記録ID: 2785874
全員に公開
ハイキング
近畿
段ヶ峰
2020年12月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 832m
- 下り
- 818m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 朝来市の「よふど温泉」に立ち寄りました。 |
写真
感想
今回は播州の段ヶ峰に登ることに。自宅を6時前に出発し、高速道路で生野まで。登山開始は午前9時になりました。登山口からいきなりの急登で道は広くて段差も少ないけど、真っすぐに天に突き上げるような感じで達磨の肩までで疲れてしまいました。また、達磨の肩から肩という位なので、すぐに達磨ヶ峰に着くかと思ったけどなかなか到達せず、「こんな長い肩あるかい」肩という場所は「達磨の肘」でよいのではないかとも思った。
しかし、達磨ヶ峰に到着すると展望も開け、傾斜もゆるくなり体力も回復する。先に進むとフトウガ峰、段が峰に続く稜線が見渡せるようになる。どこかで見たような光景、そう遠足尾根から竜ヶ岳に続く稜線に似ていた。スケールは遠足尾根より大きいが、行く手左に回り込みながら頂上を目指すのもよく似た感じだった。
気持ちの良い稜線で段が峰に到着する。カレーめしを食し、フトウガ分岐まで戻って
杉谷登山道を下ります。分岐から約40分で市道におりました。ここからはそこそこ長い舗装路歩きで駐車場に戻りました。
下山後は朝来市のよふど温泉で汗を流し、和田山、福知山、舞鶴、小浜経由で帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する