大船山-立中山-白口岳-鳴子山周回


- GPS
- 09:15
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,343m
- 下り
- 1,342m
コースタイム
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ミルクロードは朝早く(6時頃)からスピード違反の取り締まりをしていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳴子山から本山登山道へは崩壊の為、通行かなり危険です。通行禁止になっているようで下調べが足りませんでした。 沢水展望台に登山ポストあり。 温泉はくじゅう高原荘(500円) |
写真
感想
写真登録量オーバーであります。中途半端で終わり申し訳ありません。
ミヤマキリシマ見物と大船山から立中山までの近道を通ってみようと思い、またくじゅうへ…
ミルクロードは朝早くからスピード違反の取締り!対向車のおかげで危機一髪!
くたみわかれから鍋割坂へと向かう途中から分岐して、大船山へと向かう。落ち葉でところどころ踏み跡がわかりにくいところもあった。苔むした岩が多く、雨の日は滑りそうだが、一段とひっそり感が出るのではないかと思った。
前回くじゅうへ来たときもこのルートを通ったが、この一ヶ月でだいぶ緑が増えたように感じた。
大船山から立中山まではガレ場を慎重に下った。30分程下るとテープもしっかりしてきた。一旦下りきると踏み跡があまりないうっそうとした場所に出るが、コンパスと古いテープを頼りに何とか立中山への分岐に出る。小さな標識だが見つけた時はすごく嬉しかった。どなたか存じ上げませんがありがとうございます。
立中山はどの方向からでも潅木帯を通らないといけないようだが、植生が豊かで退屈しない。山頂は見事な花畑だった!
さてここで近道についてであるが、僕の後から同じルートで大船山に登っていた女性二人が、段原経由で立中山に向かい、僕より先に山頂に到着していた!お二人とも山慣れした感じの方々で、僕もルートを確認しながら慎重に歩いてきてはいたが、正直びっくりした!
鳴子山からは、下る方向に向かって山頂から数えて一つ目のピークから右に折れて本山登山道を目指したが、これが大きな間違いであった。すぐに大きな崩壊地にぶつかってしまう。後で調べてみると通行禁止になっていた。今回は木につかまりながら、崩壊地に沿って下り、傾斜が緩んだところで対岸にトラバース…その後は樹林の中へ飛び込み、コンパスと古いテープを頼りに何とか本山登山道と合流!下調べは入念に行うべきだった。
大船山から
コメント
この記録に関連する登山ルート

綺麗にできてる〜
ミヤマキリシマもだんだんピークを迎えてるんですね
見てみたい
あ〜 週末下界の人混みに出かけたら、
恐ろしく疲れた
くじゅうに行きたいなぁ〜
それにしても、早朝から取締り
捕まらんで良かったね
朝一捕まったら、そうとう凹みそう
犯人というのは
心のどこかでは早く自分を捕まえて欲しい
捕まえてくれてホッとした
なんていう心理を持つものだと聞いたことがあります
ちゃうか
いやいや、今年1月に祖母山からの帰りに捕まっているので、もうしばらくはいいです。
根掘り葉掘り聴取されますからね〜
「おや、あなたの車、泥除けに雪がついていますよ!」
「ほほう、登山ですか…百名山ですからねえ。」
と、こんな感じで…
参った参った…
時期ですね。来てますね。
写真見てると、行きたくなりますー
早朝の取り締まり。恐ろしや恐ろしや・・・
気をつけなきゃですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する