記録ID: 2906960
全員に公開
ハイキング
関東
赤羽七福神 〜 飛鳥山公園 〜 駒込富士
2021年02月07日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 24m
- 下り
- 12m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(帰り)JR山手線・田端駅へ直接 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全て舗装路、整備された遊歩道などで危険な箇所はありません。 |
その他周辺情報 | コース上には随所にコンビニエンスストアがあります。 |
写真
弁財天 エレガントですね〜 これらの彫刻の七福神は米国人の彫刻家ダグラス・オー・フリーマンという方がおつくりになったものだそうです。 *リンクを貼らせていただきます。
https://gamp.ameblo.jp/mickat/entry-10452117726.html
https://gamp.ameblo.jp/mickat/entry-10452117726.html
公園の一角に大きな石碑があります。『殉職慰霊碑・陸軍造兵廠東京工廠長 杉本春吉 謹書』と読めます。本日歩いているJR京浜東北線と埼京線に挟まれた一帯は、第二次世界大戦前までは、旧帝国陸軍の工廠(軍事工場)が立ち並んでいるエリアでした。
正面から見たところ。陸軍工廠の本部の建物として1930年に建てられ、第二次世界大戦後はアメリカ軍に接収され、ベトナム戦争中は王子野戦病院になり、返還されてから北区中央公園文化センターになったという歴史のある建物です。
左手に飛鳥山が見えます。都電が坂を下りてきます。都電(さくらトラム)は、東急世田谷線と共に都内で僅かに2系統残った路面電車ですが、実際に路面を走っているのは王子駅付近だけです。
山頂の神社の建物のまえで記念撮影。街歩きですが、長い距離を歩くときには山靴のほうが疲れないので、山行スタイルです。
*駒込富士の山行記録は沢山拝見するのですが、なぜかヤマレコに山名登録されていなかったので、登録させていただきました。
*駒込富士の山行記録は沢山拝見するのですが、なぜかヤマレコに山名登録されていなかったので、登録させていただきました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
|
---|
感想
本日は、以前から気になっていたポイントを巡るウォーキングをしました。(1)『赤羽七福神広場』は、アメリカ人の彫刻家の手になる七福神像が並んでいてちょっとエキゾチックで印象的な場所です。(2)『八幡山(中十条)』は、地形図からピークではないかと思って現地を確かめに行ってみました。地元の方々が大切にしている場所でした。(3)『北区中央公園文化センター』は、名称は平凡ですが、日本の最近の歴史を感じさせるとても印象的な建物でした。(4)『飛鳥山公園』は記念碑・保存物などが盛りだくさん。(5)『駒込富士』は実際に登れる築山の富士山としてはかなり大きなものかと思います。2月とは思えない暖かい日差しがあり気持ちよく歩くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する