記録ID: 3126386
全員に公開
ハイキング
奥秩父
瑞牆山 金峰山
2021年05月01日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:32
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,893m
- 下り
- 1,881m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:56
距離 5.3km
登り 940m
下り 670m
16:06
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:27
距離 10.8km
登り 953m
下り 1,235m
15:18
ゴール地点
天候 | 曇り晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
瑞牆山頂直下にやや凍結箇所あり また金峰山は大日岩を越えてから凍結及び積雪箇所あり。軽アイゼン又はチェーンスパイクなど必須です。金峰山小屋はコロナの影響で軽食等ありません。バッジ等の販売は可能だとのことです。 |
その他周辺情報 | 増富温泉/増富の湯以外の施設は日帰り湯しばらく休止とのことです。 |
写真
感想
富士見平にてテント泊。
当初休暇と天候の都合で日曜日に日帰りで瑞牆金峰2座を往復予定でしたが、テン泊の準備をしていたこともあり、急遽土曜日にテン泊および瑞牆山を登りました。
午後になってからの現地到着ということもあり、テント設営後の登山は小雨模様ということもあって逡巡したものの決行しました。
幸い下山までわずかな小雨程度で済んだので、なんとか無事に登り終えることができましたが、瑞牆山は意外と想像してたよりもキツかったので、日帰り2座は正直やめといて良かったです。
翌日の金峰山は大日岩を超えたあたりからアイスバーンが現れ、登に従い、傾斜も増し足の逃げ場も無くなってきたので、チェーンスパイク装着。尾根に出ると積雪もあり山頂まで取り外すことはありませんでした。
下山は金峰山小屋経由。しっかり積雪もあり部分的に雪山登山を楽しむことができました。
とにかく終始風が強く、時折降雪もあり、かなり寒かったです。
バラクラバを持って行ってたので重宝しました。
ちなみに富士山は朝は見えていましたが、午後から5合目付近から雲に覆われてスッキリとはいきませんでした。
富士見平小屋のワインは格別に美味しかったです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する