記録ID: 2867743
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳(天狗岩) 〜雪原の散歩を期待したけど、あれぇ♪
2021年01月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,058m
- 下り
- 1,053m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:18
距離 9.0km
登り 1,058m
下り 1,057m
合計距離: 9.01km
累積標高(上り): 963m
累積標高(下り): 966m
累積標高(上り): 963m
累積標高(下り): 966m
天候 | 曇り(下山時は雪) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・トイレ、洗い場、休憩所あり ・アクセスは雪も凍結も無く、何ら問題ありませんでした ・天候がイマイチだったので、出発時で6割程度(下山時は満車)の埋まり具合 |
コース状況/ 危険箇所等 |
七合目手前から凍結路でチェーンスパイクを付けました 八合目からの冬季ルートも、アイゼンに付け替える程ではありませんでした 山荘から天狗岩も、それなりに踏まれていて特に問題ありません |
写真
今日は、最初から計画に山頂は入ってません♪
天狗岩方面に歩いて、雪原をワカンで散歩する予定だったんですが...
あれぇ〜、雪原がないぞぉ〜!!
想像以上に雪が少なくって、新雪もありませんねぇ〜
でもって、踏み抜いても「ひざ」にも届かずで、今回もワカンは出番なし決定(笑)
天狗岩方面に歩いて、雪原をワカンで散歩する予定だったんですが...
あれぇ〜、雪原がないぞぉ〜!!
想像以上に雪が少なくって、新雪もありませんねぇ〜
でもって、踏み抜いても「ひざ」にも届かずで、今回もワカンは出番なし決定(笑)
装備
個人装備 |
アイゼン
コンパス
笛
計画書
予備電池
GPS
|
---|
感想
天気予報はイマイチですが...
霧氷の条件は問題なさそうなので、さて・何処へ行こうかな!?
今シーズンは、未だにアイゼンもワカンもスノーシューも出番なし!!
とは言え、ご時勢を考えると「お気楽」な出歩きも考え物だし...
で、藤原岳なら県境を越えるけど、自宅からは「直ぐそこ」だしなぁ
それに、雪原の散歩も出来るんじゃないかと、誘惑に負けて行き先決定♪
県内だったら、伊吹と御池に霊仙も有力候補なんですが、流石に天気がねぇ!!
藤原岳に行ってみると...
同郷の滋賀ナンバーもチラホラ
中部圏や関西圏も「わんさか」でした
やはり、以前の自粛警察が幅を利かせていた頃とは違いますね
とは言え、山荘内に入るのは流石に遠慮しましたけどね
その辺りに気を付けていれば、登山の感染リスクって少ないですよね
他人が触れた物に触れることも無く、接触も無ければ会話も無し
最初から最後まで屋外だし... って、私は思ってますが
こんな事、第一波の当時にコメントしたら「袋叩き」かなぁ...
肝心の、今日の藤原岳ですが...
天気は織り込み済みだったけど、残念ながら雪原はイマイチでしたねぇ(笑)
今回も、ワカンとアイゼンはリュックの重しで「おしまい」でした
なので、次回に期待しましょう♪
さてさて、問題は新型コロナ問題ですよね
地元・滋賀は隣接4県中、京都と岐阜に緊急事態宣言が!!
住んでる市内でも感染者が増えてるし、どうなっちゃうのかなぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
日曜に藤原でしたか
土曜に竜ヶ岳登りました
遠くで、オレンジのモデルさんを被写体にしているカメラマン発見!もしかしてマウントさん?
と思ったのですが、下山後駐車場に滋賀ナンバー1台もなし
大きな勘違いでした😅
こんばんは E_yamaさん
我が家の土曜日は、予定は無かったんですが「大人しく」していました
その理論は、
1. 天気予報では気温が高い!!
2. と言うことは、近隣の雪山でだと「泥濘」が避けられない!!
3. 当然、下山後の後始末が大変になる!!
4. 1日辛抱すれば、翌日は冷え込むから「登山は日曜に決定」と相成りました(笑)
土曜日の竜は滋賀ナンバーが少なかったんですね
この日の大貝戸駐車場は、上段だけで滋賀ナンバーが3台ありましたよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する