上蒜山〜中蒜山縦走(hirasuzukaの中国遠征2)


- GPS
- 04:44
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 923m
- 下り
- 932m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程ぬかるんで滑ります。下りは特に注意。 |
写真
感想
中国遠征第二弾は蒜山。雨の大山を下ってから、駐車場近くの土産物屋でバッジとお土産を買って大山環状道路、大山蒜山スカイラインで蒜山高原へ。GWなので蒜山高原は車で溢れ、B級グルメ蒜山焼きそばに店は行列ができていた。まずは温泉ということで、蒜山やつか温泉快湯館に行ってみる。混雑してそうなので、快湯館に併設された蒜山高原スポーツ公園の駐車場で時間つぶし。
この駐車場は綺麗なトイレもあるし、温泉は近いし車中泊に持ってこいなので、ここを今夜の野営地に決定する。そうなれば付近のスーパーに買い出しです。アルコールにおつまみに軽食に・・・夕方近くなると車中泊の車が5台になっていた。
車内ではテレビを見たり、本を読んだり、昼寝をしたりでゆっくりくつろいだ。午後8時になり温泉も空いてきたようなので入浴する。
ラドン温泉で暖まったあとは一人宴会。ロング缶1本と芋焼酎2合でおやすみタイム。
翌朝4時に目を覚ますと濃霧。天気予報は快晴なので、早く登れば雲海が見れるのは間違いない。なんやかんやで5時半前に移動開始し、上蒜山登山口駐車場へ。
登山口は駐車場から少し戻り、牧草地を抜けたところにある。予想どうりに高原地帯は絶好の雲海が広がっている。高度を稼ぐに美しい雲海が眼下に広がった。上蒜山のピークから1199.7mの三角点までブッシュを漕いで行ったが、大山がなんとか見える程度で特に行かなくても良さそうな場所だった。
上蒜山から中蒜山までは笹の中に道があり、鈴鹿の竜ヶ岳に似た感じで気持ち良かった。この間の道はカタクリとショウジョウバカマが群生しており綺麗だった。
中蒜山から下蒜山まで行こうと思っていたが、帰路の長距離を運転が待っているので塩釜冷泉に下りることにした。全体的に前日の雨の影響か、道がぬかるんでおり、靴がドロドロで滑る滑る・・・
塩釜ロッジまで下り、タクシーを呼んで上蒜山登山口駐車場まで戻った。
中国遠征お疲れ様でした。
地元のB級グルメ、良さそうですね。
ソフトクリームもおいしそうなのがいただけそうです。
山より、食べることに引き込まれてしまいそうです
churabanaさん こんばんは
久しぶりに車中泊の遠征しました。蒜山焼きそばの店は大盛況で、車、バイクで溢れていました
一人でそんな中、入店する勇気もなく、スーパーで買った惣菜をあてに車中
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する