記録ID: 298270
全員に公開
ハイキング
丹沢
大室山〜加入道山
2013年05月12日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:58
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,413m
- 下り
- 1,410m
コースタイム
7:45 西丹沢自然教室
8:15 用木沢出合
9:05 コシツバ沢
9:40 犬越路
〜小休止〜
11:40 大室山山頂 (1587.6m)
12:50 加入道山山頂 (1418.4m)
〜ランチ〜
13:35 白石峠
14:10 白石の滝
15:10 用木沢出合
15:45 西丹沢自然教室
8:15 用木沢出合
9:05 コシツバ沢
9:40 犬越路
〜小休止〜
11:40 大室山山頂 (1587.6m)
12:50 加入道山山頂 (1418.4m)
〜ランチ〜
13:35 白石峠
14:10 白石の滝
15:10 用木沢出合
15:45 西丹沢自然教室
天候 | 早朝まで雨でしたが、到着時には青空が。山頂付近がガスってましたが、概ね良好でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
早朝まで雨だったため、やや足下が不安定な箇所がありました。 軽いぬかるみで、1回ころんでしまいました。(^^; 沢沿いを歩く際に何回も川を渡りますが、橋の無い箇所もありました。 コースは全般的に危険箇所は少なかったです。 |
写真
気温が高い!
湿度も高い!
汗だくだく!
この日天気が回復したまでは良かったんですが、この日はとにかく暑かったです。特にこの斜面は風が抜けないのか、昨日の雨の影響もあるのか、とても蒸し暑く、滝のように汗が吹き出します。
湿度も高い!
汗だくだく!
この日天気が回復したまでは良かったんですが、この日はとにかく暑かったです。特にこの斜面は風が抜けないのか、昨日の雨の影響もあるのか、とても蒸し暑く、滝のように汗が吹き出します。
あれ? 気がつくとガスの中。出発前に麓から山を見上げた時、山頂付近に雲がかかってる様子が見えたけど、その雲の中に入ってきたかな? でも今日はこのガスがありがたい。空気がヒンヤリして、暑さで火照った体にはちょうどいいです。しかも今回目指す大室山と加入道山は、そもそも展望が期待できる山じゃないので、なお好都合。
ガスの切れ間から晴れてる下界が見えるなぁ。山の反対側に見えるあの家々は道志なんだね。あとで地図を見ると、大室山や加入道山は昨秋行ったニュー田代オートキャンプ場のすぐ上にあるんですね。頭の中の地図の点と点が繋がっていく感じ。(^^
そうこうしてるうち、大室山に到着〜♪
ここまでですれ違った登山者は数組。山頂にも数組。これくらいの人口密度がいいですね。そろそろお昼時なので、ここでランチにしても良かったんですが、まだそれほどお腹すいてなかったので、さっさと次の加入道山を目指すことにしました。出発。
ここまでですれ違った登山者は数組。山頂にも数組。これくらいの人口密度がいいですね。そろそろお昼時なので、ここでランチにしても良かったんですが、まだそれほどお腹すいてなかったので、さっさと次の加入道山を目指すことにしました。出発。
加入道山山頂ゲット〜♪
加入道山の山頂に着きましたが、ここも木々に囲まれて展望は良くないんですね。ここでランチとしました。ベンチがあって便利です。歩くときはソロが気楽でいいんですが、食事の時は一人じゃつまらないと思う自分なのでした。ちょとさみし...。
加入道山の山頂に着きましたが、ここも木々に囲まれて展望は良くないんですね。ここでランチとしました。ベンチがあって便利です。歩くときはソロが気楽でいいんですが、食事の時は一人じゃつまらないと思う自分なのでした。ちょとさみし...。
感想
この時期の丹沢は新緑がキレイですね。新緑好きとしてはイイ季節です。(^^ それにしても、今回も自分の体力不足を実感。言い訳として暑さと湿度はありますが、犬越路までの急登で既にグロッキーでした...。(-_-#
丹沢って、登山口から主要な尾根や山頂まで、標高差1000m超っていうコースがゴロゴロあるので、トレーニングにはいい環境かも知れないですね。ゲットしたい山のピークもまだまだたくさんあるし、今後も楽しめそうです、丹沢。(^^
わが家のブログでも山行記事紹介しています。よろしければ。
http://momomame.naturum.ne.jp/e1654559.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する