記録ID: 286749
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御岳山(鉄五郎新道〜御岳山〜金毘羅尾根)
2013年04月20日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:20
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,276m
コースタイム
10:00古里駅-10:20鉄五郎新道登山口-10:40金毘羅神社(越沢バットレス上部)-11:20広沢山-11:33大塚山-11:40御岳山集落-12:05日ノ出山(巻き道)-13:20武蔵五日市駅
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全ルート通して良く整備されている。 ・鉄五郎新道:あった人ゼロ。 ・大塚山〜御岳山集落〜日ノ出山巻き道:50人くらいに会ったでしょうか? ・金毘羅尾根:会った人3人。 今日は人が少なかったです。 |
写真
撮影機器:
感想
午後からは雨の確率が高くなりそうなので、短時間で戻ってこれる御岳山に向かいました。今にも雨が降って来そうな曇りの天気で、おまけに肌寒く、大塚山〜日ノ出山の間のメインルートでも人は少なめでした。鉄五郎新道では一度見てみたかった岩団扇の花を見ることが出来ましたが、思ったほどの花の数ではなかったです。時期が遅かったでしょうか?鉄五郎新道の核心部は痩せ尾根の急登が続きますが、展望も良く、グイグイと高度が稼げるので好きなルートです。人が少ないのも良いのですが、特に今日は全く人に会いませんでした。大塚山から御岳山の間はミツバツツジがきれいに咲いてました。ミツバツツジ以外にも他の種類のツツジが咲いてましたが、知識なく名前はわかりません。下り基調の道は軽めのジョグで駆け抜けます。今日は展望も期待できないだろうという言い訳を心の中でつぶやきつつ、階段上の登りが続く日ノ出山の山頂はパス。巻き道に向かい少し楽してしまいました。麻生山が見えてきたところで、金毘羅尾根を五日市の町に向かって駆け下りましたが、途中霧雨が混じってきて、早く降りて正解だったかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1444人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する