梅雨明け祝って塔ノ岳〜烏尾尾根


- GPS
- 05:50
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,307m
- 下り
- 1,311m
コースタイム
天候 | 梅雨が明け、良く晴れて暑いが山の上は涼風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大倉13:38(200円)渋沢13:50/14:00発(650円)新宿15:05. |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されたハイキングコース 新大日の赤土の下りは少し滑る・行者岳南面の下りも少し湿って滑る |
写真
感想
ずいぶん早く6日に梅雨が明けたそうなので三週ぶりに出かけることにした。
仕事で忙しかったり天気が悪かったり奥歯が痛かったりして、どうも6月は山に行かない週があるのは例年のこと。
午後の夕立を嫌って早出早帰りで6時新宿発で大倉7:35入山。
良く晴れて暑いが少し登れば涼しい風が心地よい。富士山は少し雲が邪魔だが何とか形が見える。ほどほど頑張って塔の岳1491mに10:05着。2時間30分で登れたので脚力はそれほど落ちていないようだ。
10:20に出て50分で行者、さらに15分で烏尾1136mに11:25着。以前と同じく尾根を探してうろついて10分ロスで標識みつけて11:35下山。道は尾根ではなく東側を巻き950mで尾根筋に出る。この道はそこそこ急で高度はどんどん下がり烏尾から45分で新芽荘脇の登山口に12:20着。ここから途中・竜神の水場を通り車道を60分だらだら下れば大倉に着く。橋の下では沢山の人が水遊びを楽しんでいるのも夏の雰囲気がある。
いよいよ夏ですね。汗をたくさんかいたので大倉でさっぱり着替えてビール一本空けて打ち上げとした。
※ポカリは500mlを登りで2本、下りで1本。汗で腹が冷えたか竜神の冷水を飲みすぎたかでちょっと腹がゴロゴロしたのがちょっと「ヒヤリ」。
それと、烏尾尾根は去年12月のリベンジ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-251440.html
この時は尾根を西に外して新芽沢を下るハメになったが今回も少し下るが尾根筋の道が探せない。ということで烏尾山荘まで登り返してキョロキョロ見回せば東側に標識と立派な道があった。「烏尾尾根」とは名ばかりでずっと東を巻いて200m下り、尾根筋は950mから下の部分だけだった。
暑い丹沢の尾根歩き、お疲れ様でした。時間的に見て、戸川から大倉への林道を歩いている時に追い越したかも知れませんね。沢登りは涼しいですよ。次回は是非挑戦して下さい。
youjiさんこんにちは
水無川本谷の記録を拝見しました
夏の沢は涼しそうでいいですね
そういえば私の沢靴やウェアはずっと使っていません
単独で行けそうな沢があれば出かけたいものです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する