記録ID: 2977856
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北
霧氷のおとぎの森甲子山
2021年03月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 746m
- 下り
- 757m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大黒屋さんに鍵を預けて旅館さんの前の駐車場に駐車させて頂きました 昨年、旅館の下の駐車場に止めて上がれなくなり押してもらいやっと脱出して、先週のwakasatoさんの情報で安心して登山が出来ました ありがとうございました |
コース状況/ 危険箇所等 |
いつもは猿ヶ鼻までつづらに登っていましたが、鮮明なトレースを辿って行くと南側を直登していました 途中でお会いしたお姉さんとお話したら、厳冬期は直登りするそうです ツボ足で登り、下りは軽アイゼンを付けました 直登コースは急斜面で下りでシリセードになりビックリしながらも楽しかったです 皆さん、ピッケルを持っていた理由がこの急斜面だと納得しました |
その他周辺情報 | 甲子温泉 大黒屋 http://www.kashionsen.jP とても気持ちの良い温泉でした 日帰り温泉 10:00~15:00 700円 |
写真
感想
今年もこの時期にしか見ることの出来ない甲子山の霧氷を見たいと行ったら期待以上の素晴らしい霧氷の森が広がっていて霧氷のおとぎの国に入り込んだ感覚で、旭岳の鞍部まで行かなくても十分満足して、展望景色を楽しみ、温泉でのんびりしてきました。
第一関門の289号線から大黒屋さんまでの400mの下り坂は雪も無くアイスバーンにもなっていなくて安全でした。
車の駐車は、wakasatoさんのレコで情報を得て旅館さんの前の駐車場に停めさせて頂きました。レコ情報はありがたいです。wakasatoさんありがとうございました。
20年前から大黒屋さんの温泉に入りたいと思っていましたが、当時、289号線は通っておらず行けないでいて、甲子山に登っても時間が間に合わず入れなかった温泉でした。そんな20年越しの思い焦がれた温泉に入ったら、なんとま〜柔らかな最高の温泉で、またの楽しみが増えました。
これ以上ない最高に幸せな1日に感謝です。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、lion-kさん。
その安心感は景色に相乗効果があったようですね
綺麗・・・
美しい・・・
最高・・・
どの言葉を付けても足りない位の霧氷景色。
どれも青空映えて素晴らしいです。
そして締めの温泉と、幸多き一日でしたね。
wakasatoさん こんにちは〜
wakasatoさんの情報のお蔭で安心して楽しむことが出来ました。
ありがとうございました。
下の駐車場を覗いたら、やはりアイスバーンになっていて冬は停めれないところなんだと再認識しました。
車の事ばかり心配していて登山ルートの確認をしていなくて、ルート外しのアラートが鳴って焦りましたが、積雪期は直登りをすることを知りました。
大好きな、素晴らしい霧氷の中に身を置けて夢のような幸せな一日でした。
本当にありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する