記録ID: 2982307
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
武尊牧場から武尊山を目指してセビオス岳まで。
2021年03月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:01
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 835m
- 下り
- 832m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 8:01
距離 12.6km
登り 835m
下り 835m
12:30
14:00
28分
セビオス岳
16:18
歩数 21025歩
正確なセビオス岳頂上まで行っていない為休憩タイムが全部歩行時間としてカウントされているようで歩くペースがすごいことになってます(笑)まあ、確かにそんなに早くは歩いてないですけどね。
正確なセビオス岳頂上まで行っていない為休憩タイムが全部歩行時間としてカウントされているようで歩くペースがすごいことになってます(笑)まあ、確かにそんなに早くは歩いてないですけどね。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(スキー場は2017年で閉鎖されています) 除雪はしてありました。駐車場までは乾燥路でした。 無料。トイレ等の施設は使用不可。 ちなみにスキー場閉鎖に伴い夏山リフトも終了しましたので夏に登る人は気をつけて。夏季は、上の施設使うなら上の駐車場までマイカー入れるみたいですが、ゲートが開く時間は遅いようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
冬季こちらから登る人は少ないようで、まったく人に会いませんでした。 とりあえず、ゲレンデを直登。 上部が急すぎると思われる方は上に向かって右側に巻いて行けます。 武尊牧場キャンプ場に出たらあとは夏道をトレースしますが、尾根が広くて目印もほとんどないので気を付けて。 基本尾根上を行けばいいのですが、この尾根がめちゃくちゃ広いんです(笑) ゆるゆる登っていくのみで危険個所はありません。 セビオス岳直前の雪庇部分だけ気を付けましょう。 セビオス岳までだけなら絶好のスノーシュールートです。 だらだら長いけどね。アップダウンもあるし・・・ |
その他周辺情報 | 沼田までには、いろいろ温泉施設はあるようですが今回は寄っていません。 |
写真
学習タイム
シラカンバとダケカンバの違いわかる?
二枝より先の枝が黒くなるのがシラカンバ
先っぽまで白いのがダケカンバ
への字型の黒い柄が付いてシマウマみたいになるのがシラカンバ
かつお節みたいな薄い皮が剥げていくのがダケカンバ
並んでいるとシラカンバのほうがより白い
シラカンバとダケカンバの違いわかる?
二枝より先の枝が黒くなるのがシラカンバ
先っぽまで白いのがダケカンバ
への字型の黒い柄が付いてシマウマみたいになるのがシラカンバ
かつお節みたいな薄い皮が剥げていくのがダケカンバ
並んでいるとシラカンバのほうがより白い
いきなり穴を掘り始める人。
プローブ挿しても届かなかったから2m以上あるのは間違いない。弱層を探そうとしているらしい・・・
弱層は50cm下くらいにあったが全体的に締まっているので表層雪崩は起きないだろう。
プローブ挿しても届かなかったから2m以上あるのは間違いない。弱層を探そうとしているらしい・・・
弱層は50cm下くらいにあったが全体的に締まっているので表層雪崩は起きないだろう。
スノーシュー履きます。
長靴にスノーシューじゃ外れるでしょって??
そうでもないけど外れなくもないので、オーバーパンツに細工した。黒い縦のベルト自分で縫い付けました。これでかっちり固定。外れませんぜ。DIYとお裁縫は任せてね♪
長靴にスノーシューじゃ外れるでしょって??
そうでもないけど外れなくもないので、オーバーパンツに細工した。黒い縦のベルト自分で縫い付けました。これでかっちり固定。外れませんぜ。DIYとお裁縫は任せてね♪
感想
この週末は関東はあまり天気がよろしくなさそう。
新潟方面も良くなさそう・・・
ってことで、ぽっかり晴れそうな群馬狙いで武尊です。
ここは、スキー場のリフト使えば割と楽に登れる山ですが、あまのじゃくな我が家はあえて武尊牧場からIN。
ホント誰もいませんでした
武尊牧場スキー場が廃止されて、下から登らなきゃいけないもんね。
ゆるゆるした尾根を長々歩いていく道で、BCにはもってこいのルートだと思います。
スノーシューでも歩きやすいルートでした。
長いですけどね
ずっと樹林帯ですがセビオス岳が近づくと風景が開けます。
最高の景色が貸し切りですよ
しかし、毎週毎週快晴無風の雪山日和が続きます。
みんなで歩けたら楽しいのに、緊急事態宣言延長で終了を見越して立てていた今月のイベント山行もあえなく中止。
春になっちゃうねえ・・・
みんなでスノーシューで歩きたかったねえ・・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
以前、脱走牛に追いかけられたのがここでした。
スキー場閉鎖されてたとは
あの時は登りでリフト使わず脱走牛に酷い目にあったので、
下りで脱走牛に遭遇するのを避けるためリフト乗ることにしたら「下りのみのリフト券は販売してない」と言われました。、なんとか頼み込んで乗せてもらい、降りてからリフト券買いましたよ。
冬もいい感じすねー。
ダケカンバとシラカンバは逆だと思ってましたよ
どこでもドア、切望!
それにしても今年は雪もあり週末天気が良いコンディションなのに、コロナで😭😭
なんだかまた感染者は増加傾向で嫌な感じですし
ぺんぺん、そうなのよ、知らない間にあちこち閉鎖するよね。
バブルのころと違ってスキー人口へってるからねえ・・・
コロナが追い打ちをかけないといいけど・・・
今年は1〜2月のスキー場ガラガラでしたぜ
3月になってやっと人が戻ってきてました。せっかく今年は良い雪だったのにねえ・・・
そうそう、牛の話は何べんも聞いたけど、ここだったっけ。
牛に追われるって言うのも珍しい体験かもね
どこでもドアは狭山市の、とある公園に落ちてます。
心のきれいな人以外は違う場所には行けません
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する