
ここで甲斐大和駅に乗ってしまおうかと一瞬考えましたが、ここから先は大したこと無いだろうと思いそのまま裂石(大菩薩峠登山口バス停)に向かいます
感想
前日の土砂降りの影響が心配でしたが、ずっと行きたかった大菩薩嶺へ!
皆さんの活動記録を見ながら、大菩薩峠登山口から丸川峠・山頂・大菩薩峠・石丸峠・上日川峠を経由するしっかり歩ける周回コースにすることにしました。
人気の山なのでバスが心配でしたが、塩山駅から大菩薩峠入口までのバスは地元の方1人を含む8人のみ。山行中も丸山峠まではほぼ誰にも合わず。ただ丸山峠を過ぎた辺りからぼちぼちすれ違い始め、山頂で一気に人が増えました。小さなお子様とかも結構いて、上日川峠から周回しているケースが多そうです。
天候は丸山峠手前までは曇り空でガスってましたが、山頂に着く頃には青空が見えて始め、ひょっとしたら富士山ドーンが見れるかも!と期待が膨らみましたが、残念ながら見えたのは数キロ先まででした😢
いつもより体が重かったので、大菩薩峠を過ぎた後は予定していた石丸峠をパスして上日川峠にルート変更したのですが、上日川峠から先の道を間違えてしまって、何とか登山道に戻れたのでよかったですが、油断はダメですね。。。😵
ヤマツツジも所々の残っており、苔むしたブナやコメツガの原生林での森林浴、丸山峠から介山荘までの雄大な稜線歩き、途中途中の山小屋、整備された登山道、人気があるのが分かります。
百名山4座目と登山を初めて初の2,000m超の山に登れて大満足の山行でした😊
心残りの富士山の眺望リベンジで、紅葉のきれいな季節に再チャレンジしようと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する