伊豆ヶ岳(浅見茶屋は超満員!)


- GPS
- 04:39
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 964m
- 下り
- 1,074m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
子ノ権現から吾野駅に向かう途中、「浅見茶屋」があります。 |
写真
感想
連休最後の日。お天気もよさそうで、どこかに行かねば、と。
高尾山も丹沢もかなり混んでそうなので、静かそうな伊豆ヶ岳へ。
正丸駅からはしばらく川沿いに民家がある中を抜けていく。
馬頭観音の分岐では、げんきプラザのほうへ進む。私の後から来る人はいなかったので、みんな正丸峠のほうへ行ったようだ。
登山道は私有の山を通らせていただいているとのことで、看板がかかっている。ありがたいことです。途中「蜂に注意」の看板あり、どきどきしながら歩いた。
尾根にあがるところはすべりやすいかも。でも以前なかったロープがあって、ちょっと登りやすくなっているかも。正丸峠からくる尾根道にぶつかるところに、自分が歩いてきた道は危険だと示す道標があった。そっか、危険ということになっているんだ、とここでわかった。
伊豆ヶ岳の手前は、女坂と男坂がある。いつも女坂だったけど、今日は男坂にしてみようと、進む。あとから来たグループの方には「危険なので、ちょっと離れてきてくださいね」とお願いしてのぼる。鎖場は楽しかった。でも、息があがる。体力をもっとつけないとと思う。
伊豆ヶ岳からは水分補給を時々しながら、ほとんど休まずに歩いた。
伊豆ヶ岳からの下りは「しりもち坂」とプレートがかかって、ロープがあった。滑りやすい下りは苦手なので、ゆっくり歩いた。気をつけないと、本当にしりもちつきそう。そのあとも結構アップダウンがあって、標高は高くないけど、それなりに歩きがいがある。
ノンストップで歩いたわけは、吾野駅に向かう途中の浅見茶屋でうどんでも食べようと思っていたから。この前来た時はルート変更して、浅見茶屋は寄れなかったので、今回のお楽しみにしたのだった。が、なにやら人がいっぱい。お店中に人がいて、待っている人もいる。「うどんは売り切れです」と言われ、しかたなく、そのまま駅まで歩いた。車もどんどんのぼってくるし、交通整理の人までいたので、交通整理のお兄さんに聞いたところ「アド街にこの前出たんですよ」とのこと。ほどほどに流行ってくれるのはいいけど、あまり騒々しいのはね〜。次来たときは、寄れるといいなあ。
と、いうことで吾野駅まで行き、駅で昼食としました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する