ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 311305
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山〜東吾妻山(チングルマ咲く湿原を巡る)

2013年06月16日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
GPS
08:35
距離
18.8km
登り
925m
下り
924m

コースタイム

7:00浄土平〜7:46酸ヶ平避難小屋〜8:07一切経山〜8:50家形山〜8:59東大巓分岐〜
9:19折り返し〜9:35家形山9:40〜10:08一切経山〜10:28酸ヶ平避難小屋〜
10:50姥ヶ原(木道周回)11:39〜12:15東吾妻山〜12:27展望台12:53〜
13:48景場平〜14:19スカイライン出合〜15:19桶沼〜15:35浄土平
天候 曇り(時々ガス)後時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浄土平レストハウス(無料)
※磐梯吾妻スカイラインは無料開放を継続中
コース状況/
危険箇所等
・よく歩かれているので迷うことはないかと(家形山から先は除く)
 コース中には案内板もある
・残雪は一部に残るのみ
・まだ雪融けの時期なので泥濘箇所が多数
 東吾妻山の展望台〜スカイライン口の間では泥濘が酷く、足元が悪く滑りやすい所が多い
 (他にも鳥子平〜兎平の間など)
・他にコース中で気になった所
 一切経山からの下りのザレ場は滑りやすい
 木道が傷んでいる所も多く、足を取られることも
 また、踏み外しにも注意

・登山ポストは浄土平の登山口に有り
磐梯吾妻スカイランから
低い雲の上には出たようですが曇り空
2013年06月16日 06:37撮影 by  CX6 , RICOH
6/16 6:37
磐梯吾妻スカイランから
低い雲の上には出たようですが曇り空
噴煙のあがる一切経山を望みながら
浄土平湿原を歩き始める
2013年06月16日 07:02撮影 by  CX6 , RICOH
6/16 7:02
噴煙のあがる一切経山を望みながら
浄土平湿原を歩き始める
湿原にはイソツツジ
初めて見ました
2013年06月16日 07:05撮影 by  CX6 , RICOH
8
6/16 7:05
湿原にはイソツツジ
初めて見ました
湿原を抜け登山道へ入る
クロマメノキかな?
2013年06月16日 07:15撮影 by  CX6 , RICOH
5
6/16 7:15
湿原を抜け登山道へ入る
クロマメノキかな?
やはり目を引くイワカガミ
2013年06月16日 07:23撮影 by  CX6 , RICOH
4
6/16 7:23
やはり目を引くイワカガミ
薄ピンクのイワカガミも
2013年06月16日 07:28撮影 by  CX6 , RICOH
3
6/16 7:28
薄ピンクのイワカガミも
山頂近くで見られる構造土
地表に現れた幾何学模様の事を呼ぶらしい・・・
こういった模様になるのは面白いですね
2013年06月16日 08:01撮影 by  CX6 , RICOH
3
6/16 8:01
山頂近くで見られる構造土
地表に現れた幾何学模様の事を呼ぶらしい・・・
こういった模様になるのは面白いですね
展望が有るか不安を持ちつつ山頂へ
2013年06月16日 08:02撮影 by  CX6 , RICOH
6/16 8:02
展望が有るか不安を持ちつつ山頂へ
瞳に鮮やかさが無いのは少し残念ですが・・
山頂先から望む五色沼
2013年06月16日 08:19撮影 by  CX6 , RICOH
9
6/16 8:19
瞳に鮮やかさが無いのは少し残念ですが・・
山頂先から望む五色沼
烏帽子山方面に見えた少しの晴れ間
時間が経てば良くなると思い、家形山へ
2013年06月16日 08:19撮影 by  CX6 , RICOH
6/16 8:19
烏帽子山方面に見えた少しの晴れ間
時間が経てば良くなると思い、家形山へ
途中にはミツバオウレンが咲く
2013年06月16日 08:31撮影 by  CX6 , RICOH
5
6/16 8:31
途中にはミツバオウレンが咲く
2013年06月16日 08:39撮影 by  CX6 , RICOH
12
6/16 8:39
目立たない所に標識
2013年06月16日 08:49撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/16 8:49
目立たない所に標識
縦走路を少し歩いてみる
2013年06月16日 08:59撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/16 8:59
縦走路を少し歩いてみる
足元はぬかるんでいる所が多い
2013年06月16日 09:05撮影 by  CX6 , RICOH
6/16 9:05
足元はぬかるんでいる所が多い
ミズバショウとの出会い
2013年06月16日 09:14撮影 by  CX6 , RICOH
10
6/16 9:14
ミズバショウとの出会い
バイカオウレンが多く咲く
2013年06月16日 09:18撮影 by  CX6 , RICOH
4
6/16 9:18
バイカオウレンが多く咲く
林内を覆う残雪
ここで引き返し
2013年06月16日 09:19撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/16 9:19
林内を覆う残雪
ここで引き返し
再び家形山
予想とは裏腹に沼にはガスが漂う
2013年06月16日 09:35撮影 by  CX6 , RICOH
3
6/16 9:35
再び家形山
予想とは裏腹に沼にはガスが漂う
展望無き一切経山
2013年06月16日 10:09撮影 by  CX6 , RICOH
6/16 10:09
展望無き一切経山
それでも花は鮮やかで
2013年06月16日 10:26撮影 by  CX6 , RICOH
5
6/16 10:26
それでも花は鮮やかで
鎌沼越しに東吾妻山を望む
2013年06月16日 10:43撮影 by  CX6 , RICOH
7
6/16 10:43
鎌沼越しに東吾妻山を望む
姥ヶ原にて
これはクロミノウグイスカズラ?
2013年06月16日 10:55撮影 by  CX6 , RICOH
2
6/16 10:55
姥ヶ原にて
これはクロミノウグイスカズラ?
目的の花、チングルマ
周辺に多く咲き、見頃でした
2013年06月16日 11:04撮影 by  CX6 , RICOH
8
6/16 11:04
目的の花、チングルマ
周辺に多く咲き、見頃でした
ミヤマリンドウ
これからですね
2013年06月16日 11:27撮影 by  CX6 , RICOH
5
6/16 11:27
ミヤマリンドウ
これからですね
鎌沼の畔にはワタスゲ
2013年06月16日 11:28撮影 by  CX6 , RICOH
3
6/16 11:28
鎌沼の畔にはワタスゲ
2013年06月16日 11:36撮影 by  CX6 , RICOH
10
6/16 11:36
東吾妻山山頂にて
コメバツガザクラ
2013年06月16日 12:08撮影 by  CX6 , RICOH
6
6/16 12:08
東吾妻山山頂にて
コメバツガザクラ
初めてみる花、ミネズオウ
小さく可愛らしい花ですね
2013年06月16日 12:09撮影 by  CX6 , RICOH
8
6/16 12:09
初めてみる花、ミネズオウ
小さく可愛らしい花ですね
東吾妻山
こちらも展望無し・・・
2013年06月16日 12:15撮影 by  CX6 , RICOH
6/16 12:15
東吾妻山
こちらも展望無し・・・
展望無き展望台で休憩
傍らにはミツバオウレンの群落
少し嬉しい出会い
2013年06月16日 12:25撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/16 12:25
展望無き展望台で休憩
傍らにはミツバオウレンの群落
少し嬉しい出会い
景場平へ
ベニバナイチゴですね
2013年06月16日 13:13撮影 by  CX6 , RICOH
3
6/16 13:13
景場平へ
ベニバナイチゴですね
所々にバイカオウレン
2013年06月16日 13:21撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/16 13:21
所々にバイカオウレン
足場の悪い登山道が続く
2013年06月16日 13:27撮影 by  CX6 , RICOH
6/16 13:27
足場の悪い登山道が続く
ツルシキミかな?
2013年06月16日 13:41撮影 by  CX6 , RICOH
3
6/16 13:41
ツルシキミかな?
イワナシもまだ見られました
2013年06月16日 13:42撮影 by  CX6 , RICOH
3
6/16 13:42
イワナシもまだ見られました
景場平に着けば楽園の様
チングルマに癒されて・・・
2013年06月16日 13:48撮影 by  CX6 , RICOH
4
6/16 13:48
景場平に着けば楽園の様
チングルマに癒されて・・・
池塘の広がる静かな空間
2013年06月16日 13:50撮影 by  CX6 , RICOH
2
6/16 13:50
池塘の広がる静かな空間
木道の有難み改めて実感
2013年06月16日 13:55撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/16 13:55
木道の有難み改めて実感
ムラサキヤシオツツジ
目立つ花ですね
2013年06月16日 13:57撮影 by  CX6 , RICOH
3
6/16 13:57
ムラサキヤシオツツジ
目立つ花ですね
ミネザクラは終盤でした
2013年06月16日 14:02撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/16 14:02
ミネザクラは終盤でした
咲き始めのサンカヨウ
見かけたのはこれだけ
2013年06月16日 14:18撮影 by  CX6 , RICOH
5
6/16 14:18
咲き始めのサンカヨウ
見かけたのはこれだけ
ハート型の葉が特徴的
コミヤマカタバミ
2013年06月16日 14:20撮影 by  CX6 , RICOH
3
6/16 14:20
ハート型の葉が特徴的
コミヤマカタバミ
鳥子平
小さいながらも雰囲気も良く
2013年06月16日 14:25撮影 by  CX6 , RICOH
4
6/16 14:25
鳥子平
小さいながらも雰囲気も良く
ここでもチングルマが見頃
2013年06月16日 14:28撮影 by  CX6 , RICOH
3
6/16 14:28
ここでもチングルマが見頃
浄土平へ戻る
途中にはミヤマスミレ
2013年06月16日 14:45撮影 by  CX6 , RICOH
2
6/16 14:45
浄土平へ戻る
途中にはミヤマスミレ
ヒロハユキザサも見られました
2013年06月16日 14:55撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/16 14:55
ヒロハユキザサも見られました
こちらはヤマトユキザサですね
2013年06月16日 15:00撮影 by  CX6 , RICOH
2
6/16 15:00
こちらはヤマトユキザサですね
可愛らしい花、ツマトリソウ
2013年06月16日 15:07撮影 by  CX6 , RICOH
4
6/16 15:07
可愛らしい花、ツマトリソウ
桶沼へ寄り道
日差しが出て木々が眩しい
2013年06月16日 15:21撮影 by  CX6 , RICOH
3
6/16 15:21
桶沼へ寄り道
日差しが出て木々が眩しい
ここではマイヅルソウが見頃始まり
2013年06月16日 15:23撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/16 15:23
ここではマイヅルソウが見頃始まり
浄土平湿原に広がるワタスゲ
綿毛が良い感じでした
2013年06月16日 15:30撮影 by  CX6 , RICOH
6
6/16 15:30
浄土平湿原に広がるワタスゲ
綿毛が良い感じでした
2013年06月16日 15:34撮影 by  CX6 , RICOH
2
6/16 15:34
撮影機器:

感想

先週、台風の接近があったもののさほど雨は降らず空梅雨の様相。
それでも県内は週末不安定な天気予報。
気圧配置を見て晴れ間の期待できそうな所、吾妻連峰を訪れることにしました。

浄土平に近付くと低い雲の上には出ましたが、上空は曇り空。
晴れ間があるかと淡い期待を持っていましたが・・・甘かったようです。

展望も雲、ガスに包まれ良くなかったですね。
この時期の景色も気になっていたのですが、これはまたの機会に。
それでも五色沼が望めたのは良かったです。
水面に残雪を映す風景はなかなか綺麗でした。

また、この時期だから尚更なのでしょうが、登山道の泥濘には苦労させられました。
東吾妻山の展望台〜景場平〜スカイライン出合までの下りは足元に気を使いましたね。
何度かバランスを崩し手を着くことも・・・

そんな生憎の天候、足元でも初夏を彩る花々は綺麗でした。
イワカガミを始めとしてツマトリソウ、ミツバオウレン、ムラサキヤシオ等々。
西吾妻山への縦走路を少し歩いた先にはミズバショウとの出会いも。
東吾妻山で初めて見るミネズオウは可愛らしく印象的でした。
やはりその中でも湿原の主役、チングルマが見頃で良かったですね。

天候に合わせるように、いつもなら賑わっているであろう浄土平も人が少なめ。
歩いていてもすれ違う方も少なかったですね。
その分ゆっくり花々を楽しめました。
今回、西吾妻山への縦走路を少し歩きましたが、谷地平を経由して姥ヶ原へ戻るコースも気になりました。(途中の登山道がやや不安・・・)
機会があれば歩いてみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1614人

コメント

いいねいいね♪
こんばんわ==最高のコース&花達との出会いに乾杯です
なんか~このコース昨年の私があるいたコースと、時期は違うなれど同じ〜 だったりして(笑)時期が違うと、こんなにも違うものかと…感激です!!
花達との良き出会い、その写真も…最高ですヽ(^o^)丿
特に、チングルマ〜私の大好きな花です素晴らしい!!

素晴らしき花との出会いに、もう一度乾杯です

されど東吾妻山への登り、そして下りは、荒れてますから気を遣いますよネ…お疲れ様でした
次の山行を楽しみにしてますよぉ(*^^)v
2013/6/20 23:07
花盛りの季節に
こんばんは、sajunさん。

記録を見ましたが、確かにsajunさんと同じ様なコースを辿っていましたね。
また で展望が無かった点も・・・

展望が無い分、花 を存分に楽しみました。
主役のチングルマ、良かったですよ。
姥ヶ原をはじめ湿原で咲き誇り、足元ばかり見ていた気がします。
心惹かれる花ですね
2013/6/21 21:06
私もいつの日にか浄土平へ!
wakasatoさんこんにちは!

むか〜し、むかしのことでした。
お付き合いしていた彼女と檜原湖にキャンプに行き、浄土平もお散歩したことがありました

こんなに奥が深くて、こんなに楽しいところだとは当時はまったく知りませんでした。私の直ぐ横に彼女という花があったので気にしていませんでした
そうです、その花が今の妻です。今やその花は・・・(^^;)  なんちゃって、ごめんなさい。こんなコメントで(>_<)

6月19日のNHKのひるぶらで、浄土平を生中継していました。そこでイソツツジを紹介していました。福島県が南限だと行っていましたね。

wakasatoさんのレコを見て、こんなに可愛いイソツツジに、私も一度は出逢ってみたいと感じていました。

さすがはwakasatoさん、テレビよりも先取りしていましたね。私もそうですが、NHKもwaksatoさんの軌跡を辿ったのかもよ

いつの日か、このコース私も歩いてみたと思います。このレコを参考にして。また楽しいレコお願いしますね。
2013/6/23 15:33
思いで深い場所
こんばんは、sakurasaku64さん。

テレビ先取りでイソツツジを紹介ですかね?
(初見で何気に撮ったものでしたが
浄土平周辺は花々が咲き、良かったですよ。
天気がいまいちでも楽しめるところですね。

浄土平は昔、散歩したことがあるのですか?
そのとき隣に居た方と今一緒に暮らしている・・・良い話ですね
そんな思い出のある所、再び訪れてみてはいかがでしょう?
2013/6/24 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら