鶴巻温泉-大山-ヤビツ峠-表尾根-塔ノ岳-丹沢山-蛭ケ岳-桧洞丸-大室山-菰釣山-高指山-山中湖


- GPS
- 18:27
- 距離
- 62.1km
- 登り
- 5,910m
- 下り
- 4,926m
コースタイム
鶴巻温泉 8:56
念仏山 9:42
高取山 10:28
大山 12:05
ヤビツ峠 12:38
二の塔 13:30
新大日 14:39
塔の岳 15:03
丹沢山 15:44
蛭が岳 16:49
2日目
蛭が岳 5:07
桧洞丸 6:53
犬越路 8:06
大室山 9:03
前大室 9:44
加入道山 9:51
パン木ノ頭 10:40
モノクポ沢ノ頭 10:55
大界木山 11:26
城ケ尾峠 11:40
中の丸 12:13
菰釣山 12:51
油沢の頭 13:36
石保土山 14:04
高指山 14:57
山中湖平野バス停 15:30
石割の湯 15:43
天候 | 土曜日:曇り時々小雨 日曜日:午前中晴れ、午後から曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
山中湖平野バス停から富士山駅までバス |
写真
感想
前から一度やってみたかった、丹沢から山中湖まで縦走。ただ、自分の走力では一日で走破するのはちょっと難しい。いろいろ考えて、山小屋利用で2日で行く計画をたてました。本格的な梅雨が始まる前のこの週末、思い切って決行しました。
一日目:
鶴巻温泉-大山山頂-ヤビツ峠-表尾根-塔の岳-丹沢山-蛭ヶ岳。
せっかく山小屋利用するのだから端から端まで行きたいと思い鶴巻温泉スタートにしました。先週の奥久慈の疲労はまだ残っていて、なかなかペースがあがらない中、最低限のノルマとして設定したコースタイム比60%をかろうじて維持するペースをキープ。途中念仏山でまさかのコースアウトをして30分近くロスしてしまった事もあって、ヤビツ峠から岳ノ台を回避してロードで表尾根の登山口まで移動して表尾根にアタック。結果的に目標タイム8時間39分に対して7時間55分で蛭ヶ岳山荘に到着しました。
山荘泊にした最大のメリットは、山頂で心置きなくビールが飲めることですね。残念ながら曇っていて眺望はありませんでしたが、山頂で飲むビールは格別でした。
二日目
蛭ヶ岳-桧洞丸-大室山-菰釣山-高指山-山中湖
朝4時に起床して、日の出を拝んだあと4時半から朝食、5時にスタート。前日の疲れもあって土曜日以上にペースがあがらない中、何とかコースタイム比60%をキープ。
結局、コースタイム比60%で計算した10時間45分に対して10時間30分程度で山中湖の平野バス停に到着しました。休憩時間を除くとCT比50%強程度の時間で走れたことになるので、今日のコンディションからすれば上出来だったと思います。
今回は2日連続で比較的長いコースを走破する必要があるため、目標タイムを比較的余裕のあるコースタイム比60%に設定して、各地点ごとに時間を確認しながら走ったのですが、休憩時間込みでほぼ計画通りに走ることができました。
2日目に関しては、予定のバス時間までに1時間半程度のマージンを持っておいたのですが、結果的にその時間で温泉に入って汗を流すことができました。
CT比60%というのはトレランとしては緩い設定ですがこれが今の自分の実力のようです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する