記録ID: 8342172
全員に公開
ハイキング
近畿
段ヶ峰 生野高原登山口往復
2025年06月28日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:41
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 886m
- 下り
- 896m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:41
距離 13.1km
登り 886m
下り 896m
8:38
2分
スタート地点
13:19
ゴール地点
天候 | 快晴 日差しが強くて暑い ほどよい風が心地よかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第2駐車場はガラガラだった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全区間、ルート明瞭で危険箇所なし。 【登山口〜達磨ヶ峰】 やや勾配あり。達磨ヶ峰手前の「達磨の肩」に案内のない分岐あり。念のためGPS見て左へ。ここ以外は分岐に案内板あり、GPS見なくとも段ヶ峰まで到達できる。 【達磨ヶ峰〜段ヶ峰】 登ったり下ったりで、日陰が少なく、帰路はしんどかった。 |
その他周辺情報 | 【黒川温泉(銀山湖の奥)】800円 貸切状態だった。 【生野銀山(銀山湖の手前)】1200円 坑内区間は1000m、約40分とのこと。坑内の温度計は15℃。半袖では寒い。足もと濡れており、草履は失敗だった。寒くて中の展示をじっくり見られず早めに退散。 屋外(砂利の林道歩き)区間は、全区間を歩くと往復40〜50分とのこと。 草履だったので、少し進んだだけで退散した。 |
写真
感想
フトウガ峰付近から段ヶ峰までの区間は開放感があってとてもよい。日差しが強くて暑く、ほどよい風に助けられた。新緑の頃に是非歩いてみたいと思った。
そういえば、日傘を差して休憩している方がいた。次の山歩きから、私もこれに倣おうと思う。
水1.5L消費。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する