記録ID: 8976813
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
2025-11-22 10号鉄塔路〜寸庭林道500m圏南尾根〜大塚山〜金平尾根677m圏北西尾根
2025年11月22日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:30
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 972m
- 下り
- 971m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所皆無、10号鉄塔路は取り付き点も明瞭、路もまた明瞭である、寸庭林道500m圏南尾根は、ヤマレコのあしあとを目指したが最後まで見つからず若干難儀、私のログは沢を遡行しているように見えるが、実際は沢床から20mくらい上がった所をトラバースしている、谷に入るとログがかなりずれるようだ。ヤマレコのあしあとも、沢から離れているが水線に沿っているのでは?沢筋に沿って遡り支尾根末端らしき所から取り付くのが正解だと思う、アルバイトと時間の浪費してしまった。 金平尾根677m圏北西尾根は、金平尾根が右に折れる所が下降点で、明るく開けている、急降下も所々あるが難なく鉄五郎新道に着く。 |
写真
撮影機器:
感想
今日はソロだ、私の忘年会山行の偵察に来た。
ヤマレコのあしあとを参考に寸庭林道の(仮)500m圏南尾根を辿るのだが、あしあとでは地形図の破線の上を歩いておるので、それを探し随分トラバースし探したが見つからず、アルバイトと時間の浪費をした、憶測だが沢床から随分離れていてもログは沢床を指していた、以前も経験したが、谷ではかなりログがずれるようである、あしあとも谷から離れているログになっているが、実際は沢床の沿っているのではないかと考えると辻褄合う。
支尾根の末端まで沢筋を詰て取り付いた方がアルバイトをせず時間のロスもないと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ドン ガバチョ
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する