瑞牆山荘からスタート。
すでにこの時間、駐車場はとっくに満車で路駐でなんとか。
今日は日曜日だから、前日からの宿泊組も多いのだろうけど、それにしてもすでに100台近い。ここまで人気とは。
ほぼ寝ないできたかいがあった。車停められてよかった。
0
5/23 6:01
瑞牆山荘からスタート。
すでにこの時間、駐車場はとっくに満車で路駐でなんとか。
今日は日曜日だから、前日からの宿泊組も多いのだろうけど、それにしてもすでに100台近い。ここまで人気とは。
ほぼ寝ないできたかいがあった。車停められてよかった。
スタート地点から徐々に勾配がキツくなり、やっとここで一息つけると登り切ったところで見える、瑞牆山の雄大で峻険な姿がとても綺麗でグッとくる。
2
5/23 6:19
スタート地点から徐々に勾配がキツくなり、やっとここで一息つけると登り切ったところで見える、瑞牆山の雄大で峻険な姿がとても綺麗でグッとくる。
富士見平小屋まで到着。
ここでちょっと休憩。
やっぱ、徹夜で眠くて、おなかがすいたよ。
0
5/23 6:31
富士見平小屋まで到着。
ここでちょっと休憩。
やっぱ、徹夜で眠くて、おなかがすいたよ。
多くのテント。写真の左奥に続いている。
わたしもいつかはテント泊をやってみたい。ここはテント初心者にも優しそう。
2
5/23 6:31
多くのテント。写真の左奥に続いている。
わたしもいつかはテント泊をやってみたい。ここはテント初心者にも優しそう。
富士見平小屋から金峰山への登山道を進み始める。最初は、樹林帯の中、それほどでもない斜面を進む。
0
5/23 6:56
富士見平小屋から金峰山への登山道を進み始める。最初は、樹林帯の中、それほどでもない斜面を進む。
朝日と苔がきれいで、歩いてて、とてもきもちいい。
0
5/23 7:01
朝日と苔がきれいで、歩いてて、とてもきもちいい。
今回、鷹見岩というところに行ってみる。
0
5/23 7:02
今回、鷹見岩というところに行ってみる。
こんな自分より大きい石楠花のトンネルをかき分けながら進む。
ひとりだと少し恐怖を感じるくらい、誰もいないし、静かだし...
この先に何があるのかわからないし...
0
5/23 7:09
こんな自分より大きい石楠花のトンネルをかき分けながら進む。
ひとりだと少し恐怖を感じるくらい、誰もいないし、静かだし...
この先に何があるのかわからないし...
と、石楠花や薮が突然切れて、こんな鎖場登場。
1
5/23 7:13
と、石楠花や薮が突然切れて、こんな鎖場登場。
鎖を登り切ると、そこには絶景が待ってました!
鷹見岩到着。
3
5/23 7:14
鎖を登り切ると、そこには絶景が待ってました!
鷹見岩到着。
左には富士山が光ってる。
0
5/23 7:14
左には富士山が光ってる。
さらに左には、今日目指す、金峰山!
山頂の五丈岩が見える。
そしてそこに続く稜線がすごい。あそこを歩けるんだ!
2
5/23 7:14
さらに左には、今日目指す、金峰山!
山頂の五丈岩が見える。
そしてそこに続く稜線がすごい。あそこを歩けるんだ!
正面には南アルプス!
山頂付近は濃い雲で蓋をされている感じで残念だったが、十分。
1
5/23 7:15
正面には南アルプス!
山頂付近は濃い雲で蓋をされている感じで残念だったが、十分。
その右には、八ヶ岳!
こちらも山頂付近には濃い雲が残っているが、十分十分。
2
5/23 7:15
その右には、八ヶ岳!
こちらも山頂付近には濃い雲が残っているが、十分十分。
そして、さらに右には、瑞牆山!
きっとあの狭い山頂にはもうすでに多くの人がいるのだろうな。
0
5/23 7:15
そして、さらに右には、瑞牆山!
きっとあの狭い山頂にはもうすでに多くの人がいるのだろうな。
大日小屋。稼働しているのかな。
0
5/23 7:39
大日小屋。稼働しているのかな。
朝日が差し込みきれい。
ここから少々道が歩きにくくなる。
0
5/23 7:39
朝日が差し込みきれい。
ここから少々道が歩きにくくなる。
大日岩手前の鎖場。
ここは鎖とソールを頼りに登るしかない。
0
5/23 7:49
大日岩手前の鎖場。
ここは鎖とソールを頼りに登るしかない。
大日岩の鎖場より振り返ると、南アルプスがまたよく見える。
3
5/23 8:00
大日岩の鎖場より振り返ると、南アルプスがまたよく見える。
大日岩。
トゥルンとして、ドテっとしているところが、スターウォーズのキャラにどうしても被る。そんなことない?
1
5/23 8:00
大日岩。
トゥルンとして、ドテっとしているところが、スターウォーズのキャラにどうしても被る。そんなことない?
写真を横で撮ればよかった。
この岩がなんかドテッと横にながーい。
0
5/23 8:01
写真を横で撮ればよかった。
この岩がなんかドテッと横にながーい。
大日岩の横。
ここから登っている人がいた。
それにここを通って、小川山に行けるのか。
2
5/23 8:07
大日岩の横。
ここから登っている人がいた。
それにここを通って、小川山に行けるのか。
大日岩から八ヶ岳を望む。
1
5/23 8:07
大日岩から八ヶ岳を望む。
ここからさらに歩きにくく急斜面を進むことになる。
0
5/23 8:25
ここからさらに歩きにくく急斜面を進むことになる。
そろそろ稜線に出るのかな。と期待を持たせるが、もう少しある。
0
5/23 8:40
そろそろ稜線に出るのかな。と期待を持たせるが、もう少しある。
砂払ノ頭に出た。
大きな岩が積み重なり、上に乗ると、展望が気持ちいい。
0
5/23 8:50
砂払ノ頭に出た。
大きな岩が積み重なり、上に乗ると、展望が気持ちいい。
ここからはこんな感じの稜線歩きが始まる。
0
5/23 8:52
ここからはこんな感じの稜線歩きが始まる。
振り返ると瑞牆山。
1
5/23 8:52
振り返ると瑞牆山。
少し登るとどんどんと稜線が美しく見えるようになっていく。
2
5/23 8:57
少し登るとどんどんと稜線が美しく見えるようになっていく。
山頂の五丈岩までつながる稜線。
結構、アップダウンがある。
それはそれで楽しみだ。
3
5/23 8:57
山頂の五丈岩までつながる稜線。
結構、アップダウンがある。
それはそれで楽しみだ。
縦構図だと、道が繋がっているのがきもちいい。
5
5/23 9:21
縦構図だと、道が繋がっているのがきもちいい。
ここは金峰山小屋との分岐。帰りはこっちに戻ってくる。
0
5/23 9:25
ここは金峰山小屋との分岐。帰りはこっちに戻ってくる。
山頂までまだ少しある。
0
5/23 9:30
山頂までまだ少しある。
山頂まであと少しかな。
1
5/23 9:38
山頂まであと少しかな。
振り返ると歩いてきた稜線がとてもきれいで、達成感とともに、感動的。
2
5/23 9:38
振り返ると歩いてきた稜線がとてもきれいで、達成感とともに、感動的。
山頂等到着。
五丈岩がでかい。
4
5/23 9:49
山頂等到着。
五丈岩がでかい。
富士山がギリギリ。
0
5/23 9:50
富士山がギリギリ。
五丈岩に登っている輩がいる。
五丈岩のデカさがわかる。
登るのを見ていると、降りれなくて焦っている輩がいて、こっちはもっとヒヤヒヤする。見てられない。やめて欲しい。
2
5/23 9:58
五丈岩に登っている輩がいる。
五丈岩のデカさがわかる。
登るのを見ていると、降りれなくて焦っている輩がいて、こっちはもっとヒヤヒヤする。見てられない。やめて欲しい。
こっちが金峰山山頂。
後ろに瑞牆山が。隠れちゃってるか。
2
5/23 9:59
こっちが金峰山山頂。
後ろに瑞牆山が。隠れちゃってるか。
こんな標示も。
0
5/23 9:59
こんな標示も。
ガスがだいぶ上がってきた。もうすぐに富士山が隠れてしまう。
0
5/23 9:59
ガスがだいぶ上がってきた。もうすぐに富士山が隠れてしまう。
山頂からの瑞牆山。
山というより、小川山の稜線上にある、大きな岩場。という位置付けに見える。
2
5/23 11:20
山頂からの瑞牆山。
山というより、小川山の稜線上にある、大きな岩場。という位置付けに見える。
今日は、金峰山小屋に寄ってみたいと思う。
なかなか急なくだり。
0
5/23 11:25
今日は、金峰山小屋に寄ってみたいと思う。
なかなか急なくだり。
小屋横の塔のような岩が象徴的。
2
5/23 11:33
小屋横の塔のような岩が象徴的。
小屋近くまで降りてきた。
人がいるとまた岩の大きさが目立つ。
1
5/23 11:36
小屋近くまで降りてきた。
人がいるとまた岩の大きさが目立つ。
金峰山小屋入口。谷の方向に向いている。
写真を撮り忘れたが、入口前のからは、八ヶ岳全景がドーンと見える。
0
5/23 11:40
金峰山小屋入口。谷の方向に向いている。
写真を撮り忘れたが、入口前のからは、八ヶ岳全景がドーンと見える。
綺麗でしっかりした様子。
0
5/23 11:41
綺麗でしっかりした様子。
小屋からの主稜線に戻る道。
石畳で歩きやすく整備されている。
0
5/23 11:43
小屋からの主稜線に戻る道。
石畳で歩きやすく整備されている。
木々と緑が綺麗
0
5/23 11:44
木々と緑が綺麗
振り返ったこっちの岩はなんだろう。
0
5/23 11:53
振り返ったこっちの岩はなんだろう。
千代の吹上ってのがどこかよくわからなかったが、この辺り、かなり真下に向かって切れ落ちている。
1
5/23 12:11
千代の吹上ってのがどこかよくわからなかったが、この辺り、かなり真下に向かって切れ落ちている。
大日岩まで戻ってきた。
帰りは、なかなか歩きにくい急坂を降ってくる。集中しないと結構危ないくらい滑る。
0
5/23 13:13
大日岩まで戻ってきた。
帰りは、なかなか歩きにくい急坂を降ってくる。集中しないと結構危ないくらい滑る。
この場所で南アルプスの見納めかな。
0
5/23 13:13
この場所で南アルプスの見納めかな。
テント撤収中。
バスが来るらしく、少々焦り気味の様子。
0
5/23 13:58
テント撤収中。
バスが来るらしく、少々焦り気味の様子。
みずがき水の水場。
美味い!
0
5/23 14:02
みずがき水の水場。
美味い!
瑞牆山も見納め。
2
5/23 14:11
瑞牆山も見納め。
最後の下り。
このあたりで急坂も終わりかな。
0
5/23 14:16
最後の下り。
このあたりで急坂も終わりかな。
路駐の車もだいぶ少なくなってる。
お疲れ様でした。
2回目の金峰山でしたが、ダイナミックで稜線に出てからの360度の展望は奥秩父で一番だと思う。
1
5/23 14:28
路駐の車もだいぶ少なくなってる。
お疲れ様でした。
2回目の金峰山でしたが、ダイナミックで稜線に出てからの360度の展望は奥秩父で一番だと思う。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する