記録ID: 291809
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
飛龍山をぐるっと回る。北天のタルは最高の雲取山展望台♪
2013年05月02日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 2,022m
- 下り
- 2,022m
コースタイム
道の駅たばやま 7:00
丹波バス停 7:11
サヲウラ峠 8:53
熊倉山 9:30
前飛龍 10:35
飛龍 11:40
北天のタル 12:07〜12:47
三条の湯 13:46
サヲウラ峠 15:30
天平 16:04
道の駅 17:00
丹波バス停 7:11
サヲウラ峠 8:53
熊倉山 9:30
前飛龍 10:35
飛龍 11:40
北天のタル 12:07〜12:47
三条の湯 13:46
サヲウラ峠 15:30
天平 16:04
道の駅 17:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の駅より青梅街道を山梨方面へ歩き丹波バス停の所から右に入る。 道なりに十数分歩いていくと道に登山口入り口。金網の扉を開けて入って行く。 何度か扉を通過し急激な九十九折れの登山道となる。 サオウラ峠まで登り、ミサカ尾根に入る。 前半はなだらかな尾根歩きで前飛龍手前から急登になってくる。 前飛龍は露岩のピーク。 飛龍はあまり展望のないピークとなる。 雪があったせいかもしれないが、ピークから北天のタルへ向かう道はやや不鮮明でした。 北天のタルは露岩があり展望良好。 三条の湯に向かう孫左ェ門尾根はややザレた部分有。 三条の湯からサヲウラ峠まではいくつかの沢を渡りながら(木製橋あり)進む水平道。風景に変化が無くとにかく長い(という印象でした) 若干の登りはありますが、ビックリするような急登はありません。 天平尾根はやや荒れた感じのする広い尾根。 丹波天平から役場前にい降りる道は最初はなだらかな尾根ですが、後半は破線コースだけあってちょっと荒れた部分はありますが、道としてはきちんと成立しています。道の駅のすぐ近くに下山することができます。 |
写真
右、切れてます。
足を滑らせたら、樹にパチンコ玉のようにはじかれながら落下、関節があらぬ方向に曲がった死体になるな〜〜なんてブラックな事を考えながら登る。
しんどい時ってネガティブ思想になりませんか?
足を滑らせたら、樹にパチンコ玉のようにはじかれながら落下、関節があらぬ方向に曲がった死体になるな〜〜なんてブラックな事を考えながら登る。
しんどい時ってネガティブ思想になりませんか?
撮影機器:
感想
ちょっと気分のさえないことがあって・・・
なんかガツンと歩きたいな〜〜と出かけたのがここ。
本当は三ッ山も踏みたかったんで、三条ダルミから降りたかったのですが、なんだかコースタイム通りくらいの時間かかっちゃって途中で敗退です(笑)
おかしいなあ〜〜〜まあ、たしかに最初の急登でちょっと息上がっちゃったけど、さほどペース落としたつもり無いんだけどなあ・・・
日曜の遠出の疲れがまだ残っていたのか、私の足がだらしなかったのか、意外とここの昭文社のコースタイムがシビアなのか・・・
雲取山にまでだって行っちゃうぞ〜〜〜
の勢いが北天のタルまででタイムオーバーでした〜〜〜
でもいい展望でした。
気持ちの良い尾根でした。
行きも帰りも車で走っている間は大雨だったのに、山行中は降られることもなく、青空にも恵まれ、いい一日だったかも〜〜〜
気分治りましたよ〜〜〜
さすが山だね。山は良いね〜〜〜〜!!
登りは憧れの「でんでいろ」を歩くために、丹波天平に直接登る道から行きたかったのですが登山口を見つけられませんでした。
下山で使ったら、なんと登山口は丹波小学校の敷地内。
わかるわけない〜〜〜。
さて、今回歩きそこなった三ッ山。
次は三条の湯から周回しますかねえ♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3604人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
熊倉尾根〜熊倉山(火打岩)〜前飛龍〜禿岩〜飛龍山〜雲取山〜三条の湯〜サヲラ峠〜丹波山温泉
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
飛龍山ロングコースお疲れ様でした。
私も前飛龍山からの風景を味わいたかったな
天平のアンテナ、先月の山行時にはまだ無く、工事中でした。
のめこいの湯は私もお気に入りで〜す
はじめまして。
今プロフ拝見しました。
すごい
ツボが私とおんなじだ〜〜〜
どこかで出会えたらまったりお話してみたいと思った私でした。
のめこい、いいですよね。
久しぶりに行きましたが、本当に良いお湯です。
あ、でんでいろのレコ先に拝見していたら登山口わかったのにね
tekutekugoさんこんにちは。
飛竜権現(写真の「分岐に着いた」の所)から笠取方面に行って尾根を乗り越す所に禿岩への指導標があります。そこからちょっと行くと禿岩へ行けます。飛竜権現から5分程です。多摩川源流域や遠く南アルプス、大菩薩、富士山などか一望出来る抜群の好展望台。このルートのどこからの展望よりも優れていると保証します。ちょっとルートから外れた所にある為に、立ち寄られない方が多いのが残念です。飛竜権現まで行かれたならば、展望の無い飛竜山頂より、禿岩に立ち寄る事をお勧めします。機会があれば是非どうぞ。
って、私はその遥か手前の前飛竜で降りちゃいましたが…。
こんにちは
はい、禿岩は華麗にスルーしちゃいました
なんせ、行き先を決めたら猪突猛進タイプなもんで、あとから地図見て、あ、ここ寄れば良かったと思う事がしばしば。
でも考えようによっては、また次に行く楽しみが出来るから、まあ、いいかな〜〜なんてね
ウノタワへも宝石みたいな小石を見にまた行きたいし、禿岩は展望の良い季節に行きたいですね
初冬の頃に三ッ山とセットで行きますね〜〜
ステキな宿題ありがとう
a_tomさんは岩岳経由で登ったんですね。
スゴイな〜〜
tekutekugoさんこんにちは。
またしてもロングコースお疲れさまでした
今日は雲取山へ行ってきたのですが、いつか雲取山から飛龍山への縦走もしてみたいですが、日帰りでは厳しそうですね。
それにしても行ってみたい場所が増えて困ってしまいます
飛龍は展望ないから行っても仕方ないよ・・・
って言われてたんだけど、
ぜんぜんそんなことは無く(山頂は無かったけどね)
ものすごく気持ちの良い道でした。
Chilicaさんなら軽く周回できます。
展望のきく時期に行ってみてね。
あ、三条の湯のテント場はすごく気持ちよさそうだった
そして三条の湯だ〜!
もともと辰年に行くと縁起がいい、って言われて計画した飛龍〜三条の湯なのに、何度計画しても流れちゃって結局まだ行けてない・・・
三条の湯なんて、雲取行った時にフライングしてピンバッヂまで買っちゃってるんですよ
今年中に絶対行きたいです
いたんですやん!
この辺りは我々も大好きなところですので、いつでもお伴致します!
三条の湯のテン場、とてもいいですよ。この辺りのテン場はどこもいいですが。
天平尾根からは親川に降りると静かでいいですよ。(交通手段が難しいですが)姐さんいかがでしょ!車2台で行けば行けるかも。姐さんの行きたがっている笠取へも
ハゲ岩寄らなかったのは姐さん一生の不覚ですな〜
うちらのレコ見て悔しがって下さい!
こんにちは〜〜。
その昔、飛龍山に登った時、あまりの遠さに口が聞けなくなった事を思い出しました
毎度tekutekuさんはさすがですっ
全身緑のお姿、ステキで〜す。
そしてそして、今回もご飯がめちゃくちゃ美味しそうだぁ
5/4に私も「のめこいの湯」へ行きましたが、道の駅の駐車場にすら入れませんでした
GWだから仕方ないとは思いますが、
ほんまもんの汗をかいてる奴にお風呂を譲れ〜〜
車の中で叫びました……。
こんばんわぁ
またまたロングさくっと行きましたね
緑のおばちゃんには、どーしても見えない。
スレンダーだから、やっぱ兄ちゃんかな
飛龍、昨年から行ってみたい
まだ行けてません。
クマが出そうで
キャットさん
飛龍は三条の湯からならサクッと行けるから、絶対今年行ってみて〜〜〜
でも暑くなったら、つらいから秋がいいかもね
ペンさん
行く〜〜〜行く行く行く!!
空気の澄む秋深しころ計画しましょ〜〜〜
しかし、人の傷口に塩塗りやがったな
笠取のカヤトの尾根で突き飛ばしてやる
滑落するがよい
けろちゃん
のめこい残念だったね〜〜
私が行ったときはほぼ貸切状態だったよ〜〜〜
(3名ほどしかいなかった)
あそこは人気あるもんね。
ビバ、平日!!
ぴかちゃん
兄ちゃんじゃなくておっさんで〜〜す
飛龍は三条の湯からなら簡単に行けるけど
やっぱサヲウラからの道が素晴らしく良いです
クマは何処だって出るから、
気にしちゃ負け〜〜〜
すごー!!
てくさんは気分がのってないかんじでもこんなにロング歩けるんですね。
ご飯もいいですねぇ。
ほんじつ南アルプスから帰ってきました。
22kmも一日あるけなーい(-_-)
今からレコがんばりまーす。
飛竜山いってみたいと思います。
tekuさ〜〜〜ん ! ! !
やっぱりスゴイ方なんですね〜! !
22kmも歩くだなんて
ガツンにもほどがありますよ
で、またまたスパイダー君で美味しそうなご飯
tekuさんの体力目標にワタシもがんばろっと
メタさん
この気温なら、22km位は行けるね〜〜〜
むしろ、これだけ時間がかかったのは不本意
時速2、2kmかぁ〜〜〜
ん〜〜でもまあ、そんなもんか
三条の湯からサヲウラまでが本当に遠かったです。
でも、このルートおススメですよ
南アレコ楽しみにしてます
天気に恵まれいい風景がみれたのでは!!
kazumiさん
すごくないよ〜〜〜
しぶといだけで〜〜〜す
80歳まで山歩いてやるぅ
ご飯はkazumiさんのほうがプロっぽいよね
メニュー参考にさせてもらいますね
teku姉さん お疲れさまです。
この度も私にはパクれないコースですね〜
しかも距離と標高差は白根三山を8時間で行くペース・・
登山口が小学校とは珍百景
昨日に初の銀座から帰ってきました。
激務の合間にこんな山行をさくっとしてしまうのはさずがです
スパイダー君、快調ですね
フライパン料理との相性が抜群だと思います。
エリンギも美味しいと思います
あぁ、澤乃井行ってない。。禁断症状が。。
コメ返し忘れてた〜〜〜
GWでみんなのレコが盛りだくさん。
読むだけで必死〜〜〜〜
きゃろさんもカメさんもスゴイ山行ばっか。
負けずと頑張らなきゃ〜〜イカンので疲れるわ〜〜
ありがとうございます。三条の湯でテント泊して、飛龍に行こうと思っております。
クルマを丹波の道の駅Pにとめて、行こうかと思っております。
一日で全部行ってしまうなんですごいですね。
やっぱり 体力があって、歩くのは速いほうですか。
igaさん、はじめまして。
三条の湯のテント場は本当に良さげなところで、行こうと思いつつまだ行けてません。
この辺だと、ついつい日帰りしちゃうんで・・・
ワタシけっこう足は速い方だと思いますが、こんなに時間かかってます。
(この時も決して遅く歩いてはいないはずなのですが)
暑い時期だと、つらいと思いますので頑張ってくださいね。
むさむら、懐かしいです。昔住んでました。
今でもたまに遊びに行きますよ
igaさん、私より若いんだから、頑張ってね〜〜〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する