ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 315913
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

梅雨時期の奇跡か、大天井と常念

2013年06月29日(土) 〜 2013年06月30日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
32:08
距離
30.9km
登り
2,965m
下り
2,581m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

3:45ヒエ平登山口- 4:00山の神- 4:15古池- 4:45大滝ベンチ- 5:30笠原沢- 6:30最終水場- 7:30常念乗越- 10:00東天井岳- 11:30大天荘テント場-(テント設営、仮眠、昼食)13:10テント場- 13:20大天井岳山頂(20分満喫)- 13:50テント場
6月30日 3;00起床- 4:00テント撤収終了- 4:20大天井岳山頂ご来光観賞- 5:00テント場- 5:50東天井岳- 7:00常念乗越- 8:10常念岳山頂(9:00まで山頂)- 10:00常念小屋 10:10下山開始- 13:00ヒエ平登山口- 
天候 1日目・・・晴れ。常念山脈より東側はガスにて眺望なし。風は微風。西側は午前中は眺望満点。夕方1時間位雨(大天荘テント場) 深夜より強風で快晴。
2日目・・・ほぼ無風。昨夜の強風で快晴。終日晴れ。
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
自宅より自家用車にてヒエ平登山口。駐車場は登山口より手前1.2キロ付近にあり。
コース状況/
危険箇所等
ヒエ平登山口は車両の駐車禁止。駐車場は手前1.2キロ付近にある。ポストも用紙もキレイに取り付けられています。クマ、サル注意です。一の沢登山道は沢の登山道です。当日は当然だが前日の降雨量も参考にされた方が賢明。6月末現在標高2100メートル付近より雪渓がある距離は300メートル程でノーアイゼン可。今後は融雪進み登山道の若干の変化は予想されそう。ヒエ平より常念乗越の標高差は1143メートル、距離は6キロ最後の1時間は急登で苦しいが程よい感覚で3つのベンチがありありがたいです。水場もあり。登山道は明瞭で夏に向けさらに整備が進行中です。
常念小屋(常念乗越)より大天井は左手には槍ヶ岳をメインにオール穂高などアルプス丸見えです。距離はあるが景色を堪能できます。東天井岳の巻道北斜面は雪あり!100メートル位のトラバースは滑落注意(6月末現ノーアイゼン可)大天荘は6月29日より営業開始テント場は500円東に面したテント場は寝坊しても素敵な朝日がシュラフの中から拝めるかも! 

常念小屋より常念岳は約400メートルの終始岩場の急登。 登り始めて一息ついた頃見上げて見える山頂は・・偽ピーク! でも小屋より1時間で山頂です。ザックは小屋にデポって行かれることが賢明! 私は担ぎましたテント装備!
360度の景観は素晴らし。さすがは百名山
妻と長男&海・珊瑚は安曇野のフリスビー大会参加・・・・つまり便乗です^^v
2013年06月29日 03:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
6/29 3:46
妻と長男&海・珊瑚は安曇野のフリスビー大会参加・・・・つまり便乗です^^v
3:00入山予定が仮眠が行き過ぎ・・・3:45分・・・カメラも寝坊でピンボケ
2013年06月29日 03:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/29 3:46
3:00入山予定が仮眠が行き過ぎ・・・3:45分・・・カメラも寝坊でピンボケ
山の神!立派です!!登山者の安全を見守っていてください。
2013年07月01日 08:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
7/1 8:05
山の神!立派です!!登山者の安全を見守っていてください。
闇夜・・・クマ対策はクマ鈴2個とAMラジオ・・・そして柔道着!
そして独り言!
2013年06月29日 04:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
6/29 4:01
闇夜・・・クマ対策はクマ鈴2個とAMラジオ・・・そして柔道着!
そして独り言!
空は夜明けを感じます。。。
2013年06月29日 04:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
6/29 4:09
空は夜明けを感じます。。。
シダ?デカイです!
2013年06月29日 04:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
6/29 4:11
シダ?デカイです!
久々の登山・・・不安や緊張も平穏を取り戻し、自撮り!
2013年07月01日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
7/1 8:06
久々の登山・・・不安や緊張も平穏を取り戻し、自撮り!
夜明けは進みます。月さんも見えてます。。。
「梅雨時です・・・どうか終始雨!なんて事が有りません様に」
2013年06月29日 04:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
6/29 4:24
夜明けは進みます。月さんも見えてます。。。
「梅雨時です・・・どうか終始雨!なんて事が有りません様に」
倒木・・・登山道を塞ぎます。しかも、倒れた下は沢です・・・
2013年06月29日 04:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/29 4:28
倒木・・・登山道を塞ぎます。しかも、倒れた下は沢です・・・
通過に5分・・・濡れずに無事通過!
ちなみに下山時は通行できるようにカットされてました。。。
登山道を整備される方々のご尽力に感謝です♪
2013年07月01日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/1 8:06
通過に5分・・・濡れずに無事通過!
ちなみに下山時は通行できるようにカットされてました。。。
登山道を整備される方々のご尽力に感謝です♪
沢の流れは夏山の登山には最高のBGMです。
2013年06月29日 04:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
6/29 4:31
沢の流れは夏山の登山には最高のBGMです。
基本は沢道・・・何度も渡ります。
2013年06月29日 04:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/29 4:43
基本は沢道・・・何度も渡ります。
2013年07月01日 08:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/1 8:07
沢か登山道か・・・登山道です。
2013年07月01日 08:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/1 8:07
沢か登山道か・・・登山道です。
王滝ベンチ・・・3.20メートル先って・・・細かいですね(汗)
2013年06月29日 04:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/29 4:46
王滝ベンチ・・・3.20メートル先って・・・細かいですね(汗)
発見!・・・1って誰でもわかります。
2013年06月29日 04:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/29 4:46
発見!・・・1って誰でもわかります。
王滝?大滝?どっちが正しい??
2013年06月29日 04:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/29 4:46
王滝?大滝?どっちが正しい??
クマ笹が水の流れで倒れた様子。大雨時は人を寄せ付けないのが自然です・・・そんな感じを持ちました。
2013年06月29日 05:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/29 5:14
クマ笹が水の流れで倒れた様子。大雨時は人を寄せ付けないのが自然です・・・そんな感じを持ちました。
今日の初太陽が見えた
2013年07月01日 08:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/1 8:08
今日の初太陽が見えた
白い雲。青い空。
2013年06月29日 05:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
6/29 5:28
白い雲。青い空。
まだ梅雨は明けていないが夏山を感じます。
最高の山行のスタートですかね
2013年06月29日 05:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
6/29 5:31
まだ梅雨は明けていないが夏山を感じます。
最高の山行のスタートですかね
丸太橋・・・流されたら山行中止(涙)
2013年06月29日 05:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/29 5:33
丸太橋・・・流されたら山行中止(涙)
不自由感じず渡れるも整備される方のおかげです
2013年07月01日 08:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
7/1 8:09
不自由感じず渡れるも整備される方のおかげです
半分は超えました。
2013年06月29日 05:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/29 5:33
半分は超えました。
なんとなく・・・
2013年07月01日 08:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/1 8:10
なんとなく・・・
なんとなく・・・・
先は長いよ・・・
2013年07月01日 08:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
7/1 8:10
なんとなく・・・・
先は長いよ・・・
太陽も上がってきました^^ 
2013年06月29日 05:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
6/29 5:35
太陽も上がってきました^^ 
『イエ〜〜ィ!晴れたぜ』
2013年06月29日 05:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10
6/29 5:35
『イエ〜〜ィ!晴れたぜ』
下流方面・・・
2013年07月01日 08:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
7/1 8:10
下流方面・・・
上流方面・・・水面間近のローアングル
2013年06月29日 05:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8
6/29 5:37
上流方面・・・水面間近のローアングル
身に危険を感じる雰囲気・・・初めてのコースミス。
2013年06月29日 05:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/29 5:40
身に危険を感じる雰囲気・・・初めてのコースミス。
流された丸太橋かと思いきや・・・これをわたり左上部の沢が正規ルートです。
2013年06月29日 05:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/29 5:41
流された丸太橋かと思いきや・・・これをわたり左上部の沢が正規ルートです。
ホット胸をなでおろし、視線を上げると
2013年06月29日 05:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
6/29 5:47
ホット胸をなでおろし、視線を上げると
綺麗ですね1^^ 
2013年06月29日 05:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
6/29 5:47
綺麗ですね1^^ 
綺麗ですね2

なんだろ???
2013年06月29日 05:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
6/29 5:48
綺麗ですね2

なんだろ???
標高2000メートル付近からは雪渓・・・下に落ちたらと考えたら乗れません
2013年06月29日 06:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/29 6:01
標高2000メートル付近からは雪渓・・・下に落ちたらと考えたら乗れません
もう少し雪渓が白ければ
2013年07月01日 08:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/1 8:15
もう少し雪渓が白ければ
ノーアイゼンなので土砂の流れた痕を通過
2013年06月29日 06:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/29 6:06
ノーアイゼンなので土砂の流れた痕を通過
雪渓の上はひんやり感満載!背中の太陽は心地よいです。
2013年07月01日 08:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
7/1 8:16
雪渓の上はひんやり感満載!背中の太陽は心地よいです。
胸突き八丁のスタートです。。。
2013年06月29日 06:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/29 6:11
胸突き八丁のスタートです。。。
綺麗ですね3
2013年06月29日 06:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
6/29 6:14
綺麗ですね3
急登を登ること数分でさっきまでの雪渓を見下ろす高さまできました
2013年07月01日 08:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
7/1 8:17
急登を登ること数分でさっきまでの雪渓を見下ろす高さまできました
今日の水は2L ドリンク1L 準備万端!
2013年06月29日 06:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/29 6:30
今日の水は2L ドリンク1L 準備万端!
程よい感覚でベンチが3基あります。。。
2013年06月29日 06:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/29 6:41
程よい感覚でベンチが3基あります。。。
朝食はお約束“アンパン”山のアンパン何故旨い!!
2013年06月29日 06:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
6/29 6:51
朝食はお約束“アンパン”山のアンパン何故旨い!!
ベンチNO2・・・もちろん一休み。
2013年06月29日 07:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/29 7:06
ベンチNO2・・・もちろん一休み。
ベンチに腰掛け視線を下に・・・山菜???天ぷらが旨そうだ^^
2013年06月29日 07:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/29 7:06
ベンチに腰掛け視線を下に・・・山菜???天ぷらが旨そうだ^^
勉強してみよう。
2013年06月29日 07:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
6/29 7:12
勉強してみよう。
もちろん座ります。
2013年06月29日 07:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/29 7:20
もちろん座ります。
もう少しで常念乗越だ・・・でも常念岳はガスの中(涙)
2013年06月29日 07:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/29 7:29
もう少しで常念乗越だ・・・でも常念岳はガスの中(涙)
イエ〜〜ィ 到着♪
2013年06月29日 07:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
6/29 7:33
イエ〜〜ィ 到着♪
わぁぁ〜〜〜〜〜〜〜すんげ〜〜〜〜〜
2013年06月29日 07:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11
6/29 7:33
わぁぁ〜〜〜〜〜〜〜すんげ〜〜〜〜〜
どうしようか・・・常念岳アタック。
2013年07月01日 08:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/1 8:19
どうしようか・・・常念岳アタック。
ヤリ地方は雲一つない・・・山頂の雲が接近(写真左)
2013年06月29日 07:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
6/29 7:48
ヤリ地方は雲一つない・・・山頂の雲が接近(写真左)
「常念は明日にかけよう」早朝入山は意味なくなる瞬間です。
2013年06月29日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
6/29 8:04
「常念は明日にかけよう」早朝入山は意味なくなる瞬間です。
大天井岳めざせて常念山脈を北上します。
左手にはオール穂高とヤリが見えます
2013年06月29日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10
6/29 8:04
大天井岳めざせて常念山脈を北上します。
左手にはオール穂高とヤリが見えます
奇岩・・・ダックスフンドに1票。
2013年06月29日 08:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
6/29 8:44
奇岩・・・ダックスフンドに1票。
遠いです大天井岳・・・右の東天井岳の向こうです。。。
2013年06月29日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
6/29 9:02
遠いです大天井岳・・・右の東天井岳の向こうです。。。
穏やかな稜線は気持ち良いです^^
2013年06月29日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/29 9:03
穏やかな稜線は気持ち良いです^^
だいぶガスが出てきました(涙)
2013年06月29日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/29 9:08
だいぶガスが出てきました(涙)
ここのトラバースは後続登山者に先行を委託(笑)
2013年06月29日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/29 10:04
ここのトラバースは後続登山者に先行を委託(笑)
ありがたやあ〜ありがたや♪
2013年07月01日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
7/1 8:45
ありがたやあ〜ありがたや♪
東天井岳を東に巻く感じです。
2013年06月29日 10:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/29 10:14
東天井岳を東に巻く感じです。
かっこいい〜〜
2013年06月29日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
6/29 10:19
かっこいい〜〜
後ろもかっこいい〜〜
2013年06月29日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
6/29 10:26
後ろもかっこいい〜〜
綺麗ですね4
2013年06月29日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
6/29 12:27
綺麗ですね4
無事に到着!大天荘。
2013年06月29日 12:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/29 12:28
無事に到着!大天荘。
本日、6月29日営業開始です。営業日の初めてのテント泊登山者です!『イエ〜〜ィ』
2013年06月29日 12:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
6/29 12:28
本日、6月29日営業開始です。営業日の初めてのテント泊登山者です!『イエ〜〜ィ』
ポールポジション??? ご来光一番乗り??? シェラフより朝日が拝めるテント場です。
2013年06月29日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
6/29 12:32
ポールポジション??? ご来光一番乗り??? シェラフより朝日が拝めるテント場です。
500円也
2013年07月01日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
7/1 9:46
500円也
温かい山菜ウドンは800円!旨さが際立つのは達成感^^ ご主人も優しく素敵な山荘です。
2013年06月29日 12:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
6/29 12:38
温かい山菜ウドンは800円!旨さが際立つのは達成感^^ ご主人も優しく素敵な山荘です。
明かりが灯ったら絵になるね
2013年06月29日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/29 12:58
明かりが灯ったら絵になるね
Myテントより大天井岳
2013年06月29日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
6/29 13:12
Myテントより大天井岳
一時間の仮眠とランチを楽しみ、いざ山頂へ。
山頂までは10分です!途中でテント場を見下ろしました。
2013年06月29日 13:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/29 13:15
一時間の仮眠とランチを楽しみ、いざ山頂へ。
山頂までは10分です!途中でテント場を見下ろしました。
『イエ〜〜ィ』
2013年06月29日 13:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
6/29 13:20
『イエ〜〜ィ』
三角点タッチ
2013年07月01日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/1 9:47
三角点タッチ
三角点GETだぜ!
2013年07月01日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8
7/1 9:47
三角点GETだぜ!
安曇野方面・・・というより、全方位ガス・・・
2013年06月29日 13:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/29 13:32
安曇野方面・・・というより、全方位ガス・・・
視界不良でがっかりしていると足元には・・・
きれいですね4
2013年06月29日 13:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
6/29 13:33
視界不良でがっかりしていると足元には・・・
きれいですね4
槍が見えない背景にヤリきりませんが・・・ドーダポーズ!
2013年06月29日 13:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8
6/29 13:35
槍が見えない背景にヤリきりませんが・・・ドーダポーズ!
2013年06月29日 13:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
6/29 13:35
冬季小屋の前はお花畑・・・
2013年06月29日 13:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/29 13:44
冬季小屋の前はお花畑・・・
二日間ライチョウ君は現れませんでした。。。
2013年06月29日 13:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/29 13:45
二日間ライチョウ君は現れませんでした。。。
アライテント製ゴアライズ3一人では優雅に使用できます。
2013年07月01日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/1 9:50
アライテント製ゴアライズ3一人では優雅に使用できます。
今日の晩御飯・・・・妻と長男は安曇野のコテージで友人と焼肉パーティーだそうです(怒)
2013年06月29日 17:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/29 17:26
今日の晩御飯・・・・妻と長男は安曇野のコテージで友人と焼肉パーティーだそうです(怒)
今日、明日の暦を確認。
2013年07月01日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/1 9:50
今日、明日の暦を確認。
夕飯のおかずは一人前のおでん。
一人前は残り物のようですが。
2013年06月29日 17:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
6/29 17:38
夕飯のおかずは一人前のおでん。
一人前は残り物のようですが。
寒さとおでんが絶妙なバランス!焼肉よりうまい・・・きっと(涙)
2013年06月29日 17:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
6/29 17:48
寒さとおでんが絶妙なバランス!焼肉よりうまい・・・きっと(涙)
1.どうですか???
露出など色々調整。
2013年06月30日 00:00撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
6/30 0:00
1.どうですか???
露出など色々調整。
2.どうですか???
満点の星空と大天荘と大天井岳。
2013年06月30日 00:00撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
7
6/30 0:00
2.どうですか???
満点の星空と大天荘と大天井岳。
深夜11時ごろ強風で目が覚める。
苦労して担ぎ上げた一眼レフ。
君の出番だ!!
・・・でも寒いからテントの通気口より首と右手だけだして撮影。
2013年06月30日 00:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/30 0:42
深夜11時ごろ強風で目が覚める。
苦労して担ぎ上げた一眼レフ。
君の出番だ!!
・・・でも寒いからテントの通気口より首と右手だけだして撮影。
ヘッドライトでスポットライト^^
UFO飛来か???
2013年06月30日 00:45撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
12
6/30 0:45
ヘッドライトでスポットライト^^
UFO飛来か???
素晴らしいテント泊
2013年06月30日 00:49撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
6/30 0:49
素晴らしいテント泊
たっぷりな時間は山歩きの至福時間。
明日のスケージュールと時間配分。。。。

下山を14時に設定すると常念岳は厳しいかも・・・
でも朝日は大天井山頂で!
2013年06月30日 02:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/30 2:59
たっぷりな時間は山歩きの至福時間。
明日のスケージュールと時間配分。。。。

下山を14時に設定すると常念岳は厳しいかも・・・
でも朝日は大天井山頂で!
3時起床。4時にはテント撤収終了。
東の空は来ましたよ〜〜〜〜〜
2013年06月30日 04:05撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
8
6/30 4:05
3時起床。4時にはテント撤収終了。
東の空は来ましたよ〜〜〜〜〜
行くぞ山頂〜〜〜
2013年06月30日 04:12撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
6/30 4:12
行くぞ山頂〜〜〜
来た来た^^
2013年06月30日 04:13撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
6/30 4:13
来た来た^^
月も入れてテント場と・・・
2013年06月30日 04:19撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
7
6/30 4:19
月も入れてテント場と・・・
今日一日この方お二人と行動を共に・・・
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-315746.html
2013年07月01日 09:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
7/1 9:54
今日一日この方お二人と行動を共に・・・
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-315746.html
1
2013年06月30日 04:36撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
6/30 4:36
1
2
2013年06月30日 04:36撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
6/30 4:36
2
2
2013年06月30日 04:36撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
6/30 4:36
2
4
2013年06月30日 04:37撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
6/30 4:37
4
5・・・時間にして数分ですが、一眼レフカメラで露出を変えてチャレンジ。上手くいかないです(涙)
2013年06月30日 04:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
6/30 4:39
5・・・時間にして数分ですが、一眼レフカメラで露出を変えてチャレンジ。上手くいかないです(涙)
槍ヶ岳も穂高も染まってきました
2013年06月30日 04:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
6/30 4:39
槍ヶ岳も穂高も染まってきました
やはり・・
2013年06月30日 04:42撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
6/30 4:42
やはり・・
何枚か・・・
2013年06月30日 04:43撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
6/30 4:43
何枚か・・・
輝かしい大天井岳標識
2013年06月30日 04:43撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
6/30 4:43
輝かしい大天井岳標識
常念山脈の影が映ります
2013年06月30日 04:49撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
6/30 4:49
常念山脈の影が映ります
滋賀県よりイケメンの方。。。ありがとう。
2013年06月30日 04:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8
6/30 4:51
滋賀県よりイケメンの方。。。ありがとう。
飽きないぜ!
2013年06月30日 04:52撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
6/30 4:52
飽きないぜ!
あまりにも絵になるから撮影させてもらいました^^
2013年06月30日 04:56撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
8
6/30 4:56
あまりにも絵になるから撮影させてもらいました^^
さて・・・時間です。
目指しますか常念岳
2013年06月30日 04:59撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
6/30 4:59
さて・・・時間です。
目指しますか常念岳
雲海と雪・・・難しい被写体ですね
2013年06月30日 04:59撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
6/30 4:59
雲海と雪・・・難しい被写体ですね
ありがとう大天井岳
2013年06月30日 05:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
6/30 5:19
ありがとう大天井岳
おっと忘れていたぜ今回の相方・・・カリマーのカリタ君
2013年06月30日 05:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/30 5:24
おっと忘れていたぜ今回の相方・・・カリマーのカリタ君
背中からが良いでしょうか?
2013年06月30日 05:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
6/30 5:25
背中からが良いでしょうか?
『私!ヤリになります』
2013年07月01日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
7/1 9:57
『私!ヤリになります』
何度見ても飽きません。
2013年06月30日 05:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/30 5:33
何度見ても飽きません。
もう見飽きました。
2013年07月01日 09:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
7/1 9:58
もう見飽きました。
最高の晴天になりました。
2013年06月30日 05:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
6/30 5:36
最高の晴天になりました。
前行く二人のパーティー・・・彼らに引っ張られハイペース下山が常念岳への切符でした。
2013年06月30日 05:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/30 5:36
前行く二人のパーティー・・・彼らに引っ張られハイペース下山が常念岳への切符でした。
まさにヤリです。
2013年06月30日 05:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/30 5:37
まさにヤリです。
天空の世界感
2013年06月30日 05:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
6/30 5:46
天空の世界感
梅雨???
2013年06月30日 05:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
6/30 5:46
梅雨???
ビバークには最適
2013年06月30日 05:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/30 5:50
ビバークには最適
何度もシャッターを切ってしまう・・ヤリ
2013年06月30日 05:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
6/30 5:51
何度もシャッターを切ってしまう・・ヤリ
右は違うよ左です。
2013年06月30日 05:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/30 5:54
右は違うよ左です。
ここは昨日の復習・・・わたくしが先行します。。。エラそうに(爆)
2013年06月30日 05:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
6/30 5:57
ここは昨日の復習・・・わたくしが先行します。。。エラそうに(爆)
おおおおおおお〜〜〜〜
2013年06月30日 06:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
6/30 6:03
おおおおおおお〜〜〜〜
・・・
2013年06月30日 06:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
6/30 6:03
・・・
スケールがでかい・・・
中央に登山者がみえますか???
2013年06月30日 06:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
6/30 6:06
スケールがでかい・・・
中央に登山者がみえますか???
雪・・・・
2013年06月30日 06:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
6/30 6:09
雪・・・・
イケメンの相方のダンディーです
ヤマレコでのコラボ縦走だそうです。
2013年06月30日 06:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
6/30 6:17
イケメンの相方のダンディーです
ヤマレコでのコラボ縦走だそうです。
明るくハイパワーな彼に引っ張ってもらい。常念岳にアタックする時間が確保できました。
2013年06月30日 06:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8
6/30 6:17
明るくハイパワーな彼に引っ張ってもらい。常念岳にアタックする時間が確保できました。
2013年06月30日 06:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
6/30 6:28
見下ろします。
2013年06月30日 06:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/30 6:37
見下ろします。
見上げます。
2013年06月30日 06:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/30 6:37
見上げます。
本当に梅雨ですか?
2013年06月30日 06:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
6/30 6:37
本当に梅雨ですか?
昨日はベールに包まれていた常念岳!
2013年06月30日 06:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
6/30 6:53
昨日はベールに包まれていた常念岳!
いざ!アタック。
2013年06月30日 07:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/30 7:30
いざ!アタック。
いや〜〜〜いい汗かきます。
2013年07月01日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/1 10:03
いや〜〜〜いい汗かきます。
振り返ります。。。写真左中央の雪渓の向こうよりやってまいりました。
2013年06月30日 07:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
6/30 7:30
振り返ります。。。写真左中央の雪渓の向こうよりやってまいりました。
東方よりガスが上がってきました。
2013年06月30日 07:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/30 7:50
東方よりガスが上がってきました。
西は大丈夫。
2013年06月30日 07:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/30 7:50
西は大丈夫。
山頂は???
2013年07月01日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/1 10:04
山頂は???
昨日の天気が脳裏をかすめる。。。
2013年06月30日 07:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/30 7:53
昨日の天気が脳裏をかすめる。。。
間に合いました。晴天は待ってくれてました。

彼ら二人とは三股方面分岐で握手して別れました。ありがとうございました。
2013年06月30日 08:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11
6/30 8:19
間に合いました。晴天は待ってくれてました。

彼ら二人とは三股方面分岐で握手して別れました。ありがとうございました。
頑張りました。
2013年06月30日 08:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
6/30 8:20
頑張りました。
これが良いです。
2013年06月30日 08:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/30 8:36
これが良いです。
ガス発生中
2013年06月30日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/30 8:39
ガス発生中
今日の軌跡を全貌。
俺って頑張った!

2013年06月30日 08:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
6/30 8:51
今日の軌跡を全貌。
俺って頑張った!

お財布拾いました。領収書、小銭。お札少々。。。常念小屋に届けました。
6月30日9時30分ころ・・・常念岳床屋の途中で小屋より15分程です。
持ち主に戻りますよ〜〜に
2013年06月30日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
6/30 9:44
お財布拾いました。領収書、小銭。お札少々。。。常念小屋に届けました。
6月30日9時30分ころ・・・常念岳床屋の途中で小屋より15分程です。
持ち主に戻りますよ〜〜に
お財布届けて。
タクシーを予約。
3時間後の13時にヒエ平登山口。
2013年06月30日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/30 10:03
お財布届けて。
タクシーを予約。
3時間後の13時にヒエ平登山口。
さて・・・帰りますか。
2013年06月30日 10:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/30 10:10
さて・・・帰りますか。
きれいですね5
2013年06月30日 10:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/30 10:23
きれいですね5
クラック???
2013年06月30日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/30 10:47
クラック???
3時間下山はちょっとハードでした。
2013年06月30日 13:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/30 13:00
3時間下山はちょっとハードでした。
12時55分下山終了。

「おかえりなさい。少し休憩しましょうか??」
待っていたタクシーの運転手さんの一言。
優しい一言に気持ち良く山行を終えました。

2013年06月30日 13:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
6/30 13:00
12時55分下山終了。

「おかえりなさい。少し休憩しましょうか??」
待っていたタクシーの運転手さんの一言。
優しい一言に気持ち良く山行を終えました。

タクシーで30分。妻と子供達が参加するフリスビー大会会場に到着です。
2013年06月30日 13:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
6/30 13:25
タクシーで30分。妻と子供達が参加するフリスビー大会会場に到着です。

感想

今回の計画は趣味の一つのフリスビー大会が安曇野で開催され、参加する子供達に便乗する形で計画。梅雨時期ではあるがお思いきってテント泊を決行。早朝夜明け前に登山口まで送ってもらい闇夜に消えていく私に不安を抱いた様子。
まずは無事の下山を自分に言い聞かせ二日間楽しむ。
梅雨時期なので雨に振られるのは覚悟していた。しかしスタートは好天。太陽も出てきて最高の初日をきった。常念乗越で予定を変更し、先に大天井岳に進むが正解。 テント設営後夕立にやられるが1時間ほど。。。この日はガスで眺望は得られず。しかし予想では夜間より風が出る、風が吹けば晴天も見込まれる。。。
深夜風の音で目が覚める。テントより出るが予想的中。2キロ近くある一眼レフの出番。。。三脚なしでどこまでできるか・・・
テント泊では有り余る山での時間。贅沢に過ごして大満足(仕事の電話が1本あるが)
二日目も予定通りの起床と撤収。大天井岳での朝のドラマは感激。予定通りの5時出発、ハイペース登山者の先行によりガス発生前に常念岳も踏破。
下山も3時間の予定通りに無事下山。終わってしまえばレインウエアー未使用の最高のコンディション。梅雨時期の奇跡的な晴れ間か???

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1676人

コメント

やっぱり山は!
サイコーですね

よかったですね〜。
レインウェアの出動もなく、久々の山しかも北アを満喫
されましたね。
山がsanngopapaさんを待ってるんですよ

ブランクあるのにすごいです!

テン場でのじっくりデジイチもいいなあ。重い目した
甲斐があるというものです。
「月も入れてテント場と」shotがお気に入りです

お疲れ様でした〜。

TVいよいよ来週ですね。
2013/7/1 20:03
うらやましいー(●´艸`)
大天井&常念、おつかれさまでした゜+.(・∀・).+゜
この時期にこの青空と展望!
ちょー羨ましいです
日曜日、私は八ヶ岳にいたのですが、ガスガスでした(´Д` )

やっぱり北はスケールが大きいですね゜+.(・∀・).+゜
美しい写真がたくさんでお腹一杯楽しませていただきました
私も常念行きたい

一枚目の、海ちゃんと珊瑚ちゃん、宇宙人みたいでかわいい キラーン☆
2013/7/1 22:36
恵まれました^^
mmgさん こんにちは ありがとうございます
レインウエアも出番なしどころか、雨の不安も雷の不安もいらない天候で良かったです。山小屋泊もテント泊も余り余る時間をノンビリ過ごすのは最高の贅沢ですね 特にテント泊は夜空など観賞は他人様に気を使わず気楽で良いですよね
でもテント泊道具+一眼レフは重量がタマリマセン 雷鳥撮影も考え、28ミリ-300ミリを持つか16-28ミリを持つか考えました 雷鳥の遭遇確率と重量の負担を考慮し少しは軽い広角レンズを選択 本当は三脚を ・・・
最高の山行になりました

放映は制作会社さんから連絡がありました。。。7月16日と23日の2週にわたっての放送になるそうです 楽しみにしていただき恐縮です ご都合が合えば是非
ありがとうございます
2013/7/3 5:55
最高でした〜〜〜
tamagooさん ありがとうございます
じっくり計画立てただけに天候は不安でしたよ も降られることは覚悟したけど夕立もテントの中でしたし、濡れることなく下山まで
富士山を始め八ヶ岳方面はガスが・・・ 富士山に関しては見えませんでした
北アルプス・・・本当にビックスケールで最高ですね 夜空は写真では収まらない程の感動で 見ていると小屋の上を流れ星が 勿論撮影なぞできませんが
最高に贅沢な時間を過ごせました
海と珊瑚・・・ありがとうデス
2013/7/3 6:05
お疲れ様でした
あの後フリスビー大会の会場に行かれていたのですね、番組ではおそらくお子さんも登場するのでしょうし、楽しみにしてます
しかし梅雨に似合わぬ快晴で、本当にこの日あの場所に居られたことに感謝です。
夜は綺麗な空だったのですね。拝見させていただいた星空写真は見事で、悪魔のささやきにまけて小屋泊したことを少しだけ後悔しました
2013/7/4 21:18
お疲れ様でした
kame3maさん お疲れ様でした 常念岳登頂、早期下山、フリスビー大会と全ての予定をこなせたのもkame3maさんのナイスリードがあったからだと感謝してます 梅雨を感じない山行、ともに同じ空間で楽しめたことは嬉しく思います 夜空の素晴らしさは 写真に収められません 最高でしたよ
また、何処かで会える事を楽しみに山に出かけます
2013/7/5 15:06
ふふふ・・ほんとだ(^^V
わたしが涙目で藪漕ぎしているときに、梓川をはさんで高いびきだったのね

でも、晴天時間をうまく登頂にあててよかったですなぁ

わたし、西穂高頂上ではガスガスでした(^^;

どこかで会いそうですなぁ

その節はヨロピコ!!

            でわでわ
2013/7/5 17:51
最高の夜でしたね^^V
uedayasujiさん はい 気持ちよく快眠中でした でも夜空は綺麗でしたね アッ涙目で見えなかったかしら

行程を入れ替えて正解でした 終えてしまえばレインウエアいらずで

何処かでお会い出来そうですね・・・っていうより会ってみたいです

でわその時を楽しみに
2013/7/5 19:24
亀亀コメで、
スミマセン!

常念山頂の景色、ガス到来前に間に会ってよかったですね
夜、そんなに強風だったとは全く気付きませんでした〜。
でも、強風だったので、前日の雲を飛ばしてくれたようですね〜。

またどこかでお会いできるといいですね
2013/7/8 21:12
ありがとうございます
Pengin22さん こんにちは ありがとうございます。常念岳は間に合って良かったです 一人だと心折れてました・・・

またどこかでお会いできることを楽しみにしています
2013/7/9 7:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら