ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2982307
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

武尊牧場から武尊山を目指してセビオス岳まで。

2021年03月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
tekutekugo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:01
距離
12.6km
登り
835m
下り
832m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
1:43
合計
8:01
距離 12.6km 登り 835m 下り 835m
11:28
11:32
58
12:30
14:00
28
セビオス岳
14:28
14:37
101
歩数 21025歩
正確なセビオス岳頂上まで行っていない為休憩タイムが全部歩行時間としてカウントされているようで歩くペースがすごいことになってます(笑)まあ、確かにそんなに早くは歩いてないですけどね。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧武尊牧場スキー場駐車場
(スキー場は2017年で閉鎖されています)
除雪はしてありました。駐車場までは乾燥路でした。
無料。トイレ等の施設は使用不可。

ちなみにスキー場閉鎖に伴い夏山リフトも終了しましたので夏に登る人は気をつけて。夏季は、上の施設使うなら上の駐車場までマイカー入れるみたいですが、ゲートが開く時間は遅いようです。
コース状況/
危険箇所等
冬季こちらから登る人は少ないようで、まったく人に会いませんでした。

とりあえず、ゲレンデを直登。
上部が急すぎると思われる方は上に向かって右側に巻いて行けます。
武尊牧場キャンプ場に出たらあとは夏道をトレースしますが、尾根が広くて目印もほとんどないので気を付けて。
基本尾根上を行けばいいのですが、この尾根がめちゃくちゃ広いんです(笑)
ゆるゆる登っていくのみで危険個所はありません。
セビオス岳直前の雪庇部分だけ気を付けましょう。

セビオス岳までだけなら絶好のスノーシュールートです。
だらだら長いけどね。アップダウンもあるし・・・
その他周辺情報 沼田までには、いろいろ温泉施設はあるようですが今回は寄っていません。
穂高牧場駐車場
誰もいなかった
2021年03月07日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 8:15
穂高牧場駐車場
誰もいなかった
駐車場はつるんつるん
イナバウアーごっこをして遊んでいたら本当に転びかけた(笑)
2021年03月07日 08:16撮影 by  iPhone 7, Apple
6
3/7 8:16
駐車場はつるんつるん
イナバウアーごっこをして遊んでいたら本当に転びかけた(笑)
あのパイプ登るの?
2021年03月07日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 8:20
あのパイプ登るの?
破壊され、草が伸びたパイプの中はめちゃくちゃ歩きにくかったことは言うまでもない。
(穂高牧場スキー場は2017年シーズンをもって閉鎖されました)
2021年03月07日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 8:21
破壊され、草が伸びたパイプの中はめちゃくちゃ歩きにくかったことは言うまでもない。
(穂高牧場スキー場は2017年シーズンをもって閉鎖されました)
あとはただただゲレンデを登っていくだけ。
2021年03月07日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 8:28
あとはただただゲレンデを登っていくだけ。
ここのところ、シールが雪団子になる事件頻発してたので、今回はクトー(スキーアイゼン)にしたらしい・・・
2021年03月07日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 8:33
ここのところ、シールが雪団子になる事件頻発してたので、今回はクトー(スキーアイゼン)にしたらしい・・・
でも斜度が上がると苦戦
2021年03月07日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 8:49
でも斜度が上がると苦戦
私はスノーシューなので快適に直登
2021年03月07日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/7 8:39
私はスノーシューなので快適に直登
除雪された道路を横切る。
スノーシューはそのままソッと歩いて行けるがスキーは外さなければいけないのでめんどくさそう。
2021年03月07日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 8:56
除雪された道路を横切る。
スノーシューはそのままソッと歩いて行けるがスキーは外さなければいけないのでめんどくさそう。
しかし暑い。
フリースとテムレ(てま)スをザックにしまう。
2021年03月07日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 8:58
しかし暑い。
フリースとテムレ(てま)スをザックにしまう。
青空に向かって進む
2021年03月07日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/7 9:07
青空に向かって進む
振り返ると赤城山
関東平野方面は雲っぽい様子。
2021年03月07日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 9:22
振り返ると赤城山
関東平野方面は雲っぽい様子。
やっとゲレンデ中腹へ
2021年03月07日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 9:22
やっとゲレンデ中腹へ
一段登ると・・・
2021年03月07日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 9:29
一段登ると・・・
あ、ひとがいる・・・
クロスカントリースキーの練習場になってるんだ!!
2021年03月07日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 9:29
あ、ひとがいる・・・
クロスカントリースキーの練習場になってるんだ!!
まだまだ登っていきますよ。
すごい、ここもコース整備されてる!!本格的なクロカンの練習場なんだね。
2021年03月07日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 9:46
まだまだ登っていきますよ。
すごい、ここもコース整備されてる!!本格的なクロカンの練習場なんだね。
ぺたぺたぺた・・・
2021年03月07日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 9:48
ぺたぺたぺた・・・
キャンプ場に出た
2021年03月07日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 9:49
キャンプ場に出た
武尊山に向かって登っていく
2021年03月07日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 9:57
武尊山に向かって登っていく
広ーい尾根を行く
2021年03月07日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 9:52
広ーい尾根を行く
学習タイム
シラカンバとダケカンバの違いわかる?
二枝より先の枝が黒くなるのがシラカンバ
先っぽまで白いのがダケカンバ
への字型の黒い柄が付いてシマウマみたいになるのがシラカンバ
かつお節みたいな薄い皮が剥げていくのがダケカンバ
並んでいるとシラカンバのほうがより白い
2021年03月07日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 9:53
学習タイム
シラカンバとダケカンバの違いわかる?
二枝より先の枝が黒くなるのがシラカンバ
先っぽまで白いのがダケカンバ
への字型の黒い柄が付いてシマウマみたいになるのがシラカンバ
かつお節みたいな薄い皮が剥げていくのがダケカンバ
並んでいるとシラカンバのほうがより白い
左がダケカンバで右がシラカンバだよ。
2021年03月07日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 9:58
左がダケカンバで右がシラカンバだよ。
向うに見えるのは尾瀬岩鞍スキー場。
こぶだらけだった。こぶ好きの人御用達のスキー場だからな。ワタシには一生縁がなさそうだ(笑)
2021年03月07日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 10:00
向うに見えるのは尾瀬岩鞍スキー場。
こぶだらけだった。こぶ好きの人御用達のスキー場だからな。ワタシには一生縁がなさそうだ(笑)
ただただ広くて緩い尾根を行く。
目印もほとんどないから迷わないようにね。
2021年03月07日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 10:14
ただただ広くて緩い尾根を行く。
目印もほとんどないから迷わないようにね。
おお、武尊様が見える。
まだまだ遠いのお・・・・
2021年03月07日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 10:22
おお、武尊様が見える。
まだまだ遠いのお・・・・
とにかくだだっ広い。
ひろーいひろーいブナの森。
2021年03月07日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/7 10:53
とにかくだだっ広い。
ひろーいひろーいブナの森。
雪見だいふく♡
2021年03月07日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/7 11:02
雪見だいふく♡
何故に枝は下を向いているのだろう
2021年03月07日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 11:09
何故に枝は下を向いているのだろう
学習タイムその2
こういうことだよね♪
2021年03月07日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 11:13
学習タイムその2
こういうことだよね♪
避難小屋発見
2021年03月07日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 11:28
避難小屋発見
あちゃ、入り口空きっぱなしで雪が入り込んでる。
2021年03月07日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 11:29
あちゃ、入り口空きっぱなしで雪が入り込んでる。
うーむ
ボロ狭い。山と高原地図には7人と書いてあるけど無理じゃない?
板の間二人寝るのがせいぜいの広さです。
2021年03月07日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 11:29
うーむ
ボロ狭い。山と高原地図には7人と書いてあるけど無理じゃない?
板の間二人寝るのがせいぜいの広さです。
風景が開けてきた♪
2021年03月07日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 11:39
風景が開けてきた♪
頑張れ〜〜〜
2021年03月07日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 11:39
頑張れ〜〜〜
風紋
2021年03月07日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 11:41
風紋
ひだひだ
2021年03月07日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 11:46
ひだひだ
やったー
あの先の開けた所まで行こう。
2021年03月07日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 12:07
やったー
あの先の開けた所まで行こう。
しかし、ここからのなみなみゾーンがなかなかにしんどかった。
直線に歩けず、深い溝を迂回して森の中に入ること度々・・・
2021年03月07日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 12:11
しかし、ここからのなみなみゾーンがなかなかにしんどかった。
直線に歩けず、深い溝を迂回して森の中に入ること度々・・・
おお、出たぞ!!
2021年03月07日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/7 12:24
おお、出たぞ!!
早くおいで〜〜
2021年03月07日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/7 12:30
早くおいで〜〜
セビオス岳
奥には越後の山々
2021年03月07日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/7 12:34
セビオス岳
奥には越後の山々
うわ〜〜い、絶景!!
左から、笠、至仏山、奥が燧
2021年03月07日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/7 12:26
うわ〜〜い、絶景!!
左から、笠、至仏山、奥が燧
お腹へった・・・
ランチタイム
2021年03月07日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 12:42
お腹へった・・・
ランチタイム
この絶景がデザート
後ろは武尊山
気温は8.9℃もあった。
2021年03月07日 13:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/7 13:08
この絶景がデザート
後ろは武尊山
気温は8.9℃もあった。
越後の山々
2021年03月07日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 13:21
越後の山々
巻機山ズーム
今の時期行くとあそこも絶景なんだよね
2021年03月07日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/7 13:21
巻機山ズーム
今の時期行くとあそこも絶景なんだよね
丹後山方面
奥に見えるのはエチコマかなあ???
2021年03月07日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 13:21
丹後山方面
奥に見えるのはエチコマかなあ???
誰もいない雪原で絶景を楽しむ
2021年03月07日 13:22撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/7 13:22
誰もいない雪原で絶景を楽しむ
いきなり穴を掘り始める人。
プローブ挿しても届かなかったから2m以上あるのは間違いない。弱層を探そうとしているらしい・・・
弱層は50cm下くらいにあったが全体的に締まっているので表層雪崩は起きないだろう。
2021年03月07日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 13:28
いきなり穴を掘り始める人。
プローブ挿しても届かなかったから2m以上あるのは間違いない。弱層を探そうとしているらしい・・・
弱層は50cm下くらいにあったが全体的に締まっているので表層雪崩は起きないだろう。
武尊山を見上げる。
2021年03月07日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 13:38
武尊山を見上げる。
ここから先はアイゼンピッケルの世界だな。
稜線を何人か歩いているのが見えた。
オグナホタカのリフトに乗っちゃえばすぐ稜線だからな。
2021年03月07日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 13:43
ここから先はアイゼンピッケルの世界だな。
稜線を何人か歩いているのが見えた。
オグナホタカのリフトに乗っちゃえばすぐ稜線だからな。
燧ヶ岳
カッコいい
2021年03月07日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 13:43
燧ヶ岳
カッコいい
至仏山
2021年03月07日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 13:43
至仏山
日光白根
左のスキー場は丸沼
もうなんとかゲレンデに雪が張り付いてる感じ
2021年03月07日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 13:43
日光白根
左のスキー場は丸沼
もうなんとかゲレンデに雪が張り付いてる感じ
来た道
右端のが武尊牧場スキー場跡だから、ずいぶんあるいたねえ。
3
来た道
右端のが武尊牧場スキー場跡だから、ずいぶんあるいたねえ。
さて帰ろう。
雪庇上のなみなみゾーンはスノーシューでは歩きにくいのでツボで行くことにした。
2021年03月07日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 13:58
さて帰ろう。
雪庇上のなみなみゾーンはスノーシューでは歩きにくいのでツボで行くことにした。
やっと、この男のお楽しみタイム
2021年03月07日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 13:59
やっと、この男のお楽しみタイム
滑っていきます。
2021年03月07日 14:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 14:00
滑っていきます。
もう一度巻機山アップ
行きたいなあ
2021年03月07日 14:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/7 14:04
もう一度巻機山アップ
行きたいなあ
ホント、このなみなみゾーンは大変でした。
2021年03月07日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 14:07
ホント、このなみなみゾーンは大変でした。
風紋
2021年03月07日 14:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 14:23
風紋
避難小屋まで戻ってきました。
2021年03月07日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 14:28
避難小屋まで戻ってきました。
裏っ側も確認
冬季入り口とかは無いんだね。
2021年03月07日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 14:28
裏っ側も確認
冬季入り口とかは無いんだね。
スノーシュー履きます。
長靴にスノーシューじゃ外れるでしょって??
そうでもないけど外れなくもないので、オーバーパンツに細工した。黒い縦のベルト自分で縫い付けました。これでかっちり固定。外れませんぜ。DIYとお裁縫は任せてね♪
2021年03月07日 14:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 14:33
スノーシュー履きます。
長靴にスノーシューじゃ外れるでしょって??
そうでもないけど外れなくもないので、オーバーパンツに細工した。黒い縦のベルト自分で縫い付けました。これでかっちり固定。外れませんぜ。DIYとお裁縫は任せてね♪
下りはスキーのほうが格段に速いから途中で遊んでる人。
「ぴっぴぴ ぴぴぴぴ ピーアーク♪」
2021年03月07日 14:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/7 14:42
下りはスキーのほうが格段に速いから途中で遊んでる人。
「ぴっぴぴ ぴぴぴぴ ピーアーク♪」
雪が水っぽくべしょべしょしてきた。
2021年03月07日 14:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 14:51
雪が水っぽくべしょべしょしてきた。
道は間違ってないようです。
2021年03月07日 15:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 15:07
道は間違ってないようです。
トコトコ
2021年03月07日 15:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 15:16
トコトコ
屋根の上の人
2021年03月07日 15:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 15:24
屋根の上の人
あ、ここに登山ポストあったんだ!!
2021年03月07日 15:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 15:25
あ、ここに登山ポストあったんだ!!
ゲレンデ跡地
リフトはもう撤去されていた。
左奥は皇海山だね。
2021年03月07日 15:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 15:32
ゲレンデ跡地
リフトはもう撤去されていた。
左奥は皇海山だね。
シュプール
2021年03月07日 15:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 15:38
シュプール
ドンドン滑っていく人。
雪上車もあるクロスカントリーコース。
そうとう力入ってるのかな?
2021年03月07日 15:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 15:42
ドンドン滑っていく人。
雪上車もあるクロスカントリーコース。
そうとう力入ってるのかな?
バイバイ武尊
2021年03月07日 15:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 15:46
バイバイ武尊
下りはゲレンデ上部は斜度がきつすぎてスノーシューでは下れないので下に向かって左へ巻いて進むと急斜面は迂回できます。
2021年03月07日 15:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 15:52
下りはゲレンデ上部は斜度がきつすぎてスノーシューでは下れないので下に向かって左へ巻いて進むと急斜面は迂回できます。
とはいってもそこそこの斜度はありますけどね。
2021年03月07日 15:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 15:53
とはいってもそこそこの斜度はありますけどね。
水を得た魚
2021年03月07日 15:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 15:52
水を得た魚
すーいすいと思いきや・・・
2021年03月07日 15:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 15:59
すーいすいと思いきや・・・
コケてるし(笑)
2021年03月07日 15:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/7 15:59
コケてるし(笑)
下りはあっという間です
2021年03月07日 16:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3/7 16:05
下りはあっという間です
駐車場見えた
結局本日ここから入ったのはうちらだけだったみたい。
2021年03月07日 16:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 16:12
駐車場見えた
結局本日ここから入ったのはうちらだけだったみたい。
毎週毎週、雪山に出かけるの大変でしょってか?
そうでもないよ、うちの交通手段はこれだから(笑)
2021年03月06日 16:13撮影 by  SH-M08, SHARP
13
3/6 16:13
毎週毎週、雪山に出かけるの大変でしょってか?
そうでもないよ、うちの交通手段はこれだから(笑)

感想

この週末は関東はあまり天気がよろしくなさそう。
新潟方面も良くなさそう・・・
ってことで、ぽっかり晴れそうな群馬狙いで武尊です。
ここは、スキー場のリフト使えば割と楽に登れる山ですが、あまのじゃくな我が家はあえて武尊牧場からIN。
ホント誰もいませんでした
武尊牧場スキー場が廃止されて、下から登らなきゃいけないもんね。
ゆるゆるした尾根を長々歩いていく道で、BCにはもってこいのルートだと思います。
スノーシューでも歩きやすいルートでした。
長いですけどね
ずっと樹林帯ですがセビオス岳が近づくと風景が開けます。
最高の景色が貸し切りですよ

しかし、毎週毎週快晴無風の雪山日和が続きます。
みんなで歩けたら楽しいのに、緊急事態宣言延長で終了を見越して立てていた今月のイベント山行もあえなく中止。
春になっちゃうねえ・・・
みんなでスノーシューで歩きたかったねえ・・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2104人

コメント

武尊牧場スキー場閉鎖してたとは
以前、脱走牛に追いかけられたのがここでした。
スキー場閉鎖されてたとは
あの時は登りでリフト使わず脱走牛に酷い目にあったので、
下りで脱走牛に遭遇するのを避けるためリフト乗ることにしたら「下りのみのリフト券は販売してない」と言われました。、なんとか頼み込んで乗せてもらい、降りてからリフト券買いましたよ。


冬もいい感じすねー。
ダケカンバとシラカンバは逆だと思ってましたよ
どこでもドア、切望!

それにしても今年は雪もあり週末天気が良いコンディションなのに、コロナで😭😭
なんだかまた感染者は増加傾向で嫌な感じですし
2021/3/11 19:29
Re: 武尊牧場スキー場閉鎖してたとは
ぺんぺん、そうなのよ、知らない間にあちこち閉鎖するよね。
バブルのころと違ってスキー人口へってるからねえ・・・
コロナが追い打ちをかけないといいけど・・・
今年は1〜2月のスキー場ガラガラでしたぜ
3月になってやっと人が戻ってきてました。せっかく今年は良い雪だったのにねえ・・・
そうそう、牛の話は何べんも聞いたけど、ここだったっけ。
牛に追われるって言うのも珍しい体験かもね
どこでもドアは狭山市の、とある公園に落ちてます。
心のきれいな人以外は違う場所には行けません
2021/3/12 0:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら