ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 321501
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

観音峰(雨の大峰景色なし)

2013年07月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
04:52
距離
16.2km
登り
1,732m
下り
1,781m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

洞川温泉駐車場7:20-虻トンネルの登山口7:55-観音水8:07-第一展望台8:18-8:40観音平8:50-石碑展望台9:12-観音峰9:43-三ツ塚10:11-法力峠10:52-駐車場12:05
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
洞川温泉駐車場24時間まで600円
コース状況/
危険箇所等
全体によく整備されています。ちょっと離れていますが津風呂湖温泉に寄りました。GPSルート最後の方乱れてます。
洞川温泉の有料駐車場にとめました。
2013年07月15日 07:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 7:19
洞川温泉の有料駐車場にとめました。
温泉横の川沿いに観音峰の登山口を目指します。
2013年07月15日 07:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 7:20
温泉横の川沿いに観音峰の登山口を目指します。
車道に出ればすぐに登山口です
2013年07月15日 07:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 7:55
車道に出ればすぐに登山口です
無料の駐車場とトイレ、休憩所があります。吊り橋を渡って登山道に入ります。
2013年07月15日 07:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 7:57
無料の駐車場とトイレ、休憩所があります。吊り橋を渡って登山道に入ります。
観音水の水場。水量豊富
2013年07月15日 08:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 8:07
観音水の水場。水量豊富
第一展望台。期待はしてなかったけど視界なし
2013年07月15日 08:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 8:18
第一展望台。期待はしてなかったけど視界なし
ホントなら弥山や八経ヶ岳が見えるのに・・
2013年07月15日 08:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 8:18
ホントなら弥山や八経ヶ岳が見えるのに・・
こんな感じでした。
2013年07月15日 08:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 8:19
こんな感じでした。
観音平の休憩所
2013年07月15日 08:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 8:40
観音平の休憩所
観音さまの岩屋
2013年07月15日 08:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 8:55
観音さまの岩屋
ススキ原の展望台付近
2013年07月15日 22:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 22:49
ススキ原の展望台付近
視界なし残念
2013年07月15日 09:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 9:12
視界なし残念
2013年07月15日 09:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 9:15
2013年07月15日 09:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 9:29
観音峰
2013年07月15日 09:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 9:44
観音峰
三つ塚
2013年07月15日 10:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 10:11
三つ塚
何か首の長い動物に見える
2013年07月15日 22:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 22:49
何か首の長い動物に見える
しっとりとした感じがいい
2013年07月15日 10:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 10:29
しっとりとした感じがいい
2013年07月15日 10:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 10:36
2013年07月15日 22:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 22:49
法力峠
2013年07月15日 10:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 10:53
法力峠
2013年07月15日 11:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 11:11
鍾乳洞
2013年07月15日 11:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 11:27
鍾乳洞
モノレールの上の駅
2013年07月15日 11:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 11:30
モノレールの上の駅
下の駅
2013年07月15日 11:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 11:36
下の駅
大文字草の群生
2013年07月15日 11:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 11:40
大文字草の群生
2013年07月15日 11:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 11:51
撮影機器:

感想

 三連休天気がイマイチ。土曜日は地元三上山まで約14キロ自転車で走り、歩いて山頂ピストン、また自転車で戻ったが、三上山下山中に聞こえた雷鳴が近づき、自宅までもう少しのところでスコール状態。
 日曜は京都の実家へ近況報告と自宅近くの間もなく閉店するスポーツ店のセールに出掛け、ノースフェイスの定価26250円のトレッキングシューズを12720円でゲットした。
 そして月曜日は大峰の観音峰に登ることにした。おニューのシューズを試したかったけど、天気が良くないのでゴローのブーティエムで行くことに。
 本来、観音峰の登山口虻トンネル東口に無料の駐車場があるけど、ここにとめると汗だくで下山してきて、洞川温泉に入ったあとまた駐車場まで歩くことになるので、今回は温泉前の有料駐車場にとめることにした・
 温泉脇の川沿いに御手洗渓谷遊歩道が整備され、この遊歩道を歩いて虻トンネルの駐車場を目指す。駐車場から吊り橋を渡って登山道に入る植林帯の急坂を少し頑張れば観音水の水場に着く。
 観音平には立派な休憩舎があり、石のテーブルや腰かけもあるが、この辺りからガスに巻かれてちょっと不気味な感じがした。この休憩舎横から石段を登り、100mほど行くと観音様が祀られた岩屋がある。
 先に進んで間もなく観音峰の石碑の展望台というところで年配のご夫婦とすれ違った。石碑の展望台に到着するも全く景色は見えず、雨も降り始めたので雨衣の上だけ羽織る。今度は観音峰手前で藪の中からガサガサと聞こえる。なんか人ではない気配に指笛を吹いて威嚇すると、ブヒーッと鳴く声が・・・姿は確認してないけどイノシシだったような・・・
 観音峰も誰もおらず、雨も強くなりだしたので先を急ぐ。この辺りの尾根道は大台、大峰って感じでしっとりと雨でも趣があった。三ツ塚まで来るとすごい雨が降ったり止んだりで木陰で雨宿りしながら先に進む。しかし、法力峠辺りまで来ると
雨は上がり、蒸し暑さが増してきた。法力峠から洞川目指して下り始めると二組のハイカーとすれ違ったが稲村へ行くのかな?
 洞川まで下りると観光客がたくさんいた。温泉も混雑している様子だったので、せっかく温泉前の駐車場にとめたが、車内で着替えを済ませて別の温泉に行くことにした。
 いろいろ考えて帰り道にある津風呂湖温泉に寄ることにした。古い施設だけど秘湯感を味わえる露天風呂が魅力。久しぶりに訪ねたが、混雑もなくゆっくりできて正解だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1836人

コメント

これはお値打ち
こんばんは
>ノースフェイスの定価26250円のトレッキングシューズを12720円でゲット
いいなぁ。
橋のたもとのHスポーツですか?
ちらしは見ていたのですが、好日のセールにいってしまいました。

平日があまりに暑くて、ばててしまい、一雨ふって涼しくなった休日は、ごろごろしてしまいました。
ただしくは、やはり山へ涼みに行かねばなりませんね
2013/7/16 22:48
早く試し履きしたいです
こんばんは
そうです。橋のたもとのショッピングセンターにあるHスポーツです ほぼ全品20%オフで、すでに割引されている商品もその値から20%オフです
メレルのローカットも欲しかったのですが、今月から給料がダウン したので我慢しました

来週は月曜日に職場の仲間と南アの仙丈ヶ岳に日帰りしようという計画があるのですが、日曜日までの晴れが月曜日から崩れそうです
2013/7/16 23:11
南アルプスの女王ですね。
昨年、北岳に挑戦の予定が、天気が崩れて、両俣小屋でテント泊、北沢峠・駒仙小屋でテント泊。そのあと、仙丈ヶ岳に登りました。ガスガスでしたが、大満足でした。
長衛荘で食べた角煮丼がおいしかったですよ。
新しいトレッキングシューズのお試しですね。
日帰りですので、睡眠不足に気を付けて、歩かれてください。

セールは木曜日までですね。お札を手に入れずに、行ってしまいそう
2013/7/17 6:00
おはようございます
仙丈は余程でない限り雨天決行の予定です
角煮丼おいしそうですね 強行スケジュールなので食べれるかな
Hスポーツは段々と商品が減ってきてます。
早めに行ってください
2013/7/17 6:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
観音峰(樹氷バス・登山口BS発〜洞川温泉BS着)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
金山谷北尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら