ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8264869
全員に公開
ハイキング
関東

赤羽山〜王子山 ゴ・ドーハンのチョイ散歩 稲荷道〜中山道

2025年06月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:47
距離
10.1km
登り
37m
下り
14m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
0:14
合計
2:56
距離 10.1km 登り 37m 下り 14m
14:22
28
スタート地点
14:50
14:51
12
15:03
15:05
15
15:20
6
15:26
15:30
8
15:38
10
15:48
6
15:54
15:55
13
16:08
16:14
64
17:18
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・市街地のお散歩です。
ちょっと高級なレトルトカレー『食の来航 長崎豊味館』(長崎県佐世保市)の「牛テールカレー ゴロット」、まずは湯せん14〜18分にビックリ!
4
ちょっと高級なレトルトカレー『食の来航 長崎豊味館』(長崎県佐世保市)の「牛テールカレー ゴロット」、まずは湯せん14〜18分にビックリ!
ルゥーがとてもレトルトとは思えないハイレベル、さらに別添のクミン、ガラムマサラのスパイスがナイス。名物の具剤を入れてルゥーに無頓着なご当地(レトルト)カレーに見習って欲しいですね。
5
ルゥーがとてもレトルトとは思えないハイレベル、さらに別添のクミン、ガラムマサラのスパイスがナイス。名物の具剤を入れてルゥーに無頓着なご当地(レトルト)カレーに見習って欲しいですね。
文字通り、大きな牛テールがごろっと、お肉も柔らか、骨のズ、ズ、ズ、ズイまで楽しみました!私には◎ですが、ちょっとヘヴィなので、胃腸の弱い方は…
3
文字通り、大きな牛テールがごろっと、お肉も柔らか、骨のズ、ズ、ズ、ズイまで楽しみました!私には◎ですが、ちょっとヘヴィなので、胃腸の弱い方は…
良い天気が勿体ないのでお散歩にでかけました。赤羽の田んぼ(in自然観察公園)からスタート
2025年06月07日 14:24撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/7 14:24
良い天気が勿体ないのでお散歩にでかけました。赤羽の田んぼ(in自然観察公園)からスタート
まずは赤羽山から
2025年06月07日 14:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/7 14:39
まずは赤羽山から
石段を昇ると、
2025年06月07日 14:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/7 14:43
石段を昇ると、
赤羽八幡神社、かつてあるアイドルグループとの縁で人気になりました。今でも参拝の方が絶えません。
2025年06月07日 14:44撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/7 14:44
赤羽八幡神社、かつてあるアイドルグループとの縁で人気になりました。今でも参拝の方が絶えません。
赤羽トンネルに入る新幹線、撮り鉄スポットでもあります。
2025年06月07日 14:49撮影 by  iPhone 8, Apple
8
6/7 14:49
赤羽トンネルに入る新幹線、撮り鉄スポットでもあります。
♪甘く長い〜接吻は復活したんですね。左から京浜東北線も来ましたね。
2025年06月07日 14:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/7 14:49
♪甘く長い〜接吻は復活したんですね。左から京浜東北線も来ましたね。
ウサギさんがいます!
2025年06月07日 14:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/7 14:50
ウサギさんがいます!
撫で牛さんも!「昨日の牛すじ、今日の牛テール美味しかったよ!」
2025年06月07日 14:51撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/7 14:51
撫で牛さんも!「昨日の牛すじ、今日の牛テール美味しかったよ!」
下山します。この後赤羽駅前を通過して、
2025年06月07日 14:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/7 14:52
下山します。この後赤羽駅前を通過して、
次は稲付城跡です。太田道灌が江戸城と岩槻城を中継するための山城として築城したといわれています。
2025年06月07日 15:02撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/7 15:02
次は稲付城跡です。太田道灌が江戸城と岩槻城を中継するための山城として築城したといわれています。
道灌堂にはその太田道灌の坐像が安置されています、命日に七月十五日にちなんで毎月二十五日にぞの厨子が開扉されます。
2025年06月07日 15:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/7 15:04
道灌堂にはその太田道灌の坐像が安置されています、命日に七月十五日にちなんで毎月二十五日にぞの厨子が開扉されます。
清水坂公園、人口のちょっとした渓流があり子供たちが水遊びをしています。公園造成中にはよくここで走っていました、四半世紀も昔の話ですが…
2025年06月07日 15:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/7 15:20
清水坂公園、人口のちょっとした渓流があり子供たちが水遊びをしています。公園造成中にはよくここで走っていました、四半世紀も昔の話ですが…
ここに三角点があるのかな?
2025年06月07日 15:21撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/7 15:21
ここに三角点があるのかな?
次は八幡山へ登ります。
2025年06月07日 15:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/7 15:23
次は八幡山へ登ります。
頂上には若宮八幡のお宮、「あっ!実朝さん!大銀杏の陰にグリチャミが隠れていますよ、気を付けて!」
2025年06月07日 15:26撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/7 15:26
頂上には若宮八幡のお宮、「あっ!実朝さん!大銀杏の陰にグリチャミが隠れていますよ、気を付けて!」
「難を転じて福となす!」ナンテンの花が咲いていました。
2025年06月07日 15:27撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/7 15:27
「難を転じて福となす!」ナンテンの花が咲いていました。
京浜東北線沿いを行くと「羽黒山 荒沢不動」、相変わらず♪胸騒ぎの腰つき、ですね。
2025年06月07日 15:36撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/7 15:36
京浜東北線沿いを行くと「羽黒山 荒沢不動」、相変わらず♪胸騒ぎの腰つき、ですね。
ちんちん山の盆踊りとは聞き捨てなりませんね、応募してみようかなぁ、もちろん「たたき手」の方ですよ。
2025年06月07日 15:46撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/7 15:46
ちんちん山の盆踊りとは聞き捨てなりませんね、応募してみようかなぁ、もちろん「たたき手」の方ですよ。
“ちんちん山”、かつて周辺には軍の施設や工場あり、盛り土の上を電車がチンチン鐘を鳴らしながら走っていたそうです。
2025年06月07日 15:50撮影 by  iPhone 8, Apple
8
6/7 15:50
“ちんちん山”、かつて周辺には軍の施設や工場あり、盛り土の上を電車がチンチン鐘を鳴らしながら走っていたそうです。
石積のトンネルもあり、その一部がモニュメントとして残されています。ちなみにお団子を重ねたようなマークは「東京砲兵工廠」のものだそうです。
2025年06月07日 15:51撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/7 15:51
石積のトンネルもあり、その一部がモニュメントとして残されています。ちなみにお団子を重ねたようなマークは「東京砲兵工廠」のものだそうです。
名主の滝公園、嘉永年間、王子村名主畑野孫八が自邸に開いた庭園、武蔵野台地の斜面を巧みに利用して自然の風景を取り入れている。
2025年06月07日 15:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/7 15:53
名主の滝公園、嘉永年間、王子村名主畑野孫八が自邸に開いた庭園、武蔵野台地の斜面を巧みに利用して自然の風景を取り入れている。
王子七滝の一つ、男滝(水流は人工)、ただ周辺はリニューアル工事中のようでした。
2025年06月07日 15:55撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/7 15:55
王子七滝の一つ、男滝(水流は人工)、ただ周辺はリニューアル工事中のようでした。
渓流、橋もあります。
2025年06月07日 15:56撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/7 15:56
渓流、橋もあります。
池は周回できます。
2025年06月07日 16:00撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/7 16:00
池は周回できます。
庭園を出ると、続いて「王子山」(金輪寺)
2025年06月07日 16:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/7 16:03
庭園を出ると、続いて「王子山」(金輪寺)
今日は石分補給は無しのつもりでしたが、素晴らしい不動三尊像(天保二卯年,1831)がありました。
2025年06月07日 16:04撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/7 16:04
今日は石分補給は無しのつもりでしたが、素晴らしい不動三尊像(天保二卯年,1831)がありました。
光背の迦楼羅炎にはカルラのお顔がクッキリ!これほど目立つのはなかなか珍しい!「飛鳥山下 石工 藤屋(社)五郎」
2025年06月07日 16:05撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/7 16:05
光背の迦楼羅炎にはカルラのお顔がクッキリ!これほど目立つのはなかなか珍しい!「飛鳥山下 石工 藤屋(社)五郎」
王子稲荷神社
2025年06月07日 16:08撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/7 16:08
王子稲荷神社
♪マイフェイバリットシングス、が聴こえてきそう「そうだ!王子へ行こう!」
2025年06月07日 16:09撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/7 16:09
♪マイフェイバリットシングス、が聴こえてきそう「そうだ!王子へ行こう!」
さらにハケの中腹に登ると。、
2025年06月07日 16:10撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/7 16:10
さらにハケの中腹に登ると。、
落語『王子の狐』でお馴染みの狐さんの住処
2025年06月07日 16:10撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/7 16:10
落語『王子の狐』でお馴染みの狐さんの住処
お馴染みのお狐さんにご挨拶して辞します。
2025年06月07日 16:15撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/7 16:15
お馴染みのお狐さんにご挨拶して辞します。
「王子稲里の坂」この坂を登ると日光御成街道があり…姥ケ橋を経て蓮沼村まで続き、そこで中山道とつながり「稲荷道」と呼ばれ参詣者に利用された。それでは辿ってみますか!
2025年06月07日 16:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/7 16:16
「王子稲里の坂」この坂を登ると日光御成街道があり…姥ケ橋を経て蓮沼村まで続き、そこで中山道とつながり「稲荷道」と呼ばれ参詣者に利用された。それでは辿ってみますか!
十条駅前のビルが完成したようです、何か十条っぽくないなぁ。
!Fに『ベンディカ』さんが入っていました。
2025年06月07日 16:32撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/7 16:32
十条駅前のビルが完成したようです、何か十条っぽくないなぁ。
!Fに『ベンディカ』さんが入っていました。
姥ケ橋で環七と交差。さらに北にすすんで、
2025年06月07日 16:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/7 16:44
姥ケ橋で環七と交差。さらに北にすすんで、
大きなマンションの敷地を除けて、北西方面に向かう旧道の匂いがプンプンする通りになりました。
2025年06月07日 16:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/7 16:55
大きなマンションの敷地を除けて、北西方面に向かう旧道の匂いがプンプンする通りになりました。
ここで旧中山道(右)と合流、おそらく稲荷道(左)分岐でしょう。
2025年06月07日 16:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/7 16:58
ここで旧中山道(右)と合流、おそらく稲荷道(左)分岐でしょう。
さらに、ここで現在の中山道に合流、
2025年06月07日 17:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/7 17:02
さらに、ここで現在の中山道に合流、
布袋様の角を曲がると、
2025年06月07日 17:08撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/7 17:08
布袋様の角を曲がると、
お馴染みの氷川神社です。
2025年06月07日 17:09撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/7 17:09
お馴染みの氷川神社です。
御嶽、榛名、阿夫利の三社にも参拝
2025年06月07日 17:10撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/7 17:10
御嶽、榛名、阿夫利の三社にも参拝
「トプコン」をゴールにしました!フィルム手動カメラの収集癖は鎮静化しましたが、手に入らなかった「REスーパー」だけは一寸引っ掛かっていますぅ。
2025年06月07日 17:18撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/7 17:18
「トプコン」をゴールにしました!フィルム手動カメラの収集癖は鎮静化しましたが、手に入らなかった「REスーパー」だけは一寸引っ掛かっていますぅ。
トプコン ユニ(1964)とトプコン ウインクミラーE(1960)
8
トプコン ユニ(1964)とトプコン ウインクミラーE(1960)
撮影機器:

感想

・本日のお天気がこれほど良くなるとは思わず先日は少し夜更かしをしてしまいました。目覚めた時には時すでに遅し、グダグダ過ごしていましたが、重い腰を上げてご近所のお山?にお散歩に出かけました。前半は歩き慣れた武蔵野台地のハケに沿ったルート、後半はその場で知った「稲荷道」を辿ってみました。
・「稲荷道」は案内板の文章のみをたよりにしたので正しくはないと思います。いずれにしてもこの辺りは軍需施設や工事等が建てられて、架線もあったので相当区画整理され、当時の道は大方消失していると思われます。ただ、最初と最後の通りは旧道の雰囲気が感じ取れました。
・カルラの目立つ不動三尊像等若干の収穫もありやっぱり歩いてナンボですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら