記録ID: 293793
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【雲取山】想定外の雪!
2013年05月04日(土) 〜
2013年05月05日(日)



- GPS
- 26:10
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,972m
- 下り
- 1,888m
コースタイム
4日
0850鴨沢登山口=1155七ツ石小屋=昼食=1310七ツ石山頂
=1345五十人平ヘリポート=1350奥多摩小屋=1510雲取山頂
=1530雲取山荘
5日
0505雲取山荘=男坂=大ダワ=女坂=雲取山荘=0640小雲取山
=富田新道=0830吊橋=日原林道=1100東日原バス停
0850鴨沢登山口=1155七ツ石小屋=昼食=1310七ツ石山頂
=1345五十人平ヘリポート=1350奥多摩小屋=1510雲取山頂
=1530雲取山荘
5日
0505雲取山荘=男坂=大ダワ=女坂=雲取山荘=0640小雲取山
=富田新道=0830吊橋=日原林道=1100東日原バス停
天候 | 4日⇒登り出しは暑いくらいでしたが、頂上に近づくにつれ、曇ってきて、雲取山頂では、雪が降ってきました。 5日⇒暑いくらいに晴れていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
5日 ⇒ 東日原バス停より奥多摩駅行きバスにて |
コース状況/ 危険箇所等 |
●雲取山周辺は、圧雪が残っており、注意が必要です。私は2度ほど転びました。 ●登山ポストは、登山口に一つ、雲取山荘でも警視庁山岳警備隊が駐在していて、登山届の提出を促していました。 ●日原に抜ける大ダワ林道は、崩落のため、閉鎖中です。 ●富田新道は、ほとんど人の通りがなく、落ち葉に登山道が埋もれていて分かりづらいです。また、一部崩落しているところがあり、(通れないほどではありませんが)慎重に進む必要があります。 |
写真
感想
GWを使って、念願の雲取山にアタックしました。しかも、今回は、初めて小屋泊となりました。
案の定、鴨沢登山口までのバスは、満員です。登りだしも、沢山のヒトがいましたが、徐々にばらけていったので、さほど混雑しいている、という感じでもありませんでした。
じっくり攻めていけば、なんとかなるもので、雲取山にもたどり着きましたが、想定がいの雪に苦しみました。5月だというのに、まさか、という感じです。
山頂から下れば、雲取山荘で、私にとって初めての体験でしたが、
GWということもあるのでしょうが、満室になるほどの混雑で、実に強烈な体験でした。
2日目は、大ダワ林道経由で、日原に向かうつもりだったのですが、大ダワ林道が閉鎖していることを知り、急きょ、富田林道経由に変更となりました。この林道は、ほとんど人がいなかったので、静かに歩けましたが、落ち葉に埋もれたトレースが見分けづらく、かなり慎重に進む必要がありました。
日原までは、山道を過ぎると一般道になりますが、これが結構単調なので、辛抱が必要です。
ともあれ、GWの山行、とても満喫しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1087人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する